道上龍
道上龍(みちがみ りょう、1973年3月1日 - )は、日本のレーシングドライバー。奈良県天理市出身。
プロフィール
- 身長:168cm
- 体重:58kg
- 血液型:Rh+A型
- 愛車:ホンダ・エリシオン プレステージ、ホンダ・シビックタイプR
実家が有力なカートショップを営み、ショップの創業者である父も若き日にフォーミュラカーレースに参戦しており、実弟も海外カート参戦歴を有するなど、一家揃ってレースに近しい環境で育った。幼少時よりカートレース参戦を通じて優秀なレーシングセンスを周囲に示すとともに結果も残した。1991年にフォーミュラ・ミラージュで4輪レースにデビューする。1993年はF4を戦い、1994年にはナウ・モータースポーツから全日本F3選手権にステップアップした。この年の開幕戦ではいきなり優勝し、道上龍の名前を一躍有名にした。その後は、N1耐久シリーズ(後のスーパー耐久シリーズ)や全日本ツーリングカー選手権(JTCC)等に活躍の場を拡げて行った。特に1996年には、ホンダのツーリングカー開発のためのテストドライバーを務めることになり、一気に才能が開花し、ホンダ陣営の中心ドライバーとして育って行くことになった。
1998年からは、フォーミュラ・ニッポンや全日本GT選手権(JGTC)に参戦の舞台を移して行き、2000年には、全日本GT選手権のGT500クラスで未勝利ながらシリーズ・チャンピオンを獲得し、名実ともにホンダのエースドライバーを襲名した。
順調にキャリアを重ねていた2002年に突然悲劇が襲う。フォーミュラ・ニッポン第2戦(富士)で大クラッシュし、腰椎を骨折するなどの大怪我を負った。しかし必死のリハビリの結果、驚異的な速さで回復。JGTCにはシーズン後半から復帰し、優勝している。またこの時のクラッシュによりHANSの有効性を身を持って体験したことから、日本のモータースポーツ界におけるHANSの普及にも積極的に取り組み、道上の呼びかけで多くのドライバーがHANSを装着するようになった。
2005年は、SUPER GT・GT500クラスに専念しTAKATA童夢NSXのドライバーとして小暮卓史とコンビを組むが未勝利に終わった。翌2006年は、第2戦(岡山)で優勝するなどNSX使いの本領を発揮しシリーズ3位と健闘した。またこの年は、フォーミュラ・ニッポンへの復帰を果たすもノーポイントに終わっている。2007年は、SUPER GTに引き続きTAKATA童夢NSXで参戦し、シーズン序盤にトラブルやアクシデントに見回れ成績が振るわず、第7戦(もてぎ)で優勝したもののシリーズ4位に終わっている。2008年は、ライバルの台頭もありシーズン序盤は波に乗れずにいたが、第5戦(菅生)で優勝しシリーズランキングトップに躍り出るも、その後ハンディウェイトに苦しみ、結局シリーズ6位に終わった。2009年は、開幕戦(岡山)で2位、第5戦(菅生)で3位で表彰台に上がるも、それ以上の結果が出せず、前年同様のシリーズ6位に終わった。 開幕戦にGT参戦通算100戦目を迎えた2010年は、チームを移籍しEPSON HSV-010のドライバーとして、ダンロップタイヤの開発を担い、心機一転 巻き返しを図ろうとしている。
なお、ホンダではマシン開発を行うなどエース的存在だが、フォーミュラ・ニッポンでは未勝利である。しかし、伊藤大輔や小暮の台頭により(伊藤は2008年にトヨタ陣営に移籍)、存在感が薄れている。また、2004年及び2005年には、以前からの念願であったル・マン24時間レースへの参戦を果たしている。
レース戦績
- 1986年 - カートナショナルASクラス(シリーズチャンピオン)
- 1987年 - カートナショナルA2クラス(シリーズチャンピオン)
- 1990年 - 全日本カート選手権FAクラス
- 1991年 - フォーミュラ・ミラージュ(#99 RYO-VD90)
- 1992年
- フォーミュラ・ミラージュ(#99 NPSM ミラージュ)
- シビック西日本・東日本シリーズ(#20 レーシングスパルコシビック/シビック EG6)
- SWC鈴鹿1000km・シビックレース(#80 TOKICO CIVIC/シビック EG6)(決勝7位)
