恩田美栄
テンプレート:Infobox フィギュアスケート選手 テンプレート:Sister 恩田 美栄(おんだ よしえ、1982年12月13日[1] - )は、日本のプロフィギュアスケーター、フィギュアスケートコーチ、元アマチュアスケート選手(女子シングル)。
2002年ソルトレイクシティオリンピック女子シングル日本代表(17位)。2002年世界選手権5位入賞。2002年NHK杯優勝、2005年四大陸選手権2位。
目次
人物
愛知県名古屋市出身。名古屋市立千種台中学校、東海女子高校卒業。東海学園大学卒業後、同校の職員をしながら競技を続行し、2006-2007シーズンをもって引退。演技が終わった後の大きなガッツポーズと笑顔がファンに強い印象を残した[2]。現在は「スペリオール愛知FSC」でコーチ業に専念している。
高さのあるダイナミックなジャンプを武器としていた[3]。大学に入ってから3回転アクセルに取り組み始め[4]、競技での成功はなかったものの、ソルトレイクシティオリンピックのフリースケーティングでも挑戦した[5][6]。身体が固く柔軟性に乏しいため、スパイラルやスピンは苦手としていた[7]。
経歴
5歳でスケートを始める[8][9]。8歳のときグランプリ東海クラブに移り、山田満知子コーチの指導を受ける[10][11]。1997-1998シーズンから1999-2000シーズンにかけて全日本ジュニア選手権で3年連続2位。世界ジュニア選手権にも1998年大会、1999年大会と2季連続で出場したが、1998年大会は公式練習中に疲労骨折して途中棄権した[12]。
ソルトレイクシティ五輪出場・17位
1999-2000シーズンの全日本選手権では4位止まりだったが、同シーズン初出場の四大陸選手権で5位となる。四大陸選手権で日本女子シングル代表としては村主章枝(4位)より下位だったものの、フリースケーティングの内容が評価され、1枠しかなかった世界フィギュア選手権代表の座を勝ち取る。自身初の出場だった2000年世界選手権では、総合12位に入った。
2000-2001シーズンの全日本選手権では自身初めての表彰台となる3位に入る。さらに四大陸選手権でも3位で銅メダルを獲得。但し四大陸選手権は村主が優勝し、また2001年世界選手権の日本女子代表は1枠のみのため、恩田の2年連続の世界選手権選出はならなかった。
2001-2002シーズン、ISUグランプリシリーズ(GPシリーズ)で2戦続けて2位となり、GPファイナルに初進出。同時にソルトレイクシティオリンピック代表選出も内定した。しかしソルトレイクシティオリンピックのショートプログラムでは、コンビネーションジャンプの失敗が響き17位と大きく出遅れる。フリースケーティングでも序盤でトリプルアクセルに挑むも転倒してしまい、他のジャンプはほぼ成功させたが芸術点が伸びず結局総合17位に終わった。
2002年世界選手権長野大会・5位入賞
しかし、2年ぶりに出場した自国・長野開催の2002年世界選手権では予選3位スタート、ショートプログラムでほぼ完璧な演技を披露し4位につける。最終者滑走だったフリースケーティングでは、3回転アクセルの着氷こそ失敗したものの、その後は殆どミスの無い演技でまとめ結果総合5位入賞と健闘。もう1人の日本女子代表である村主章枝が3位に入ったため、翌2003年世界選手権の女子シングル出場枠は、最大の3人に増えた。
2002-2003シーズンも、GPシリーズではボフロスト杯・NHK杯で連続優勝するなど好成績を収め、GPファイナル進出も決めていた。しかしその直後、新調したスケート靴が足に合わずに足首などを故障してしまい、GPファイナルの出場辞退を余儀なくされた(荒川静香が代替出場)[13]。その後もケガの影響が長引き、全日本選手権から四大陸選手権までの競技会欠場が続いた。2003年世界選手権で久々の競技会復帰となったが、総合11位にとどまった。
2004-2005シーズンから練習拠点をアメリカに移し、オードリー・ウェイシガーの指導を受ける[14][15][6]。4年連続でGPファイナルに進出する一方、全日本選手権では7位に沈んだ。2005年四大陸選手権では村主に次ぐ2位となった。
2005-2006シーズンからはカナダのトロントに練習拠点を移し、ジョゼ・シュイナールに師事した。全日本選手権では完璧な演技を披露し4位だったものの、トリノオリンピック出場を逃した。四大陸選手権代表に選出されたが「(故障などはないが)試合をやる気持ちになっていない」と辞退する。その後2006年世界選手権は、トリノ五輪金メダリストの荒川静香が辞退したため急遽繰り上がりで3年ぶりの代表選出となり、調整不足ながらも総合11位となった。
2006-2007シーズン、地元名古屋で行われた全日本選手権は5位に終わり、自国東京で開催の2007年世界選手権の代表入りは果たせなかった。2007年四大陸選手権の出場(6位)を最後に、2007年4月1日にアマチュア引退を表明。
現役引退後
