白鷺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Otheruseslist テンプレート:鳥分類 科

ファイル:White-heron's-nest,katori-city,japan.JPG
サギ山で繁殖するシラサギ

白鷺(しらさぎ)とは、コウノトリ目サギ科のうちほぼ全身が白いサギ類の総称で、日本ではダイサギチュウサギコサギカラシラサギを指す。沖縄ではクロサギの白色型がこれに加わる。アマサギも入れられることがある。音読してはくろとも言う。

シラサギという名前のサギがいるわけではない。大きさや足指の色、冠羽の有無などで識別することとなる。

徳島県では1965年(昭和40年)10月より、白いサギ科の鳥の総称としての「しらさぎ」を県の鳥に制定している[1]

サギ類は他の種類のサギたちと同じ個所に集まって営巣し繁殖する(サギ山)。サギ山で集団営巣することから、糞に伴う臭いや鳴き声により、人にとっては公害となることがある。

利用

コサギは後頭に冠羽があり、日本画のモチーフとして多用されてきた。

繁殖期の背の飾羽はとても美しく、婦人用の帽子の飾りに多用されたが、現在は多くの国で規制の対象となっている。

これらの多くは渓流など清冽な水域には生息せず、富栄養化が進んだ水域に見られる。

関連項目

外部リンク

テンプレート:Reflist

テンプレート:Bird-stuben:egret nv:Toohjįʼ ndiigaii nl:reiger

zh:白鹭属
  1. とくしまけんキッズページ - 徳島県のシンボル