東京貨物ターミナル駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東京貨物ターミナルから転送)
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報

東京貨物ターミナル駅(とうきょうかもつターミナルえき)は、東京都品川区八潮3丁目3-22にある日本貨物鉄道(JR貨物)・東日本旅客鉄道(JR東日本)の。一部の貨車の常駐駅に指定されており、「東タミ」が貨車に記されている。旅客列車の設定はないがJR東日本の旅客駅の扱いとなっている。

東海道本線を中心に日本各地からの貨物列車が多く発着する。また、日本の貨物駅としては最大の面積を持つ駅である。

駅構造

地上駅。駅の構内には、北側から順に着発線群・留置線群、大井機関区の検修庫、コンテナホームの順に並んでいる。コンテナホームは5面10線ある。また、西端のホーム上にコンテナ検修庫がある。

駅西側に隣接して東海道新幹線車両基地があり、そこに併設されている保線基地にレールを引き渡すクレーンがホームの西側に置かれている。

構内の東側の遊休地を活用した複合物流施設「エフ・プラザ東京」が、A棟からL棟まで、合計11棟置かれている。A棟は佐川急便、B棟はヤマト運輸、C1棟はリリカラ、C2棟は日本交通、D棟は近鉄エクスプレス、E棟は東邦薬品、F棟は札幌通運、G棟は日本運輸倉庫、H棟とI棟はシンシア、J棟はDHLサプライチェーン、L棟は日本通運が使用している。また、JR貨物グループの東京貨物開発のコンテナ複合施設(大井事業所)がコンテナホームの南側にあり、これらにも複数のテナントが入っている。

2006年3月から改良工事が行われ、2007年3月ダイヤ改正から新ホームの使用を開始した。改良前は6面10線のホームがあったが、西側から2番目にあったホーム(コンテナ4番線、旧・17番線)の幅が15メートルと狭く、車両の回転が困難であったためホームは使用せず荷役線が留置線として使用されていた。改良工事は、最も東側にあるホームの幅(コンテナ6番・7番ホーム)を25メートルから35メートルに拡幅し、その東側に荷役線1線(6番線)を新設した。狭い上記のホームは撤去し、その跡地に留置線3線(コンテナ1番線 - 3番線)を設置した。新設された荷役線、留置線はそれぞれ延長560m、コンテナ列車26両編成(1300t)に対応。コンテナホーム拡幅面積は6500平方メートル。この工事により有効時間帯の列車増発、列車引き渡し時刻の繰り上げ、荷役線出線時刻の繰り下げが可能となり、ダイヤが乱れた際も駅構内で列車の発着調整がしやすいのでダイヤの乱れを従来より早く収束できるという。

取扱う貨物の種類

利用状況

2011年度の車扱貨物の取扱量は、発送が15トン、到着が2,248トン。コンテナ貨物の取扱量は、発送が1,212,506トン、到着が1,402,002トンであった。近年の年間発着トン数は下記の通り。

年度 総数 車扱貨物 コンテナ貨物 出典
発送トン数 到着トン数 発送トン数 到着トン数 発送トン数 到着トン数
1990年 1,601,409 2,149,845 231,111 202,243 1,388,298 1,947,602 [1]
1991年 1,631,045 2,107,067 207,844 203,627 1,423,201 1,903,440 [2]
1992年 1,531,006 1,967,041 179,833 183,554 1,351,173 1,783,487 [3]
1993年 1,443,016 1,777,845 149,592 152,858 1,293,424 1,624,987 [4]
1994年 1,348,023 1,591,648 120,279 124,379 1,227,744 1,467,269 [5]
1995年 1,387,850 1,714,320 125,388 126,689 1,262,462 1,587,631 [6]
1996年 1,390,148 1,776,464 111,877 113,467 1,278,271 1,662,997 [7]
1997年 1,353,861 1,733,407 82,209 85,296 1,271,652 1,648,111 [8]
1998年 1,204,306 1,492,904 36,696 41,907 1,167,610 1,450,997 [9]
1999年 1,162,916 1,528,948 2,926 4,373 1,159,990 1,524,575 [10]
2000年 1,221,328 1,582,847 838 2,018 1,220,490 1,580,829 [11]
2001年 1,199,503 1,511,208 868 2,166 1,198,635 1,509,042 [12]
2002年 1,236,657 1,488,769 620 1,974 1,236,037 1,486,795 [13]
2003年 1,267,783 1,545,573 124 1,258 1,267,659 1,544,315 [14]
2004年 1,366,790 1,618,213 1,600 1,366,790 1,616,613 [15]
2005年 1,380,361 1,559,129 1,762 1,380,361 1,557,367 [16]
2006年 1,389,865 1,557,062 1,708 1,389,865 1,555,354 [17]
2007年 1,401,176 1,534,152 1,848 1,401,176 1,532,304 [18]
2008年 1,326,129 1,396,661 1,996 1,326,129 1,394,665 [19]
2009年 1,237,937 1,346,322 1,408 1,237,937 1,344,914 [20]
2010年 1,240,568 1,362,201 800 2,228 1,239,768 1,359,973 [21]
2011年 1,212,521 1,404,250 15 2,248 1,212,506 1,402,002 [22]  


停車列車

(2014年3月15日改正)