- 第9回SUGO 500km耐久レース(#80 TOKICO CIVIC/シビック EG6)(決勝23位)
- 1993年
- F4選手権・鈴鹿/TIシリーズ(#27 トレンタ クワトロ936/WEST936 SR18)(シリーズチャンピオン・8勝)
- FUJI TELEVISON JAPANESE GRAND PRIX SUZUKA・F3レース(#27 狭山観光BC-2Y/ボウマンBC-2Y MF204)(決勝13位)
- N1耐久シリーズ(#80 SPARCO CIVIC/シビック EG6)
- インターナショナル鈴鹿1000kmレース(#80 SPARCO CIVIC/シビック EG6)(総合16位)
- 鈴鹿300km&FJトーナメント・シビックレース(#20 SPARCO CIVIC/シビック EG6)(優勝)
- ミリオンカードカップレース ラウンド1鈴鹿・シビックレース(#19 SPARCO CIVIC/シビック EG6)(決勝11位)
- 1994年
- 全日本F3選手権(NOW MOTOR SPORTS #33 TOM'sダラーラF394/ダラーラF394 3S-G)(シリーズ5位・1勝)
- F3マカオGP(NOW MOTOR SPORTS #28/ダラーラF394 3S-G)(決勝DNF)
- N1耐久シリーズ(#74 SPARCO CIVIC/シビック EG6)
- インターナショナル鈴鹿500kmレース(#74 SPARCO CIVIC/シビック EG6)(総合10位)
- 第1回NICOS CUP 十勝24時間レース(#73 SPARCO CIVIC/シビック EG6)(総合17位)
- JAFトロフィー インターナショナル ポッカ1000km耐久レース(#75 ADVANサムライシビック/シビック EG6)(総合24位)
- 第11回SUGO 300km耐久レース(#74 ADVANトラストシビック/シビック EG6)(総合32位)
- 1995年
- 全日本F3選手権(NOW MOTOR SPORTS #33 ダイイチF395 TOM'S/ダラーラF395 3S-G)(シリーズ4位)
- F3マカオGP(決勝20位)
- 全日本GT選手権・GT1クラス<Rd.4以降>(チーム国光 #99 KANEKO PORSCHE/911 964A M64)(シリーズ25位)
- 第2回NICOS CUP 十勝24時間レース(#73 Castrol CIVIC/シビック EG6)(総合13位)
- ソーラーカーレース鈴鹿95'(#94 PIYO Chan 1gcu)(決勝2位)
- SUGO爆走500km N1耐久レース(#16 カストロール無限インテグラR/インテグラタイプR DC2)(総合7位)
- 1996年
- N1耐久シリーズ(#73 カストロール アスティRS/ミラージュRS CJ4A)
- 全日本ツーリングカー選手権<Rd.13&14 スポット参戦>(無限ホンダ #33 Castrol無限ACCORD/アコード CD6)
- 第3回NICOS CUP 十勝24時間レース(#73 カストロール アスティRS/ミラージュRS CJ4A)(総合22位)
- POKKAインターナショナル1000km耐久レース(チーム国光 #100 RAYBRIG NSX/NSX NA1 RX-306E5)(決勝DNF)
- COSMO OIL SOLAR CAR RACE SUZUKA96'(#83 RT'PIYO PIYO')(決勝7位)
- 1997年
- 全日本ツーリングカー選手権(MOONCRAFT #14 ジャックスMC アコード/アコード CD6)(シリーズ5位)
- 全日本選手権フォーミュラ・ニッポン<Rd.10 スポット参戦>(SUPER AGURI RACING TEAM #56 FUNAI SUPERAGURI/レイナード 97D MF308)(決勝DNF)
- 1998年
- 全日本選手権フォーミュラ・ニッポン(MOONCRAFT #14 JACCS MOONCRAFT/レイナード 96D MF308)(シリーズ9位)
- 全日本GT選手権・GT500クラス(Castrol無限 #16 Castrol無限NSX/NSX NA2 C32B)(シリーズ4位・2勝)
