薩摩松元駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:駅情報 テンプレート:統合文字 薩摩松元駅(さつままつもとえき)は、鹿児島県鹿児島市上谷口町にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。
駅構造
島式ホーム1面2線を有する地上駅でありホーム上に存在する駅舎には地下道を通る。2004年(平成16年)までは有人駅であったが、現在は無人駅となっている。
IC乗車カード「SUGOCA」の利用が可能で(相互利用可能ICカードはSUGOCAの項を参照)、簡易SUGOCA改札機が設置されている。SUGOCAの販売、およびチャージの取り扱いは行っていない。
降車客のICカード以外の普通乗車券は駅の集札箱に投入、または車掌が回収する。一部時間帯のみ伊集院駅の駅員が改札を担当する。
簡易自動券売機(ICカード非対応)が設置されている。
のりば
1 | テンプレート:Color鹿児島本線(上り) | 串木野・川内方面 |
2 | テンプレート:Color鹿児島本線(下り) | 鹿児島中央方面 |
歴史
- 1954年(昭和29年)2月11日 - 請願駅として日本国有鉄道が伊集院駅~上伊集院駅間に開設[1]。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により九州旅客鉄道が継承。
- 2004年(平成16年)4月1日 - 合理化により無人駅になる。
- 2012年(平成24年)12月1日 - ICカードSUGOCAの利用を開始。
駅名の由来
「薩摩」は旧国名である薩摩国のことであるが、「松元」は1954年(昭和29年)に駅を設置した場所の小字名が松元(日置郡上伊集院村大字上谷口字松元)であったことにより「薩摩松元駅」と命名された[3]。
その後1960年(昭和35年)に上伊集院村が町制施行した際に、薩摩松元駅が所在していたこと、現在の鹿児島市役所松元支所の場所に移転する以前の村役場が字松元に所在していたことにより松元町に改称された[4][3]。
利用状況
- 2012年度の1日平均の乗車人員は556人である。
年度 | 1日平均 乗車人員 |
1日平均 乗降人員 |
---|---|---|
2003 | 518 | |
2004 | 507 | |
2005 | 512 | |
2006 | 532 | |
2007 | 546 | 1,098 |
2008 | 551 | 1,104 |
2009 | 551 | 1,093 |
2010 | 542 | 1,093 |
2011 | 538 | 1,081 |
2012 | 556 | 1,112 |
駅周辺
- 鹿児島市立松元小学校
- 鹿児島市立松元中学校
- 鹿児島市役所松元支所(旧・松元町役場)
- 松元駅前郵便局
- 鹿児島銀行松元支店
- 松元平野岡体育館
隣の駅
- 九州旅客鉄道
- 鹿児島本線
- テンプレート:Color快速「オーシャンライナーさつま」
- 通過
- テンプレート:Color普通
- テンプレート:Color快速「オーシャンライナーさつま」