磐城郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
郡域
1878年(明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、いわき市の一部(四倉町・小川町の各町および平各町のうち夏井川以北)である。
歴史
近代以降の沿革
知行 | 村数 | 村名 | |
---|---|---|---|
幕府領 | 幕府領 | 8村 | 福岡村、柴原村、上平村、上小川村、四ツ倉村、塩木村、原高野村、白岩村 |
藩領 | 常陸笠間藩 | 27村 | 上神谷村、下片寄村、名木村、大森村、玉山村、薬王寺村、山田小湊村、上仁井田村、狐塚村、長友村、戸田村、水品村、北神谷村、下仁井田村、山小屋村、八茎村、駒込村、関場村、泉崎村、上片寄村、中島村、細谷村、馬目村、中神谷村、上柳生村、下柳生村、絹谷村 |
陸奥磐城平藩 | 11村 | 中平窪村、上平窪村、西平窪村、下平窪村、塩村、幕ノ内村、中塩村、鯨岡村、四ツ波村、大室村、鎌田村 | |
陸奥棚倉藩 | 2村 | 下小川村、赤井村 | |
磐城平藩・笠間藩 | 1村 | 下神谷村 |
- 慶応2年6月19日(1866年7月30日) - 棚倉藩が武蔵川越藩に転封。陸奥白河藩が棚倉藩に転封。
- 慶応4年
- 明治元年
- 明治4年
- 明治9年(1876年)8月21日 - 第2次府県統合により福島県の管轄となる。
- 明治12年(1879年)1月27日
- 明治15年(1882年) - 西平窪村が下平窪村に合併。(47村)
- 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制の施行により以下の町村が発足。全域が現・いわき市。(1町7村)
- 明治29年(1896年)4月1日 - 菊多郡・磐前郡・磐城郡および楢葉郡の一部(川前村)の区域をもって石城郡が発足。同日磐城郡廃止。
変遷表
藩政期 | 明治22年4月1日 | 明治22年 - 明治28年 | 明治29年4月1日 | 現在 |
---|---|---|---|---|
四倉村 | 四倉町 | 四倉町 | 石城郡 四倉町 |
いわき市 |
大森村 | 大浦村 | 大浦村 | 石城郡 大浦村 | |
狐塚村 | ||||
塩木村 | ||||
長友村 | ||||
名木村 | ||||
上仁井田村 | ||||
下仁井田村 | ||||
細谷村 | ||||
上柳生村 | 大野村 | 大野村 | 石城郡 大野村 | |
下柳生村 | ||||
駒込村 | ||||
白岩村 | ||||
玉山村 | ||||
戸田村 | ||||
中島村 | ||||
薬王寺村 | ||||
八茎村 | ||||
山小屋村 | ||||
山田小湊村 | ||||
上小川村 | 上小川村 | 上小川村 | 石城郡 上小川村 | |
福岡村 | ||||
下小川村 | 下小川村 | 下小川村 | 石城郡 下小川村 | |
上平村 | ||||
柴原村 | ||||
関場村 | ||||
上平窪村 | 平窪村 | 平窪村 | 石城郡 平窪村 | |
中平窪村 | ||||
下平窪村 | ||||
西平窪村[1] | ||||
大室村 | ||||
鯨岡村 | ||||
中塩村 | ||||
幕之内村 | ||||
四波村 | ||||
上神谷村 | 神谷村 | 神谷村 | 石城郡 神谷村 | |
中神谷村 | ||||
上片寄村 | ||||
下片寄村 | ||||
鎌田村 | ||||
塩村 | ||||
泉崎村 | 草野村 | 草野村 | 石城郡 草野村 | |
下神谷村 | ||||
北神谷村 | ||||
絹谷村 | ||||
原高野村 | ||||
馬目村 | ||||
水品村 |
参考文献
- 角川日本地名大辞典 7 福島県
- 旧高旧領取調帳データベース
脚注
関連項目
テンプレート:S-start テンプレート:S-bef テンプレート:S-ttl テンプレート:S-aft テンプレート:End
テンプレート:磐城国の郡