船戸与一
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:複数の問題 船戸 与一(ふなど よいち、本名:原田建司、1944年2月8日 - )は、日本の冒険小説家。山口県下関市生まれ。山口県立下関西高等学校、早稲田大学法学部卒業。在学中は探検部(第三期生)に所属(先輩には西木正明らがいる)。アラスカのエスキモーを訪問し、本名で共著『アラスカ・エスキモー』を刊行した。
小学館、祥伝社などの出版社勤務を経てフリーになり、執筆活動を始める。1979年『非合法員』(講談社)で冒険小説家としてデビュー。
他に豊浦志朗の筆名で『叛アメリカ史』等のルポルタージュ、外浦吾朗の筆名で『ゴルゴ13』、『メロス』の劇画原作も著している。
受賞歴
文学賞
- 1985年 - 『山猫の夏』で第3回日本冒険小説協会大賞、第6回吉川英治文学新人賞。
- 1988年 - 『猛き箱舟』で第6回日本冒険小説協会大賞。
- 1989年 - 『伝説なき地』で第7回日本冒険小説協会大賞、第42回日本推理作家協会賞。
- 1992年 - 『砂のクロニクル』で第10回日本冒険小説協会大賞、第5回山本周五郎賞。
- 1996年 - 『蝦夷地別件』で第14回日本冒険小説協会大賞。
- 2000年 - 『虹の谷の五月』で第123回直木三十五賞。
- 2004年 - 『夢は荒れ地を』で第22回日本冒険小説協会大賞。
- 1988年 - 『伝説なき地』 1位
- 1991年 - 『炎 流れる彼方』 3位
- 1993年 - 『砂のクロニクル』 1位
- 1996年 - 『蝦夷地別件』 3位
- 1997年 - 『かくも短き眠り』 14位、『蟹喰い猿フーガ』 15位
- 1998年 - 『午後の行商人』 14位
- 2001年 - 『虹の谷の五月』 6位
著書(年代順)
- 非合法員 講談社 1979.3 のち徳間文庫、講談社文庫
- 祖国よ友よ フタバノベルス 1980.10 のち角川文庫、徳間文庫
- 群狼の島 フタバノベルス 1981.6 のち角川文庫、徳間文庫
- 夜のオデッセイア 徳間ノベルス 1981.7 のち文庫
- 血と夢 フタバノベルス 1982.5 のち徳間文庫、講談社文庫
- 蛮賊ども 角川ノベルズ 1982.4 のち文庫、徳間文庫
- 銃撃の宴 徳間文庫 1984.6
- 山猫の夏 講談社 1984.8 のち文庫
- 神話の果て 双葉社 1985.1 のち講談社文庫
- カルナヴァル戦記 講談社 1986.4 のち文庫
- 猛き箱舟 集英社 1987.4 のち文庫
- 伝説なき地 講談社 1988.6 のち文庫、徳間文庫、双葉文庫
- 緑の底の底 中央公論社 1989.10 のち文庫、徳間文庫
- メビウスの時の刻 中央公論社 1989 のち文庫
- 炎 流れる彼方 集英社 1990.7 のち文庫
- 砂のクロニクル 毎日新聞社 1991.11 のち新潮文庫
- 黄色い蜃気楼 双葉社 1992.9 のち文庫
- 諸士乱想 トーク・セッション18 ベストセラーズ 1994.6 のち徳間文庫
- 蝦夷地別件 新潮社 1995.5 のち文庫
- かくも短き眠り 毎日新聞社 1996.6 のち角川文庫、集英社文庫
- 蟹喰い猿フーガ 徳間書店 1996.1 のち文庫
- 蝕みの果実 講談社 1996.10 のち文庫
- 午後の行商人 講談社 1997.10 のち文庫
- 国家と犯罪 小学館 1997.5 のち文庫
- 海燕ホテル・ブルー 角川書店 1998.8 のち文庫、徳間文庫
- 流沙の塔 朝日新聞社 1998.5 のち文庫、新潮文庫、徳間文庫
- 龍神町龍神一三番地 徳間書店 1999.12 のち文庫
- 虹の谷の五月 集英社 2000.5 のち文庫