- 98' FIA Grand Touring Chanpionsip Round6 SUZUKA 1000km(Team Kunimitsu Moon Craft #100 RAYBRIG NSX/NSX NA2 C32B)(決勝DNF)
- 1999年
- 全日本選手権フォーミュラ・ニッポン(MOONCRAFT #14 SPEEDMASTER MOONCRAFT/ローラ B99-51 MF308)(シリーズ10位)
- 全日本GT選手権・GT500クラス(無限×童夢プロジェクト #16 Castrol無限NSX/NSX NA2 C32B)(シリーズ9位)
- 鈴鹿1000km・GT500クラス(無限×童夢プロジェクト #16 Castrol無限NSX/NSX NA2 C32B)(総合優勝)
- 2000年
- 全日本選手権フォーミュラ・ニッポン(#68 DoCoMo DANDELION/レイナード 2KL MF308)
- 全日本GT選手権・GT500クラス(無限×童夢プロジェクト #16 Castrol無限NSX/NSX NA2 C32B)(シリーズチャンピオン)
- 第29回インターナショナルPokka1000km・GT500クラス(無限×童夢プロジェクト #16 Castrol無限NSX/NSX NA2 C32B)(決勝DNF)
- 2001年
- 全日本選手権フォーミュラ・ニッポン<Rd.1欠場>(MOONCRAFT #14 MOONCRAFT レイナード99L MF308)(シリーズ6位)
- 全日本GT選手権・GT500クラス(無限×童夢プロジェクト #1 ロックタイト無限NSX/NSX NA2 C32B)(シリーズ3位・1勝)
- 第8回十勝24時間レース(#16 BEAMS INTEGRA/インテグラタイプR DC5)(総合4位・クラス優勝)
- 2001鈴鹿クラブマンレースRound3・Endurance Stage・フォーミュラ・ドリームレース(MOONCRAFT #20 MOONCRAFT FD/FD99 MF224)(決勝DNF)
- 第30回インターナショナルPokka1000km・GT500クラス(無限×童夢プロジェクト #1 ロックタイト無限NSX/NSX NA2 C32B)(決勝2位)
- マツダ ロードスターフェスタ イン 筑波(#5 ロードスター)(決勝2位)
- 2002年
- 全日本選手権フォーミュラ・ニッポン<Rd.2~4を欠場>(Team 5ZIGEN #6 5ZIGEN/レイナード01L MF308)(シリーズ6位)
- 全日本GT選手権・GT500クラス<Rd.1~4を欠場>(無限×童夢プロジェクト #16 無限NSX/NSX NA2 C32B)(シリーズ18位・1勝)
- 第31回インターナショナルPokka1000km・GT500クラス(無限×童夢プロジェクト #16 Castrol無限NSX/NSX NA2 C32B)(決勝2位)
- スーパー耐久・グループNプラス<Rd.6~8に参戦>(Team 5ZIGEN #5 5ZIGEN INTEGRA/インテグラタイプR DC5)
- 2003年
- 全日本選手権フォーミュラ・ニッポン(Team 5ZIGEN #5 5ZIGEN/ローラB351 MF308)(シリーズ9位)
- 全日本GT選手権・GT500クラス(童夢レーシングチーム #18 TAKATA童夢NSX/NSX NA2 C32B)(シリーズ7位・1勝)
- スーパー耐久・グループNプラス(Team 5ZIGEN #5 5ZIGEN INTEGRA/インテグラタイプR DC5)(シリーズ4位・1勝)
- 第10回十勝24時間レース(Team 5ZIGEN #5 5ZIGEN INTEGRA/インテグラタイプR DC5)(総合10位・クラス優勝)
- 第32回インターナショナルPokka1000km・GT500クラス(童夢レーシングチーム #18 Regain童夢NSX/NSX NA2 C32B)(総合優勝)
- 2004年
- 全日本選手権フォーミュラ・ニッポン(KONDO RACING #3 Yellow Hat KONDO/ローラB351 MF308)(シリーズ10位)