引退後は、プリンスアイスワールドを中心にプロスケーターとしての活動を開始する。2007年6月からはモリコロパーク・アイスリンクを拠点に指導者としての活動も始めた。2008年5月に「スペリオール愛知FSC」を正式に立ち上げる。現在はショーへの出演を休止しコーチ業に専念している。今は全日本のキス・アンド・クライにコーチとして座ることが夢だという[16]。
主な戦績
大会/年 | 96-97 | 97-98 | 98-99 | 99-00 | 00-01 | 01-02 | 02-03 | 03-04 | 04-05 | 05-06 | 06-07 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
冬季オリンピック | 17 | ||||||||||
世界選手権 | 12 | 5 | 11 | 11 | |||||||
四大陸選手権 | 5 | 3 | 3 | 8 | 2 | 辞退 | 6 | ||||
全日本選手権 | 4 | 3 | 2 | 4 | 7 | 4 | 5 | ||||
GPファイナル | 5 | 辞退 | 5 | 5 | |||||||
GPロシア杯 | 7 | 3 | 3 | ||||||||
GPスケートカナダ | 2 | 7 | |||||||||
GPスケートアメリカ | 3 | ||||||||||
GPNHK杯 | 8 | 2 | 1 | 3 | 4 | ||||||
GP中国杯 | 2 | ||||||||||
GPエリック杯 | 2 | ||||||||||
GPボフロスト杯 | 2 | 1 | |||||||||
冬季ユニバーシアード | 1 | ||||||||||
世界Jr.選手権 | 棄権 | 17 | |||||||||
全日本Jr.選手権 | 8 | 2 | 2 | 2 | |||||||
JGPSBC杯 | 5 | ||||||||||
JGPサルコウ杯 | 6 | ||||||||||
JGP中国 | 1 | ||||||||||
JGPソフィア杯 | 6 |
詳細
2006-2007 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2007年2月7日-10日 | 2007年四大陸フィギュアスケート選手権(コロラドスプリングス) | 7 49.38 |
4 103.23 |
6 152.61 |
2006年12月27日-29日 | 第75回全日本フィギュアスケート選手権(名古屋) | 4 58.62 |
5 104.68 |
5 163.30 |
2006年11月24日-26日 | ISUグランプリシリーズ ロシア杯(モスクワ) | 6 45.56 |
2 98.04 |
3 143.60 |
2006年11月2日-5日 | ISUグランプリシリーズ スケートカナダ(ビクトリア) | 11 43.16 |
6 103.79 |
7 146.95 |
2005-2006 シーズン | |||||
開催日 | 大会名 | 予選 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
2006年3月19日-26日 | 2006年世界フィギュアスケート選手権(カルガリー) | 6 23.39 |
12 52.49 |
12 96.58 |
11 172.46 |
2005年12月23日-25日 | 第74回全日本フィギュアスケート選手権(東京) | - | 4 62.20 |
2 123.86 |
4 186.06 |
2005年11月24日-27日 | ISUグランプリシリーズ ロシア杯(サンクトペテルブルク) | - | 3 47.56 |
3 94.84 |
3 142.40 |
2005年10月20日-23日 | ISUグランプリシリーズ スケートアメリカ(アトランティックシティ) | - | 2 53.90 |
3 97.08 |
3 150.98 |
2004-2005 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2005年2月14日-20日 | 2005年四大陸フィギュアスケート選手権(江陵) | 2 58.02 |
2 108.78 |
2 166.80 |
2005年1月12日-22日 | ユニバーシアード(インスブルック) | 3 | 1 | 1 |
2004年12月24日-26日 | 第73回全日本フィギュアスケート選手権(横浜) | 5 58.28 |
8 87.59 |
7 145.87 |
2004年12月16日-19日 | 2004/2005 ISUグランプリファイナル(北京) | 4 52.18 |
6 86.04 |
5 138.22 |
2004年11月4日-7日 | ISUグランプリシリーズ NHK杯(名古屋) | 6 46.46 |
3 100.22 |
4 146.68 |
