第一薬科大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 第一薬科大学(だいいちやっかだいがく、テンプレート:Lang-en)は、福岡県福岡市南区玉川町22-1に本部を置く日本の私立大学である。1960年に設置された。大学の略称は一薬(いちやく)。
目次
概観
大学全体
- キャンパスは福岡市南区にあり、第一薬科大学付属高等学校と隣接している。また、すぐそばに系列校の福岡第一高等学校がある。薬剤師国家試験の試験会場にもなっており、地理的には福岡市中心部に近く、交通の便も良い。2010年で創立50周年を迎え、この50年間で1万3千名を超える薬剤師を輩出している。日本薬科大学は同学と運営母体が同じであり、横浜薬科大学は関連法人の学校法人都築第一学園が運営している。
建学の精神
- 「個性の伸展による人生練磨」
- 大学名に冠している“第一”は、第一義諦(究極的・絶対的な真理を意味する仏教用語)の第一に由来し、個性を第一義的特性としてとらえ、内在する個性を教育により可能な限り多く引き出し、伸展させたいとの創設者の思いを表している。この理念は1956年に創設された福岡第一高等学校に始まり、1960年に創設された同学にも受け継がれることとなった。ただし、大学教育では「個性」を「専門性」と位置づけており、専門性に集中・特化した教育を基本としている。
- 「天寿を全とうせしめるものは薬の力である。生命の根元に培うものは薬学の使命である。教育は社会進化の源泉である。」
沿革
略歴
- 1956年に学校法人高宮学園を創立した都築 賴助・貞枝夫妻によって、1960年に設立された。
年表
- 1960年 第一薬科大学 設立。
- 1961年 定員増認可。
- 1963年 清心寮(女子寮鉄筋4階建)竣工。
- 1966年 定員増認可(薬剤学科120名、製薬学科60名)。
- 1967年 新館増築竣工、旧本館増改築。
- 1976年 定員増認可(薬剤学科160名、製薬学科100名)。
- 1976年 東館竣工。
- 1978年 研究実習棟竣工。
- 1982年 図書館拡張整備、薬用植物園温室完成。
- 1982年 推薦入学制実施。
- 1984年 都築記念館竣工。
- 1985年 都築高宮学園総合グランド竣工。
- 1986年 都築学園記念厚生会館竣工。
- 2003年 附属ハッチェリー薬局開局。
- 2006年 薬剤学科、製薬学科の2学科を統合し、定員173名の薬学科として6年制へ移行。
- 2008年 実務実習教育センター完成。
- 2009年 学園祭である「薬大祭」が復活。
- 2010年 創立50周年記念講演会開催(同学の卒業生である九大教授らが講演)。
大学データ
所在地
- 福岡市南区玉川町22番1号
運営母体
創立者
学長
施設
- 本館(講義棟)
- 講義室
- 研究室
- 事務室
- 就職相談室
- カフェテリア
- 新館(実習棟)
- 研究室
- 模擬病棟
- 模擬病院薬局
- 模擬保険薬局
- 医薬品情報室
- 服薬指導実習室
- 薬物血中濃度解析室
- 調剤実習室
- 製剤実習室
- 無菌製剤実習室
- 化学系実習室
- 生物系実習室
- 物理系実習室
- 衛生系実習室
- 情報処理演習室
- 中央機器室
- RIセンター
- 講義室
- 厚生会館
- 1F 食堂、書店(紀伊国屋書店)
- 2F 大講義室
- 3F 学生ロッカールーム
- 4F 体育館
- 5F 大音楽会館
- 図書館本館
- 玄関ロビー
- 事務室
- 閲覧室(1F~3F)
- 大閲覧室
- 国試情報センター
- 実験動物飼育施設
- 薬草園
- クラブハウス
- 附属ハッチェリー薬局
- 女子専用学生寮(ゲストハウス)
学部・学科
- 薬学部
- 薬学科(6年制)
入学定員
- 173名
薬剤師国家試験結果
- 2012年3月に行われた第97回薬剤師国家試験(6年制課程で初の薬剤師国家試験)での既卒を含む全体の合格率は39.4%と東京大学(35.0%)に次ぐ低い合格率で、私立薬学部の中では最下位であった。
- 新卒(6年制課程)受験者数73名、合格者数60名、合格率82.2%
- 既卒(旧4年制課程を卒業した者)受験者数331名、合格者数99名、合格率29.9%
- 近年は毎年大量の既卒者(旧4年制卒業者)が受験しており、6年制への移行に伴い受験者数が激減した第95回薬剤師国家試験では1023人が受験し360人が合格、合格率35.2%と、受験者数、合格率ともに私立薬学部中1位であった。
サークル活動
- 九薬連大会(九州薬科大学連盟大会)や、九州地区大学体育大会に参加している。
運動部
- 硬式テニス部
- 軟式テニス部
- バスケット部
- バレーボール部
- ワンダーフォーゲル部
- 卓球部
- 準硬式野球部
- 剣道部
- 柔道部
- 弓道部
文化部
- 学術部
- 茶道部
- 写真部
- コーラス部
- マンドリン部
同好会・愛好会
- サッカー同好会
- バドミントン同好会
- 軽音楽同好会
- ギター愛好会
- 園芸愛好会
行事
- 学園祭(薬大祭)
周辺環境
- 大学の周辺には、第一薬科大学付属高等学校、福岡第一高等学校、福岡市立春吉中学校、南市民センター・図書館、市立南体育館など、教育施設や文化施設が集中している。また、同区内には九州大学大橋キャンパス(芸術工学部)、純真学園大学、純真短期大学、福岡女学院大学、福岡女学院大学短期大学部がある。
- 九州中央病院(公立学校共済組合)、南区役所に近い。
- 最寄りの駅(西鉄高宮駅)から天神(福岡市中心部)までの電車での所要時間は、約5分である。
交通
附属施設
- RIセンター・・・第一薬科大学新館(実習棟)内
- 中央機器室・・・第一薬科大学新館(実習棟)内
- 第一薬科大学附属ハッチェリー薬局
連携施設
海外の交流協定調印校
- テンプレート:Flagicon イギリス
- オックスフォード大学セント・アンズカレッジ
- ケンブリッジ大学フィッツ・ウイリアムカレッジ
- テンプレート:Flagicon 中国
主な系列校
- 日本薬科大学
- 日本経済大学
- 近畿医療福祉大学
- 第一工業大学
- 横浜薬科大学
- 福岡こども短期大学
- 第一幼児教育短期大学
- 第一薬科大学付属高等学校
- 福岡第一高等学校
- 鹿児島第一高等学校
- 鹿児島第一中学校
- リンデンホールスクール小学部
- リンデンホールスクール中高学部