コウノトリ目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:生物分類表 コウノトリ目(学名:テンプレート:Sname)は、鳥類の1である。

かつては数科が属したが、単系統ではなかったため、近年の分類ではコウノトリ科のみを残してペリカン目に移される[1]

特徴

ここでは伝統的なコウノトリ目について述べる。

クチバシ、首、脚が長い、中大型の渉禽類である。淡水や海岸にすみ、昆虫、小型の甲殻類など主に動物性の餌を捕食する。足は3前趾足(が前に3本、後ろに1本)で、水かきはないかあっても小さい。

渉禽という以外に共通性が少なく、以前から単系統性は疑問視されてきた。

歴史的な分類

コウノトリ目に何を含めるかについては諸説あったが、現代的な視点では、これらはいずれも単系統ではなかった。

伝統的な分類

コウノトリ科 テンプレート:Sname
コウノトリなど
サギ科 テンプレート:Sname
コウノトリ目で最も大きなグループを形成していた。主に水辺に生息する。アマサギゴイサギヨシゴイなどが属している。ヒロハシサギ科 テンプレート:Sname を分けることもある。
トキ科 テンプレート:Sname
トキヘラサギなど
シュモクドリ科 テンプレート:Sname
シュモクドリ1種
ハシビロコウ科 テンプレート:Sname
ハシビロコウ1種。以前からペリカン目に含める説があった。

Sibley & Ahlquist

DNA - DNA分子交雑法を用いたSibley-Ahlquist鳥類分類でのコウノトリ目は、非常に大きな目となっていた。それに含まれたグループは、現在の目で言えば次のようになる。

コウノトリ科に近縁
コウノトリ目、ペリカン目、ペンギン目ミズナギドリ目アビ目
コウノトリ科に遠縁
タカ目ハヤブサ目チドリ目の大半(ミフウズラ科以外)、ネッタイチョウ目サケイ目カイツブリ目フラミンゴ目

Livezey & Zusi

Livezey & Zusi (2007)[2]は形態系統に基づき、コウノトリ目からサギ科とハシビロコウ科をサギ目とハシビロコウ目として分離し、新たにフラミンゴ科を加えた。

系統

コウノトリ目はペリカン目と近縁で、現代的な分類では姉妹群である[3]。伝統的な分類ではハシビロコウ科までがコウノトリ目だった。Sibley 分類ではこの図の範囲は全てコウノトリ目で、さらに離れたいくつかのグループを含んだ。

テンプレート:Clade

脚注

テンプレート:Reflist

テンプレート:Sister テンプレート:Sister

テンプレート:現生鳥類

テンプレート:Bird-stub
  1. IOC World Bird List 2.4 Frank Gill, David Donsker and the IOC team
  2. テンプレート:En
  3. テンプレート:Cite