2004年10月28日-31日 | ISUグランプリシリーズ スケートカナダ(ハリファクス) | 3 52.16 |
2 99.38 |
2 151.54 |
2003-2004 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2004年1月19日-25日 | 2004年四大陸フィギュアスケート選手権(ハミルトン) | 7 | 7 | 8 |
2003年12月25日-26日 | 第72回全日本フィギュアスケート選手権(長野) | 5 | 3 | 4 |
2003年12月11日-14日 | 2003/2004 ISUグランプリファイナル(コロラドスプリングス) | 4 54.50 |
6 98.50 |
5 153.00 |
2003年11月27日-30日 | ISUグランプリシリーズ NHK杯(旭川) | 3 56.38 |
3 98.04 |
3 154.42 |
2003年11月6日-9日 | ISUグランプリシリーズ 中国杯(北京) | 3 56.48 |
2 92.31 |
2 148.79 |
2002-2003 シーズン | |||||
開催日 | 大会名 | 予選 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
2003年3月24日-30日 | 2003年世界フィギュアスケート選手権(ワシントンD.C.) | 4 | 12 | 15 | 11 |
2002年12月19日-22日 | 第71回全日本フィギュアスケート選手権(京都) | - | 1 | 3 | 2 |
2002年11月28日-12月1日 | ISUグランプリシリーズ NHK杯(京都) | - | 1 | 1 | 1 |
2002年11月14日-17日 | ISUグランプリシリーズ ラリック杯(パリ) | - | 1 | 2 | 2 |
2002年11月7日-10日 | ISUグランプリシリーズ ボフロスト杯(ゲルゼンキルヒェン) | - | 2 | 1 | 1 |
2001-2002 シーズン | |||||
開催日 | 大会名 | 予選 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
2002年3月16日-24日 | 2002年世界フィギュアスケート選手権(長野) | 3 | 4 | 5 | 5 |
2002年2月9日-21日 | ソルトレイクシティオリンピック(ソルトレイクシティ) | - | 17 | 14 | 17 |
2002年1月21日-27日 | 2002年四大陸フィギュアスケート選手権(全州) | - | 1 | 3 | 3 |
2001年12月14日-16日 | 2001/2002 ISUグランプリファイナル(キッチナー) | - | 6 | 6 | 5 |
5 | |||||
2001年11月29日-12月2日 | ISUグランプリシリーズ NHK杯(熊本) | - | 4 | 2 | 2 |
2001年11月8日-11日 | ISUグランプリシリーズ スパルカッセン杯(ゲルゼンキルヒェン) | - | 3 | 2 | 2 |
2000-2001 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2001年2月7日-10日 | 2001年四大陸フィギュアスケート選手権(ソルトレイクシティ) | 5 | 3 | 3 |
2000年12月8日-10日 | 第69回全日本フィギュアスケート選手権(長野) | 2 | 3 | 3 |
2000年11月28日-12月3日 | ISUグランプリシリーズ NHK杯(旭川) | 9 | 8 | 8 |
2000年11月1日-5日 | ISUグランプリシリーズ スケートカナダ(ミシサガ) | 7 | 7 | 7 |
1999-2000 シーズン | |||||
開催日 | 大会名 | 予選 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
2000年3月26日-4月2日 | 2000年世界フィギュアスケート選手権(ニース) | 8 | 12 | 12 | 12 |
2000年2月21日-27日 | 2000年四大陸フィギュアスケート選手権(大阪) | - | 10 | 3 | 5 |
1999年12月24日-26日 | 第68回全日本フィギュアスケート選手権(福岡) | - | 6 | 3 | 4 |
1999年11月19日-21日 | ISUジュニアグランプリ SBC杯(長野) | - | 9 | 3 | 5 |
1999年11月4日-7日 | ISUジュニアグランプリ サルコウ杯(ストックホルム) | - | 5 | 6 | 6 |
1998-1999 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
