銀河連邦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

銀河連邦(ぎんがれんぽう)とは、相模原市の呼びかけで1987年11月8日に当時の宇宙科学研究所(現:独立行政法人宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部)の研究施設のある2市3町が提携した友好都市関係のことである。 相互の発展と宇宙への夢とロマンを育むことを目的に首脳サミット、銀河フォーラム、子ども留学交流、物産販売等経済交流を行っている。また阪神・淡路大震災の発生をうけて、災害時に相互応援を行う防災組織という側面も有するようになった。

連邦本部は相模原市。2012年現在、市町村合併が進んだことや、2010年4月1日に北海道大樹町が加盟したことにより、構成市町は4市2町となっている。

1980年代にブームとなったミニ独立国のひとつで、活動が下火になるミニ独立国が多い中、現在も継続的な活動が続いている。 各共和国首長(市長町長)を大統領と呼ぶのも特徴である。

構成している共和国(自治体) とその共和国の研究施設

歴史

1987年11月8日
相模原市の提唱により連邦設立

当時の構成共和国

1995年1月17日
阪神・淡路大震災が発生
1996年2月1日
「銀河連邦を構成する市町の災害時における相互応援に関する協定」が締結
2001年11月15日
サンリク共和国と称していた岩手県気仙郡三陸町が大船渡市に編入され、サンリクオオフナト共和国と名称変更
2005年4月1日
ウスダ共和国と称していた長野県南佐久郡臼田町が合併に伴い佐久市となり、サク共和国と名称変更
2005年7月1日
ウチノウラ共和国と称していた鹿児島県肝属郡内之浦町が合併に伴い肝属郡肝付町となり、ウチノウラキモツキ共和国と名称変更
2007年11月8日
銀河連邦20周年
2010年4月1日
タイキ共和国が加盟(4月3日相模原市市民桜まつりにて加盟調印式)
2011年3月11日
東日本大震災が発生
サンリクオオフナト共和国の甚大な被害を受け、「銀河連邦を構成する市町の災害時における相互応援に関する協定」がはじめて発動
2012年7月27日
オリジナル フレーム切手セット『銀河連邦25周年記念』の販売開始
2012年11月2日
銀河連邦の活動が評価され「第7回マニフェスト大賞 震災復興支援・防災対策賞 審査委員会特別賞(箭内道彦選)」を受賞
2012年11月8日
銀河連邦25周年

銀河連邦を構成する市町の災害時における相互応援に関する協定

1995年の阪神・淡路大震災をうけて、銀河連邦構成共和国間では「銀河連邦を構成する市町の災害時における相互応援に関する協定」が、翌年から結ばれている。

2011年3月11日に起きた東日本大震災では大船渡市が津波により甚大な被害を受けたことで、この協定が初めて発動。構成市町は大船渡市から要請を受ける前に動きだし、3月14日に能代市・佐久市・相模原市、16日には肝付町の派遣隊が続々と大船渡入りするなど素早い対応を見せた。 派遣した人員も平成24年11月30日までに1637名に及び、さらに連邦加盟自治体同士で人員を融通しながら支援を行うなど大船渡支援の重要な役割を担った。

東日本大震災では、防災協定を結んでいた近隣の自治体同士がまとめて被災してしまい、協定が上手く機能しなかった例があった。 そのため「災害協定が主ではない関係」「遠隔地からの支援」「被災地1に対して支援側は複数」「大規模自治体を含む」といった特徴を持つ銀河連邦の支援は、 震災以降の防災協定のありかたに影響を与えた例の一つになり、第7回マニフェスト大賞では審査委員会特別賞を受賞した。

また連邦と連携をとりながら、肝付町が周辺自治体に呼びかけて結成した大隅半島4市5町復興支援チームの活動も高い評価を得た。


関連項目

外部リンク