関取
関取(せきとり)とは、大相撲の番付で、幕内、十両の力士を指す。これに対し、幕下以下の力士は取的(正しくは力士養成員)という。関取という呼称は「名乗っただけで関所を通ることができる」ことに由来している。
概要
力士は十両に昇進することで、一人前の力士として認められる。関取は一人前力士の総称といえる。 関取は本場所中15日間毎日取組がある。化粧廻しを身に付け土俵入りを行い、本場所や公式の場では髷を大銀杏に結う。なお、大銀杏はあくまで正装とされるため、関取でも稽古の時など、普段結う髷は丁髷である。 廻しは、本場所用と稽古用の廻しが別々になる。本場所用の廻しは繻子製であり「締め込み」と呼ばれている。締め込みの色は「黒・紺・紫色系統の物を使用する」と力士規定に明記されているが、昨今では黄金色、銀鼠色、オレンジ色など様々な色の締め込みが用いられている[1]。さがりも締め込みと同色のものを用い、糊付けされる。稽古用の廻しは幕下以下と同じく木綿で出来てはいるが、色は白である[2]。 日頃の生活でも「○○関」と呼ばれるようになり、幕下以下の力士が付け人として身の回りの世話をする。正装として紋付袴の着用が許される。 部屋によっては幕下以下の力士が生活する大部屋から移動し、専用の個室が与えられるなどの特権がある。関取になると日本相撲協会から月給ほか諸手当が支給され、場所毎に与えられる力士褒賞金も大きく増額する。関取として安定した成績を残せるようになれば、収入が大きく増え妻子を養えるようになるため、結婚も許される。
記録
以下の記録は1927年の東西合併以後のものである。
年少昇進記録
順位 | 昇進年齢 | 四股名 | 最高位 |
---|---|---|---|
1位 | 17歳2ヶ月 | 貴花田光司 | 横綱 |
2位 | 17歳9ヶ月 | 萩原寛 | 大関 |
3位 | 17歳11ヶ月 | 北の湖敏満 | 横綱 |
4位 | 18歳0ヶ月 | 花田満 | 大関 |
5位 | 18歳1ヶ月 | 伊藤川強 | 十両 |
太字は現役力士、四股名は十両昇進時の四股名 (最高位は2012年5月場所終了時)
年長昇進記録
順位 | 昇進年齢 | 四股名 | 最高位 |
---|---|---|---|
1位 | 34歳5ヶ月 | 出羽の郷秀之 | 十両・14 |
2位 | 32歳9ヶ月 | 華王錦武志 | 十両・6 |
3位 | 32歳9ヶ月 | 小野錦喜三郎 | 前頭・16 |
4位 | 31歳8ヶ月 | 剣武輝希 | 前頭・16 |
5位 | 31歳8ヶ月 | 常の山日出男 | 十両・12 |
太字は現役力士、四股名は十両昇進時の四股名 (最高位は2012年5月場所終了時)
一部屋の最多関取人数
1931年1月場所の出羽海部屋の30人(幕内20、十両10)が最多。