しし座

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
獅子座から転送)
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:Infobox Constellation しし座(獅子座、Leo)は、黄道十二星座の1つ。トレミーの48星座の1つでもある。また、日本では春の代表的な星座である。

α星は、全天21の1等星の1つであり、レグルスと呼ばれる。

β星デネボラと、うしかい座のα星アークトゥルスおとめ座のα星スピカで、春の大三角を形成する[1]

レグルス、η星とγ星から、ライオンの頭とたてがみの部分に当たるζ星、μ星およびε星にかけては、特徴的な「?」形を裏返した星の並びを形成しており、「ししの大鎌」と呼ばれる[2]

主な天体

恒星

テンプレート:See also 1等星のα星(レグルス)以外に、β星、γ星の2つの2等星がある。

  • α星:レグルス(Regulus)は、しし座で最も明るい恒星で、全天21の1等星の1つ[3]ライオンの心臓とされる。
  • β星:デネボラ(Denebola)は、2等星[4]
  • γ星:アルギエバ(Algieba)は、2等星[5]。美しい二重星として知られている連星である。21世紀は地球からは主星と伴星の2星が離れて見え、観測しやすい。

このほか、他の星にも固有名がつけられた。

  • δ星:ゾスマ(Zosma)
  • ε星:ラス・エラセド・アウストラリス(Ras Elased Australis)
  • ζ星:アダフェラ(Adhafera)
  • θ星:ショルト(Chort)
  • κ星:アル・ミンリアル・アル・アサド(Al Minliar al Asad)
  • λ星:アルテルフ(Alterf)
  • μ星:ラス・エラセド・ボレアリス(Ras Elased Borealis)
  • ο星:ズブラ(Subra)


星団・星雲・銀河

しし座には明るい銀河が多くある。

その他

流星群

しし座流星群はしし座を輻射点とする。

由来と歴史

古代バビロニア時代からライオンとされ、古くから知られる星座の1つである。古代バビロニアや古代エジプトでは、王権の象徴とされた。

ナイル川が毎年洪水を起こす夏の頃、太陽がこの星座にあったので、古代エジプト人はライオンを崇拝していた。

またはを踏んづけたあるいは乗った姿で描かれた。この蛇は後にうみへび座となった。

ライオンの後部の房を表していた部分は、古代ギリシャで独立してかみのけ座になった。

神話

12の冒険を行うことになった勇者ヘラクレスヘルクレス座)の最初の冒険がこのネメアの谷の化け物ライオン(ネメアの獅子)の退治であった[6]。ヘラクレスは最初弓を使ったが利かず、棍棒で叩いたのちに首を絞めて殺した[6]。ヘラクレスの12の冒険で殺された者はすべて星座になることになっていたので、化け物ライオンは天にあげられしし座となった。

なお古代には南東ヨーロッパに広くライオンが生息していた。

出典

  1. テンプレート:Cite web
  2. AstroArtsの星図([1])より判断
  3. テンプレート:Cite web
  4. テンプレート:Cite web
  5. テンプレート:Cite web
  6. 6.0 6.1 テンプレート:Cite book

テンプレート:Sister

テンプレート:星座 テンプレート:黄道十二星座