- 全日本GT選手権・GT500クラス(童夢レーシングチーム #18 TAKATA童夢NSX/NSX NA2 C30A)(シリーズ14位)
- 第33回インターナショナルPokka1000km・GT500クラス(童夢レーシングチーム #18 TAKATA童夢NSX/NSX NA2 C30A)(総合優勝)
- ル・マン24時間レース・LMP1クラス(ADVAN KONDO RACING #9 童夢・無限/童夢S101)
- 2005年
- SUPER GT・GT500クラス(Team Honda Racing #18 TAKATA童夢NSX/NSX NA2 C32B)(シリーズ10位)
- 第34回インターナショナルPokka1000km・GT500クラス(Team Honda Racing #18 TAKATA童夢NSX/NSX NA2 C32B)(総合2位)
- ル・マン24時間レース・LMP1クラス(Jim Gainer童夢/童夢S101-Hb)(総合7位)
- 2006年
- 全日本選手権フォーミュラ・ニッポン(Team 5ZIGEN #5 TEAM RECKLESS 5ZIGEN/FN06 HF386E)
- SUPER GT・GT500クラス(Team Honda Racing #18 TAKATA童夢NSX/NSX NA2 C32B)(シリーズ3位・1勝)
- 2007年 - SUPER GT・GT500クラス(DOME RACING TEAM #18 TAKATA童夢NSX/NSX NA2 C32B)(シリーズ4位・1勝)
- 2008年 - SUPER GT・GT500クラス(童夢レーシングチーム #18 TAKATA童夢NSX/NSX NA2 C32B)(シリーズ6位・1勝)
- 2009年 - SUPER GT・GT500クラス(TEAM YOSHIKI & 童夢 PROJECT #18 ROCK ST☆R 童夢 NSX/NSX NA2 C32B)(シリーズ6位)
- 2010年 - SUPER GT・GT500クラス(NAKAJIMA RACING #32 EPSON HSV-010/HSV-010 HR10EG)(シリーズ14位)
- 2011年 - SUPER GT・GT500クラス(NAKAJIMA RACING #32 EPSON HSV-010/HSV-010 HR10EG)(シリーズ12位)
- 2012年 - SUPER GT・GT500クラス(NAKAJIMA RACING #32 EPSON HSV-010/HSV-010 HR10EG)(シリーズ14位)
- 2013年 - SUPER GT・GT500クラス(NAKAJIMA RACING #32 EPSON HSV-010/HSV-010 HR10EG)
主な記録
全日本GT選手権(GT500クラス)
- ドライバーズチャンピオン・1回(2000年)
- 優勝 8回
JGTC,SUPER GT
色の意味はこちらを参照→key
フォーミュラ・ニッポン
年 | 所属チーム | Rd.1 | Rd.2 | Rd.3 | Rd.4 | Rd.5 | Rd.6 | Rd.7 | Rd.8 | Rd.9 | Rd.10 | 順位 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1997 | FUNAI SUPER AGURI | SUZ |
MIN |
FUJ |
SUZ |
SUG |
FUJ |
MIN |
MOT |
FUJ |
SUZ Ret |
NC | 0 |
1998 | JACCS MOONCRAFT M.S.P | SUZ 7 |
MIN 3 |
FUJ 4 |
MOT 9 |
SUZ Ret |
SUG Ret |
FUJ |
MIN Ret |
FUJ Ret |
SUZ 3 |
9位 | 11 |
1999 | SPEEDMASTER MOONCRAFT | SUZ 6 |
MOT 8 |
MIN 7 |
FUJ 8 |
SUZ Ret |
SUG Ret |
FUJ 7 |
MIN Ret |
MOT 2 |
SUZ 5 |
