蒲原町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 蒲原町(かんばらちょう)は、静岡県の中部、庵原郡に位置していた町である。2006年(平成18年)3月31日、静岡市に編入合併し、清水区の一部となった。
目次
概要
地理
隣接していた自治体
歴史
行政
合併問題
庵原郡3町(由比町、蒲原町、富士川町)は、庵原郡合併問題等調査研究会を設けて合併交渉が行われてきたが、富士川町の様相から合併特例法(旧法)の期限内の合併が無理と判断され、2003年7月15日に正式に解散し、合併につき各町それぞれで独自路線を歩むことが確認された。結果的に、由比町と蒲原町はそれぞれ静岡市と1市1町の合併法定協議会を設置してきたが、由比町は合併調印後の由比町議会の否決により合併不成立となった。蒲原町は、極めて異例の議員発議の結果を参考とするとした住民投票があり合併否決の結果であったが、これと由比町の結果の双方を踏まえ、蒲原町議会は飛地としての静岡市との合併を決めた。
その後、由比町は合併推進派の町長が当選し町議会でも合併賛成の議員が過半数となったことから再度、静岡市と合併協議を行った。その結果、2008年11月1日に静岡市清水区へ編入され、蒲原地区の飛地状態は解消された。
産業
漁業
水産業が盛んであり、その中でサクラエビの漁獲が盛んである。それに伴い、缶詰工場・加工工場が集中している。[3]
工業
富士川右岸の工業地帯を中心にし、自動車部品・アルミ二ウム関連製造会社・化学工業・工業用ゴムの清掃会社が集中している。その中で日本軽金属が水力発電(自家発電)による電力を利用して、日本で唯一のアルミニウム精錬を行っている。発電用の水は富士川上流付近で採取し、地下に埋設された送水管を通って供給されている[3]。
塗装業
東京タワーなど、鉄塔の塗装を専門とする『鋼橋塗装』の職人を数多く輩出したことで知られる。[4]
姉妹都市
教育
高等学校
小・中学校
- 町立
- 蒲原中学校
- 蒲原東小学校
- 蒲原西小学校
交通
鉄道路線
道路
高速道路
一般国道
名産品
出身者
関連項目
参考文献
脚注
脚注
外部リンク
- 蒲原町公式サイト(Internet Archive)
- 静岡市・蒲原町合併協議会 - 国立国会図書館 : インターネット資料収集保存事業 (WARP)