東海道本線方面(川崎貨物駅・鶴見駅横浜羽沢駅方面など)
当駅を発着する東海道本線の貨物列車は、出発列車が1日23本、到着列車が23本である。長距離列車の主な行先は、福岡貨物ターミナル駅(1日7本)、吹田貨物ターミナル駅(1日2本)、百済貨物ターミナル駅(1日2本)、安治川口駅(1日2本)である。列車種別は、安治川口駅発着の1往復が「特貨電」(スーパーレールカーゴ)であるほかはすべて高速貨物列車である。
なお、出発列車のうち1本が東北本線方面からの直通列車(川崎貨物方面から当駅に進入し、川崎貨物方面に折り返す)である。
武蔵野線・東北本線・常磐線方面(新鶴見信号場大宮操車場方面など)
当駅を発着する武蔵野線・東北本線・常磐線の貨物列車は、出発列車が10本、到着列車が11本である。長距離列車の主な行先は、秋田貨物駅(1日1本)、盛岡貨物ターミナル駅(1日1本)、南松本駅(1日1本)、泉駅(1日1本)である。また、隅田川駅との間にシャトル列車が4往復ある。列車種別は、すべて高速貨物列車である。

構内の様子

駅周辺

歴史

1960年代に計画された東京外環状線構想では、当駅には大井操車場が併設される予定であった。

  • 1973年昭和48年)10月1日 - 営業範囲をコンテナによる小口扱貨物とし、東京都品川区勝島一丁目および二丁目先大井ふ頭その1埋立地にて開業[23]。当時はコンテナホーム2面3線のみであったが、順次拡大していった。
  • 1974年(昭和49年)10月1日 - 営業範囲をコンテナ貨物とする[24]
  • 1979年(昭和54年)10月1日 - コンテナホーム6面11線が完成し、全面開業。
  • 1983年(昭和58年)8月20日 - 東京貨物開発の物流施設が営業開始。
  • 1986年(昭和61年)11月1日 - 戸籍上旅客営業を開始[25]、一般駅となる。
  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR貨物・JR東日本が継承。
  • この頃 - 構内西側にレール基地が完成。それに伴い、西端のコンテナホーム1面2線を廃止し、東端に1面1線を新設。
  • 1992年平成4年)
    • 7月1日 - エフ・プラザ東京B棟営業開始。
    • 12月1日 - エフ・プラザ東京A棟営業開始。
  • 1997年(平成9年)3月 - エフ・プラザ東京C1棟、C2棟営業開始。
  • 1998年(平成10年)
    • 3月2日 - エフ・プラザ東京H棟、I棟営業開始。
    • 12月14日 - エフ・プラザ東京J棟営業開始。
  • 1999年(平成11年)10月1日 - エフ・プラザ東京D棟営業開始。
  • 2000年(平成12年)12月28日 - ISO 9002認証取得。
  • 2002年(平成14年)2月28日 - エフ・プラザ東京G棟営業開始。
  • 2003年(平成15年)7月1日 - エフ・プラザ東京F棟営業開始。
  • 2006年(平成18年)7月25日 - エフ・プラザ東京E棟営業開始。
  • 2007年(平成19年)
    • 3月18日 - 構内改良工事竣工、コンテナホーム5面10線に。
    • 11月29日 - エフ・プラザ東京L棟竣工。
  • 2013年(平成25年)5月5日 - 開業40年を記念して、初の一般公開イベントを実施[26]

隣の駅

東日本旅客鉄道
東海道本線貨物支線(東海道貨物線)
浜松町駅 - 東京貨物ターミナル駅 - 川崎貨物駅

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:東海道貨物線
  1. 第42回東京都統計年鑑 222ページ
  2. 第43回東京都統計年鑑 228ページ
  3. 第44回東京都統計年鑑 222ページ
  4. 第45回東京都統計年鑑 232ページ
  5. 第46回東京都統計年鑑 218ページ
  6. 第47回東京都統計年鑑 236ページ
  7. 第48回東京都統計年鑑 252ページ
  8. 第49回東京都統計年鑑 252ページ
  9. 第50回東京都統計年鑑 252ページ
  10. 第51回東京都統計年鑑 252ページ
  11. 第52回東京都統計年鑑 252ページ
  12. 第53回東京都統計年鑑 252ページ
  13. 第54回東京都統計年鑑 252ページ
  14. 第55回東京都統計年鑑 252ページ
  15. 第56回東京都統計年鑑 248ページ
  16. 第57回東京都統計年鑑 266ページ
  17. 第58回東京都統計年鑑 253ページ
  18. 第59回東京都統計年鑑 252ページ
  19. 第60回東京都統計年鑑 257ページ
  20. 東京都統計年鑑 平成21年 4-16 JR貨物の駅別貨物発着量
  21. 東京都統計年鑑 平成22年 4-16 JR貨物の駅別貨物発着量
  22. 東京都統計年鑑 平成23年 4-16 JR貨物の駅別貨物発着量
  23. 1973年(昭和48年)9月26日日本国有鉄道公示第157号
  24. 1974年(昭和49年)9月12日日本国有鉄道公示第208号
  25. 1986年(昭和61年)10月30日日本国有鉄道公示第140号
  26. テンプレート:PDF