格変化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:格 格変化(かくへんか)とは、名詞代名詞あるいは形容詞限定詞等の語形変化によって表すこと。ディクレンション(曲用)の一種。インド・ヨーロッパ語族及びアフロ・アジア語族などの言語に見られる。その多くは語尾の交替や屈折によって表されるが、名詞に伴う冠詞などの変化で表す場合もある。英語では、格変化が消失し、代名詞など一部に残るのみとなり、語順によって格を表す。

これらに対して日本語朝鮮語格助詞(格助辞、格のくっつき)を用いることで、中国語は語順によって格を表しているとされる。

ハンガリー語フィンランド語トルコ語など(日本語と同じ膠着語に入れられる)では、基本的には名詞の後につく語尾で格が表される(この点は日本語の格助詞に似る)。しかし複数や所有者人称などを表すその他の語尾が(言語によっては格語尾より後に)つくこともあり、この点で格語尾は独立性のある助詞とは異なる接尾辞である(なお格変化に伴う語幹内の音交替もある)。また名詞につく形容詞が同じ格をとる「格の一致」もある。このような性質はむしろインド・ヨーロッパ語の格変化に似ているため、これらの言語でも格変化と呼ばれる。格語尾は助詞(後置詞)と呼ばず、語尾よりさらに後につけるもの(日本語でいえば「の中」「の上」や、副助詞などに当たる)を後置詞と称するのが普通である。

テンプレート:Language-stub