甲西駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
甲西駅(こうせいえき)は、滋賀県湖南市平松にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)草津線の駅である。
駅構造
草津方面に向かって左側に単式ホーム1面1線を持つ地上駅(停留所)。棒線構造のため、柘植方面行きと草津方面行きの双方が同一ホームに発着する。将来的に島式1面2線に改造できる構造であるが、今の所交換駅への改造の動きはない。1面1線の駅であるにもかかわらず橋上駅舎になっているのはこのためである。改札口は1ヶ所のみで、簡易式の自動改札機が設置されている。駅前にはロータリーと駐輪所がある。
草津駅が管理し、ジェイアール西日本交通サービスが駅業務を受託する業務委託駅である。窓口での発券はPOS端末によって行われるが、早朝と深夜は無人となる。ICOCA利用可能駅(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)。
利用状況
「滋賀県統計書」によると、一日平均の乗車人員は以下の通りである。
年度 | 一日平均 乗車人員 |
---|---|
1992年 | 1,857[1] |
1993年 | 1,936[2] |
1994年 | 2,088[3] |
1995年 | 2,171[4] |
1996年 | 2,226[5] |
1997年 | 2,148[6] |
1998年 | 2,181[7] |
1999年 | 2,150[8] |
2000年 | 2,190[9] |
2001年 | 2,260[10] |
2002年 | 2,293[11] |
2003年 | 2,234[12] |
2004年 | 2,304[13] |
2005年 | 2,422[14] |
2006年 | 2,397[15] |
2007年 | 2,336[16] |
2008年 | 2,395[17] |
2009年 | 2,327[18] |
2010年 | 2,390[19] |
2011年 | 2,334[20] |
2012年 | 2,320[21] |
駅周辺
駅前に、1985年に閉園した遊園地甲賀ファミリーランドから湖南市合併前の甲西町が引き取ったD51形蒸気機関車が1987年から置かれていた。しかし駅北口の周辺整備のため、2008年8月に愛知県の工作機械メーカーヤマザキマザックに譲渡された[22][23]。
- 甲賀警察署甲西駅前交番
- 湖南市役所東庁舎
- 湖南市立甲西中学校
- 湖南中央消防署
- 関西アーバン銀行甲西駅前支店
- 平和堂甲西中央店
- 医療生協 こうせい駅前診療所
- 滋賀県立甲西高等学校
- イトマンスイミングスクール甲西校
- セブンイレブン甲西中央店
バス路線
乗り場 | 系統 | 主要経由地 | 行先 | 運行会社 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
甲西駅北口 | 菩提寺線(甲西駅ルート) | 甲西大橋北・北山台南口・みどりの村・近江台 | 甲西駅北口 | 湖南市コミュニティバス | ||
ひばりヶ丘線 | 甲西大橋北・ひばりヶ丘・一の瀬公園・にごり池 | 甲西駅 | 湖南市コミュニティバス | |||
下田線(甲西駅ルート) | 夏見新田・にごり池・下田小学校・中山団地・下田小学校 | 甲西駅 | 湖南市コミュニティバス | |||
医療センター線 | 夏見新田 | 保健センター | 湖南市コミュニティバス | |||
リハビリ病院線 | 甲西リハビリ病院 | 湖南市コミュニティバス | 平日運転 | |||
甲西南線(美松台ルート) 甲西南線(妙感寺ルート) |
市役所東庁舎 | 湖南市コミュニティバス | ||||
医療センター線 | 大池町・西柑子袋・石部南・医療センター・文化総合センター | 石部駅 | 湖南市コミュニティバス | |||
大池町・西柑子袋・石部南・医療センター・石部中央 | 石部駅 | 平日朝1本 | ||||
農道柑子袋・西柑子袋・医療センター・西柑子袋 | 甲西駅 | 平日運転 | ||||
甲西南線(美松台ルート) | 赤松台・美松台・東山台・甲西駅北口 | 市役所東庁舎 | 湖南市コミュニティバス | |||
甲西南線(三雲小学校ルート) | 農道柑子袋・西柑子袋・大池町・小学校前 | 三雲小学校 | 湖南市コミュニティバス | 登校日朝1本 | ||
甲西南線(妙感寺ルート) | 小学校前・勅使野橋・妙感寺 | 三雲駅 | 湖南市コミュニティバス | |||
甲西駅南口 | 甲西南線(美松台ルート) 甲西南線(妙感寺ルート) |
市役所東庁舎 | 湖南市コミュニティバス | |||
甲西南線(美松台ルート) | 赤松台・美松台・東山台・甲西駅北口 | 市役所東庁舎 | 湖南市コミュニティバス | |||
甲西南線(妙感寺ルート) | 小学校前・勅使野橋・妙感寺 | 三雲駅 | 湖南市コミュニティバス |
歴史
2010年現在、草津線の駅では最も新しい駅である。びわこ国体に際して設置された。
- 1981年(昭和56年)10月1日 - 国鉄草津線の三雲駅 - 石部駅間に新設開業。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。
- 2003年(平成15年)11月1日 - ICカードICOCA供用開始。
隣の駅
- 西日本旅客鉄道
- テンプレート:Color草津線
脚注
- ↑ 平成4年滋賀県統計書
- ↑ 平成5年滋賀県統計書
- ↑ 平成6年滋賀県統計書
- ↑ 平成7年滋賀県統計書
- ↑ 平成8年滋賀県統計書
- ↑ 平成9年滋賀県統計書
- ↑ 平成10年滋賀県統計書
- ↑ 平成11年滋賀県統計書
- ↑ 平成12年滋賀県統計書
- ↑ 平成13年滋賀県統計書
- ↑ 平成14年滋賀県統計書
- ↑ 平成15年滋賀県統計書
- ↑ 平成16年滋賀県統計書
- ↑ 平成17年滋賀県統計書
- ↑ 平成18年滋賀県統計書
- ↑ 平成19年滋賀県統計書
- ↑ 平成20年滋賀県統計書
- ↑ 平成21年滋賀県統計書
- ↑ 平成22年滋賀県統計書
- ↑ 平成23年滋賀県統計書
- ↑ 平成24年滋賀県統計書
- ↑ 「湖南市・甲西駅前の「D51」 岐阜県に引っ越し」産経新聞、2008年7月30日。
- ↑ 「さよならD51●甲西駅前のSLを撤去」まちのわだい:湖南市 2008年9月