うしかい座
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox Constellation うしかい座(牛飼い座、Bootes)は北天の星座で、トレミーの48星座の1つ。
α星は、全天21の1等星の1つであり、アークトゥルスと呼ばれる。アークトゥルスと、おとめ座のα星スピカ、しし座のβ星デネボラで、春の大三角を形成する[1]。
主な天体
恒星
テンプレート:See also 1等星のα星(アークトゥルス)以外に、2等星が1つ(ε星)ある[2]。
- α星:アークトゥルスは、うしかい座で最も明るい恒星で、全天21の1等星の1つ[3]。実視等級-0.04等のオレンジ色の巨星[3]。
- β星:ネカル
- γ星:セギヌス
- ε星:イザールは、うしかい座で2番目に明るい恒星。2等星[4]と5等星[5]との連星になっている。美しい二重星なので、プルケリマ(最も美しいもの)という名前を付けられた。
- τ星:ε星同様実視連星であり、主星の周りを公転する惑星が1つ発見されている。
その他
- GRB 080319B:肉眼で見えた唯一のガンマ線バーストで、肉眼で見ることの出来た最も遠い天体。
- SCP 06F6:観測史上最も明るい天文現象の1つだが、正体が良くわかっていない。
- 四つ葉のクローバークエーサー:重力レンズ効果で像が4つに分裂しているクエーサー。
由来と歴史
この牛飼いが誰なのかははっきりしていない。おおぐま座を追う牛飼いとされるが由来は不明である。
一説には、ギリシア神話に登場する天を支える巨人アトラスであるという[6]。また別の説では、ディオニューソスからブドウとブドウ酒の製法を教わったアッティカの王イーカリオスであるという。
その他、兄弟によって財産を奪われて追放され、世界中をさまよった男という説もある。この男は2頭の雄牛でひく鋤を発明したと伝わっている。
メソポタミア文明以前の羊飼いが考案した現存する最古の星座だという説もある。
呼称と方言
英語では Boötes と綴られる。2番目の "o" の上に見られる "¨" はドイツ語に見られるウムラウト記号ではなくトレマと呼ばれるもので、これが付加されているので [bouóuti:z] (ボウオウティーズ)と発音される。分音符がなければ[bú:ts] (ブーツ)になってしまう。
日本では、牧夫座(ぼくふざ、まきおざ)と呼ばれた時代があった。
脚注
注釈
出典
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 3.0 3.1 テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite