西可児駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:駅情報 西可児駅(にしかにえき)は、岐阜県可児市帷子新町二丁目にある名古屋鉄道広見線の駅。人口10万人の可児市西端に位置し、住宅団地が密集する地域にある。乗降客数は可児市内でもっとも多い。全列車が当駅に停車し、終点の新可児駅まで、各駅に停車する。
駅構造
相対式ホーム、2面2線の地上駅である。駅員によるアナウンスがこの地域では珍しく流れる(また、駅集中管理システム対応駅での自動放送も流れており、無人駅でありながら主要駅タイプの放送を流している豊明駅とは対照的である)。LED式簡易列車案内も設置されている。
- 改札口:2番ホーム側に1か所ある。終日有人駅。
- エレベーター:ホーム中央に1基。
- 券売機など:自動券売機1機。地下鉄直通の切符も購入できる。ミューチケットは窓口販売。
- トイレ:2番ホームの新可児寄り、改札口脇。
- 売店:かつては改札外にサンコスがあったが廃止された。跡地にはサンコス管轄の自動販売機が3台設置されている。
ホーム | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ■広見線 | 下り | 新可児・(新可児乗換御嵩)方面 |
2 | ■広見線 | 上り | 犬山・名古屋・中部国際空港方面 |
- Nishikani-sta.jpg
西可児駅とイルミネーション
- NISHI KANI STATION VIEW.JPG
駅構内
- Suncos Nishi-kani.jpg
サンコス西可児店(現在は閉店)
- Nishikani-sta exit1.jpg
改札口
- Nishi-kani Sta Elevetor.JPG
エレベーター(新可児方面)
- Meitetsu Nishikani-station side.jpg
駅前広場とバス乗り場
配線図
利用状況
可児市の統計によると、一日平均乗車人員は、以下の通り推移している。
- 2005年度 3,259人
- 2006年度 3,134人
- 2007年度 3,101人
- 2008年度 3,044人
- 2009年度 2,822人
一日平均乗降人員は、以下の通り推移している。
- 2005年度 6,527人
- 2006年度 6,278人
- 2007年度 6,216人
- 2008年度 6,101人
- 2009年度 5,665人
新可児駅よりも多い点に、ニュータウンの駅としての特徴をうかがえる。広見線の駅では、犬山駅に次いで利用客が多い。また名城大学都市情報学部が立地するため、学生の利用も多いが、減少傾向が顕著である。
駅周辺
- 名城大学都市情報学部(徒歩15分)
- パレマルシェ西可児(徒歩1分)
- バロー西可児店(徒歩8分)
- 三洋堂書店(徒歩8分)
- 100円ショップ ミーツ(徒歩5分)
- 西可児駅前郵便局(徒歩6分)
- 十六銀行
- 西可児支店(徒歩3分)
- 西可児支店・パレマルシェ西可児出張所
- 西可児支店・バロー西可児店出張所
- 三菱東京UFJ銀行
- 多治見支店・パレマルシェ西可児出張所
- 大垣共立銀行
- 西可児支店
- 西可児支店・バロー西可児店出張所
- 東濃信用金庫
- 西可児支店
- 西可児支店・バロー西可児店出張所
- ドラッグストアVドラッグ(徒歩5分)
- 長坂、光陽台、愛岐ヶ丘、若葉台、虹ヶ丘、鳩吹台、緑、清水ヶ丘、美里ヶ丘、日本ランドなどの大規模団地が密集し、それらの一部へは下記のバス路線が通じる。
バス路線
歴史
犬山駅から広見駅(現在の新可児駅)に路線が敷かれたのは昭和になってから。西可児駅は帷子ニュータウン建設に伴い駅員が配置されたが、以前は愛岐駅、帷子駅、春里駅という別々の駅だった。1969年(昭和44年)3月16日に善師野駅から春里信号所まで複線化されてからはかなり活気のある駅として発展。名城大学のキャンパスに向けた県道が交通バリアフリー法に基づいて、整備された。
- 1925年(大正14年)4月24日 - 愛岐駅(あいぎえき)、帷子駅(かたびらえき)、春里駅(はるさとえき)が開業。
- 1949年(昭和24年)10月9日 - 以前より休止中だった愛岐駅が復活・無人駅となる。
- 1952年(昭和27年)3月25日 - 帷子駅無人化。
- 1967年(昭和42年)10月1日 - 春里駅無人化。
- 1969年(昭和44年)3月16日 - 愛岐駅、帷子駅、春里駅を統合し、帷子駅と春里駅の中間に西可児駅として開業。当時は無人駅。なお、愛岐駅は愛岐トンネル犬山寄り(愛知県犬山市内)にあったため、実質上は廃止といえる。
- 1980年(昭和55年)4月29日 - 駅員再配置。
- 1983年(昭和58年)3月18日 - 特急停車駅となる。
- 2007年(平成19年)
- 2011年(平成23年)2月11日 - ICカード乗車券「manaca」供用開始。
- 2012年(平成24年)2月29日 - トランパス供用終了。