1998年11月22日-29日 | 1999年世界ジュニアフィギュアスケート選手権(ザグレブ) | 16 | 16 | 17 |
1998年10月20日-25日 | ISUジュニアグランプリ 中国(北京) | 1 | 1 | 1 |
1998年9月17日-20日 | ISUジュニアグランプリ ソフィア杯(ソフィア) | 8 | 8 | 6 |
プログラム
シーズン | SP | FS | EX |
---|---|---|---|
2006-2007[17] | シルク・ドゥ・ソレイユより「Love Dance」 振付:ローリー・ニコル 春の海 作曲:宮城道雄 振付:ローリー・ニコル |
映画『レッド・バイオリン』サウンドトラック 作曲:ジョン・コリリアーノ 振付:ローリー・ニコル |
Because We Believe ボーカル:アンドレア・ボチェッリ スパニッシュ・ダンス by Mela Tenenbaum |
2005-2006[18][1] | ワルツ 映画『ボヴァリー夫人』より 作曲:ロージャ・ミクローシュ 振付:ジョゼ・シュイナール |
Kingdom of Peace by Zade 振付:ニコライ・モロゾフ 道 映画『道』サウンドトラックより 作曲:ニーノ・ロータ 振付:ジョゼ・シュイナール |
ハートバーン ボーカル:アリシア・キーズ 振付:ジョゼ・シュイナール |
2004-2005[19] | 自由 演奏:女子十二楽坊 振付:オードリー・ウェイシガー |
ピアノ協奏曲「メモ・フローラ」、「白い風景」より「III.雪消」 作曲:吉松隆 振付:クリス・コンテ |
2000 Watts ボーカル:マイケル・ジャクソン 振付:ルス・ランセル |
2003-2004[20] | 3つの前奏曲 作曲:ジョージ・ガーシュウィン 振付:樋口美穂子 |
God Moving Over The Face Of The Waters 作曲:モービー 振付:リー=アン・ミラー、樋口美穂子 |
ハレム ボーカル:サラ・ブライトマン 振付:樋口美穂子 |
2002-2003[20][21] | ラヴ・イン・スローモーション by The Planets |
チェロ協奏曲 作曲:ドヴォルザーク 学生王子のセレナーデ 作曲:シグマンド・ロンバーグ チェロ協奏曲第2番 作曲:カミーユ・サン=サーンス |
シーサイド・ランデブー ボーカル:クイーン |
2001-2002[20] | ドラムボーン 『ブルーマン』より | 志願兵のためのファンファーレ by Mark O'Connor |
- |
2000-2001[20] | Red 作曲:Jesse Cook |
アルツィーラ 作曲:ジュゼッペ・ヴェルディ 歌劇『ジャンニ・スキッキ』より 作曲:ジャコモ・プッチーニ ジャンヌ・ダルク |
- |
脚注
- ↑ 1.0 1.1 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。 「meikan
」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません - ↑ 松岡修造著『Stay Gold フィギュアスケート編』ナナ・コーポレート・コミュニケーション、2003年4月、p.76、および『little wings 新世代の女子フィギュアスケーター8人の素顔』双葉社、2003年12月、p.40
- ↑ 『little wings』p.47
- ↑ 『Stay Gold』p.89
- ↑ 八木沼純子著『日本フィギュアスケート 氷上のアーティストたち』日本経済新聞社、2005年11月、p.50
- ↑ 6.0 6.1 『素直な心が才能を伸ばす!』p.62
- ↑ 『Stay Gold』p.91
- ↑ 『Stay Gold』p.74
- ↑ 『little wings』p.41
- ↑ 『氷上のアーティストたち』p.54
- ↑ 『素直な心が才能を伸ばす!』p.60
- ↑ 『氷上のアーティストたち』p.53
- ↑ 『little wings』p.46
- ↑ 『日本女子フィギュアスケート オフィシャル応援ブック』実業之日本社、2004年11月、p.53
- ↑ 『氷上のアーティストたち』p.57
- ↑ 『ワールド・フィギュアスケート 36』新書館、2009年2月、p.81
- ↑ 境田優「06-07シーズン振付師相関図」『フィギュアスケートDays vol.2』DAI-X出版、2007年3月、pp.32-35
- ↑ 『応援ブック2006』p.92
- ↑ 『応援ブック』p.92
- ↑ 20.0 20.1 20.2 20.3 『little wings』pp.130-131
- ↑ 『little wings』p.44
外部リンク
テンプレート:フィギュアスケート ISUグランプリシリーズNHK杯 チャンピオン - 女子シングル テンプレート:フィギュアスケート ISUグランプリシリーズ ボフロスト杯 チャンピオン - 女子シングル