10位 | 9 |
2000 | DoCoMo TEAM DANDELION RACING | SUZ Ret |
MOT 13 |
MIN Ret |
FUJ Ret |
SUZ 10 |
SUG Ret |
MOT 8 |
FUJ 7 |
MIN 9 |
SUZ Ret |
NC | 0 |
2001 | MOONCRAFT | SUZ |
MOT Ret |
MIN 10 |
FUJ 3 |
SUZ 2 |
SUG 3 |
FUJ Ret |
MIN Ret |
MOT 3 |
SUZ 3 |
6位 | 22 |
2002 | TEAM 5ZIGEN | SUZ 4 |
FUJ DNS |
MIN |
SUZ |
MOT 4 |
SUG 3 |
FUJ 4 |
MIN 3 |
MOT 12 |
SUZ 11 |
6位 | 11 |
2003 | TEAM 5ZIGEN | SUZ 16 |
FUJ 3 |
MIN 4 |
MOT 5 |
SUZ 4 |
SUG Ret |
FUJ Ret |
MIN Ret |
MOT 13 |
SUZ 6 |
9位 | 13 |
2004 | Yellow Hat KONDO Racing Team | SUZ 3 |
SUG 5 |
MOT 6 |
SUZ Ret |
SUG Ret |
MIN 11 |
SEP 8 |
MOT 10 |
SUZ 13 |
10位 | 7 | |
2006 | TEAM 5ZIGEN | FUJ 20 |
SUZ 18 |
MOT 7 |
SUZ Ret |
AUT 11 |
FUJ 15 |
SUG 12 |
MOT Ret |
SUZ 11 |
NC | 0 |
JTCC
年 | 所属チーム | 使用車両 | Rd.1 | Rd.2 | Rd.3 | Rd.4 | Rd.5 | Rd.6 | Rd.7 | Rd.8 | Rd.9 | Rd.10 | Rd.11 | Rd.12 | Rd.13 | Rd.14 | Rd.15 | Rd.16 | 順位 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1996 | TEAM 無限 | ホンダ・アコード | FUJ 1 |
FUJ 2 |
SUG 1 |
SUG 2 |
SUZ 1 |
SUZ 2 |
MIN 1 |
MIN 2 |
SEN 1 |
SEN 2 |
TOK 1 |
TOK 2 |
FUJ 1 テンプレート:Small |
FUJ 2 テンプレート:Small |
NC | 0 | ||
1997 | MOON CRAFT | ホンダ・アコード | FUJ 1 テンプレート:Small |
FUJ 2 テンプレート:Small |
TAI 1 テンプレート:Small |
TAI 2 テンプレート:Small |
SUG 1 テンプレート:Small |
SUG 2 テンプレート:Small |
SUZ 1 テンプレート:Small |
SUZ 2 テンプレート:Small |
MIN 1 テンプレート:Small |
MIN 2 テンプレート:Small |
SEN 1 テンプレート:Small |
SEN 2 テンプレート:Small |
TOK 1 テンプレート:Small |
TOK 2 テンプレート:Small |
FUJ 1 テンプレート:Small |
FUJ 2 テンプレート:Small |
5位 | 88 |
エピソード
脇阪寿一とは同学年・同郷で、父親同士の仲が良く、本人同士も幼いころから親交があった。道上が脇阪をカートに誘い、レースの世界へ導いたという。
GTのテストで仙台に向かうために新幹線に乗り込んだが、指定された座席に野村沙知代が座席を勘違いして座っていたという。しかも、なかなか移動してもらえなかったらしい。
カート時代は、西の道上、東の本山哲、中部の高木虎之介と、新星トリオと言われていた。
外部リンク
テンプレート:2006年フォーミュラ・ニッポン出走ドライバー テンプレート:2013年HONDA・SUPER GTチーム テンプレート:SUPER GT歴代チャンピオン テンプレート:Sportspeople-stub