武庫川出入口
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
武庫川出入口(むこがわでいりぐち)は、兵庫県西宮市の阪神高速道路3号神戸線の出入口。大阪方面のみ入口、神戸方面のみ出口のあるハーフICである。
ファイル:Hanshin-expwy Mukogawa 1.jpg 東行き入口を東望 右奥に西行き出口のループが見える ファイル:Hanshin-expwy Mukogawa 2.jpg 西行き出口のループを下から東望 |
道路
- 阪神高速3号神戸線(3-08)
案内板
接続する道路
- 国道43号(第二阪神国道)
- 西宮市道幹第5号線(小曽根線)
周辺
備考
元々神戸方面には出口はなく、大阪方面から西宮市まで向かう際は一つ手前、尼崎東出口で降り、真下を走る国道43号線を利用しなければならなかった。尼崎東で降りそびれると次は芦屋市内まで出口がなく、不便であることや、尼崎東出口に利用者が集中して渋滞が頻発するなど利用者から不満の声が出ていた。
1990年代に入ってようやく出口が設けられるようになったが、西宮市内武庫川橋梁区間で上下2層構造となっているため下り線の高さが異常に高く、直線では長くなりすぎて用地の確保ができなかったため、出口はループ状となっている。このため制限速度は30km/hと低く、注意が必要である。
次の西宮ICから名神高速道路へ入る場合、3号神戸線は神戸方面へしか直接接続していないためこの出入口で一度高速を降りる必要がある(逆も同様)。