- 新宿・夏の死 文藝春秋 2001.5 のち文庫
- 緋色の時代 Kpachoe bpemя 小学館 2002.1 のち文庫、徳間文庫
- 夢は荒れ地を 文藝春秋 2003.6 のち文庫
- 三都物語 新潮社 2003.9 のち文庫
- 金門島流離譚 毎日新聞社 2004.3 (Asia noir) のち新潮文庫
- 降臨の群れ 集英社 2004.6 のち文庫
- 蝶舞う館 講談社 2005.10 のち文庫
- 河畔に標なく 集英社 2006.3 のち文庫
- 満州国演義 1風の払暁/2事変の夜/3群狼の舞/4炎の回廊/5灰塵の暦/6大地の牙 新潮社 2007-2011(未完・継続中)
- 藪枯らし純次 徳間書店, 2008.1
- 「満州国演義」に見る中国大陸 あるむ 2008(愛知大学東亜同文書院ブックレット)
- 夜来香(イエライシャン)海峡 講談社 2009.5
- 新・雨月 戊辰戦役朧夜話 徳間書店 2010.2
翻訳
- 闇の中から来た女 ダシール・ハメット 集英社 1991.4
船戸与一以外の名義の著作
- 豊浦志朗、硬派と宿命:はぐれ狼たちの伝説(世代群評社、1975年)
- 豊浦志朗、叛アメリカ史(ブロンズ社、1977年;筑摩書房、1989年)ISBN 4-480-02310-0
- 原田建司、佐藤政信、小島臣、アラスカ・エスキモー(朝日新聞社、1968年)
外浦吾朗名義のゴルゴ13の原作
- 「死者の唄(シ・ギリシャ)」(SP28『死者の唄』収録)
- 「行方不明のH氏」(SP29『女王陛下の憂鬱』収録)
- 「スキャンダルの未払い金」(〃)
- 「氷結海峡」(SP30『アサシン暗殺教団』収録)
- 「アサシン暗殺教団」(〃)
- 「落日の死影」(SP31『落日の死影』収録)★
- 「ハワード・ヒューズ氏の息子」(〃)
- 「レイプ数え唄」(〃)
- 「戦艦ヨークシャーの反乱」(SP33『戦艦ヨークシャーの反乱』収録)
- 「三匹の女豹」(SP34『殲滅』収録)
- 「独裁者の晩餐」(SP35『独裁者の晩餐』収録)
- 「チチカカ湖はどしゃぶり」(SP36『おろしや間諜伝説』収録)
- 「おろしや間諜伝説」(〃)★
- 「チャイナ・タウン」(SP37『チャイナ・タウン』収録)
- 「タンブル・ウィード」(SP38『鬼畜の宴』収録)
- 「タラントゥーラ 舞踏蜘蛛」(〃)
- 「鬼畜の宴」(〃)★
- 「陽気な狙撃者」(SP40『タッチ・ダウン』収録)
- 「TOUCH DOWN」(〃)
- 「アカプルコ-散華の夜」(SP41『シシリー島の墓標』収録)
- 「シシリー島の墓標」(〃)
- 「モンゴルの鷹」(SP44『モンゴルの鷹』収録)
- 「神の手」(〃)
- 「トリポリの埋葬」(SP45『地獄からの生還者』収録)
- 「B&Cクラブ会員死す」(SP46『国王に死を』収録)
- 「ビハインド・ザ・プレジデント」(SP48『ゼロの反撃』収録)
- 「ロベン監獄島」(SP50『ロベン監獄島』収録)
- 「橋は崩れた」(SP51『毛沢東の遺言』収録)
- 「毛沢東の遺言」(〃)
- 「スドロナス・マリヨ」(SP53『第四帝国崩壊・狼の巣』収録)
★の3作は、船戸の名でセルフノベライズされ、小説として刊行された。時代背景を現代と同じにしていたり、原作には無かったキャラクターの設定も付け加えられている。全3巻。
- 第1巻 落日の死影 - (2011年2月25日 著者:船戸与一)
- 第2巻 鬼畜の宴 - (2011年3月25日 著者:船戸与一)
- 第3巻 おろしや間諜伝説 - (2011年4月25日 著者 著者:船戸与一)
参考文献
- 小田光雄『船戸与一と叛史のクロニクル』(青弓社、1997年7月)ISBN 4-7872-9120-3