羽貫駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファイル:Hanuki-Sta-Gate.JPG
改札口(2008年9月)
羽貫駅(はぬきえき)は、埼玉県北足立郡伊奈町にある、埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)の駅である。
歴史
- 1983年(昭和58年)12月22日 - 開業。当初は終着駅であった。
- 1990年(平成2年)8月22日 - 内宿駅までの延伸開業に伴い途中駅となる。
- 2007年(平成19年)3月18日 - ICカードSuica供用開始。
羽貫〜内宿間の開業が大幅に遅れたのは、同区間に住んでいた1人の地権者の反対によるものであったが、最終的には土地収用法による行政代執行が行われた(こちらも参照のこと)。
駅構造
島式ホーム1面2線を有する高架駅。一線スルーの構造だが、右側通行で入線する。内宿よりに売店を兼ねた改札がある。トイレは駅前にある男女共用の汲み取り式のものがあったが、最近になって水洗式・男女別の新しい公衆トイレが建てられている。
以前はロータリーが駅西側のみだったが、2009年春頃に東側にもロータリーが整備された。
- のりば
1 | ■伊奈線(ニューシャトル) | 内宿方面 |
2 | ■伊奈線(ニューシャトル) | 丸山・大宮方面 |
利用状況
2012年度の1日平均乗降人員は4,102人である。
開業以降の1日平均乗降人員は下表のとおりである。
年度 | 1日平均 乗降人員 |
---|---|
1983年(昭和58年) | 1,171 |
1984年(昭和59年) | 1,649 |
1985年(昭和60年) | 2,317 |
1986年(昭和61年) | 3,098 |
1987年(昭和62年) | 3,336 |
1988年(昭和63年) | 3,677 |
1989年(平成元年) | 3,829 |
[3] 1990年(平成テンプレート:02年) | 3,750 |
1991年(平成テンプレート:03年) | 3,482 |
1992年(平成テンプレート:04年) | 3,649 |
1993年(平成テンプレート:05年) | 3,688 |
1994年(平成テンプレート:06年) | 3,785 |
1995年(平成テンプレート:07年) | 3,789 |
1996年(平成テンプレート:08年) | 3,801 |
1997年(平成テンプレート:09年) | 3,710 |
1998年(平成10年) | 3,682 |
1999年(平成11年) | 3,669 |
2000年(平成12年) | 3,666 |
2001年(平成13年) | 3,604 |
2002年(平成14年) | 3,609 |
2003年(平成15年) | 3,569 |
2004年(平成16年) | 3,626 |
2005年(平成17年) | 3,470 |
2006年(平成18年) | 3,540 |
2007年(平成19年) | 3,731 |
2008年(平成20年) | 3,846 |
2009年(平成21年) | 3,953 |
2010年(平成22年) | 3,943 |
2011年(平成23年) | 4,104 |
2012年(平成24年) | 4,102 |
駅周辺
- 西側
先行して区画整理が実施された市街地である「寿」地区がある。隣の上尾市にも程近い。
- 東側(伊奈新都市)
埼玉県主導の大規模な区画整理事業で誕生した新しい「学園」地区が広がる。地名は県立伊奈学園からとられた。駅と交差する埼玉県道87号上尾久喜線沿いに商業施設が並ぶ。
- ウニクス伊奈
- 伊奈町立小針中学校
- 埼玉県立伊奈学園中学校
- 埼玉県立伊奈学園総合高等学校
- 伊奈町町制記念公園
- 公園内に「バラ園」があることで、周辺市町からも来園者が多い。伊奈町は「バラの町・伊奈」を自称している。
- 埼玉県県民活動総合センター
路線バス
乗り場 | 系統 | 主要経由地 | 行先 | 運行会社 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
羽貫駅 | 伊奈総合高校 | 朝日自動車 | ||||
六道・上尾税務署前 | 上尾駅東口 | 朝日自動車 | ||||
北循環 | 中荻・伊奈中央駅・伊奈町役場 | 総合センター | 伊奈町循環バスいなまる | |||
ミッドナイトアロー伊奈・内宿 | 内宿駅 | 東武バスウエスト | 深夜バス 降車専用(大宮駅発) 平日運転 |