范曄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Sidebar 范曄 (はん よう、398年 - 445年)は、中国魏晋南北朝時代の南朝政治家文学者歴史家にして『後漢書』の作者。は蔚宗。先祖は順陽(現河南省淅川)の出身であり、山陰(現浙江省紹興)にて生まれる。

略歴

范曄は士族の家に生まれた。祖先の范晷は西晋雍州刺史、曾祖父の范汪は東晋安北将軍二州刺史・武興県侯、祖父の范寧は臨淮太守・豫章太守、父の范泰は宋の侍中光禄大夫となり、死後は車騎将軍を追贈されている。范汪は「博覧強記にして、道理に通ず」とあり、『尚書大事』20巻・『範東陽方』105巻などを著している。范寧は『春秋穀梁伝集解』12巻を著し、范泰も『古今善言』24巻を著したという。

范曄は名門の生まれであったが、妾の生んだ庶子であった。范曄の母が彼を便所の中で生んだ時に彼の額が磚に当たって傷ついてしまったため、「磚」が范曄の小字となった。若くして学問を好み、経史に広く通じ、文章に巧みで音律にも通じていた。420年劉裕が東晋の禅譲を受けて宋を建国すると、范曄は劉裕の子、彭城劉義康の冠軍参軍となり、尚書外兵郎・荊州別駕従事史・秘書丞・征南司馬領新蔡太守・司徒従事中郎・尚書吏部郎などを歴任した。

432年、范曄は劉義康の母の葬儀の最中、宴席を開いたことから劉義康の怒りを買い、宣城太守(現在の安徽省)に左遷された。宣城在任中、志を得ずにいることから、それまでの史家たちが編纂した『後漢書』の記述を整理し、自ら『後漢書』を編纂した。数年後に許されて長沙王劉義欣の鎮軍長史・寧朔將軍、始興王劉濬の後軍長史・南下邳太守、さらに太子詹事などを歴任した。

当時、劉義康は文帝の弟として宰相の位にいて、内外の政務を取り仕切り、その権勢は皇帝の文帝を凌いでいた。440年、文帝は劉義康の腹心であった劉湛以下十数名を誅殺・流刑に処し、劉義康を江州刺史に左遷した。445年、散騎侍郎の孔熙先は劉義康の復権と擁立を謀り、范曄にも謀議の参加を誘った。当初、范曄は孔熙先を軽んじていたため、謀議に荷担することを望まなかったが、結局は孔熙先らの謀議に加わった。11月、丹陽尹徐湛之の告発により孔熙先らの計画は発覚し、范曄は自身を含む一家全員が処刑された。享年48。 

無神論

テンプレート:Cleanup 范曄は無神論者だった。『後漢書』の中で、彼は人に諂う仏を猛烈に非難した。仏教をおかしいと思い、特に神が不滅であるという説と因果応報の説法を潔しとしなかった。そして仏教を信じる後漢の桓帝 (漢)にきつく風刺を行った。范曄は天命論にも反対し「天道の性命、聖人の難言之、況して乃ち憶測を僅かに隠す、猖狂無妄之福、宗親の汚滅を、觖一切の功を以て哉!」彼はまた『後漢書』張衡伝の中で大量に、古代の予言書を引用して史実や論証を述べることに張衡が反対した話を収録した。同時にまた、范曄は陰陽の禁忌についての誤った論を論破した。

著作

范曄の文章は、筆勢は奔放であり、言葉が美しく固まり精錬して、駢文の句法をよく備えており、「博して経史にかかわり、よい文章で、隷書、音律を分かっている。」の贊がある。

  • 『後漢書』 范曄が左遷された時期の作。既にあった7種の『後漢書』を収集して、袁宏の書いた『後漢紀』を参考にし、現存する『後漢書』とした。後世に言う前四史の一つ。
  • 『双鶴詩序』
  • 『樂游應詔詩』
  • 『和香方』(現存しない)
  • 『雜香膏方』(現存しない)
  • 『百官階次』(現存しない)

伝記資料

外部リンク