広丘駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
広丘駅(ひろおかえき)は、長野県塩尻市大字広丘野村にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)篠ノ井線の駅である。標高は664.5m。
篠ノ井線の駅ではあるが、停車列車のほとんどが塩尻駅から直通する中央本線の列車である。
歴史
- 1933年(昭和8年)7月10日 - 国鉄の駅として開業。旅客営業のみ。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化に伴いJR東日本の駅となる。
- 2002年(平成14年) - 駅周辺整備都市計画決定。
- 2006年(平成18年)9月9日 - 駅前にて東西自由通路と橋上駅舎の起工式。(同月19日着工)
- 11月2日 - 旧駅舎使用停止に伴い、仮駅舎使用開始。
- 2007年(平成19年)11月 - 新駅舎使用開始。
- 12月22日 - 東西自由通路及び東口(国道口)供用開始。
- 2008年(平成20年)2月15日 - 工事完了。
駅構造
相対式ホーム2面2線を持つ地上駅。2007年に東西自由通路をもつ橋上駅舎へと改築された。改築に伴って、従来の西口のほか、国道19号側に東口(国道口)が新設され、地上階や改札階、ホームを結ぶエレベーターの設置、ホームのかさ上げなども行われた。
塩尻駅管理の業務委託駅で、長鉄開発が駅業務を受託しており、自動券売機・みどりの窓口(営業時間 7:20 - 17:45 ※ただし途中休止時間あり)設置。夕方から朝までは無人となる。
のりば
1 | テンプレート:Color篠ノ井線(下り) | 松本・篠ノ井・長野方面 |
---|---|---|
2 | テンプレート:Color篠ノ井線(上り) | 塩尻・辰野・中津川・岡谷・小淵沢方面 |
利用状況
近年の推移は以下の通り。
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 1日平均人数 |
2000 | 2,156 |
2001 | 2,057 |
2002 | 2,034 |
2003 | 2,042 |
2004 | 2,028 |
2005 | 2,092 |
2006 | 2,252 |
2007 | 2,313 |
2008 | 2,299 |
2009 | 2,239 |
2010 | 2,285 |
2011 | 2,323 |
2012 | 2,399 |
2013 | 2,440 |
駅周辺
住宅地である。駅の西側に従来からの商店街が形成され、駅の東側は国道19号に面している。
駅東
- セイコーエプソン広丘事業所
- 国道19号
- ショッピングセンターGAZA(ギャザ)
- 広丘野村バスストップ
駅前
バス路線
広丘駅近くには、3箇所に4つのバス停がある。
- 東口を出た国道19号沿いに塩尻市地域振興バスの広丘八十二前バス停
- 西口を出て駅前の通りを直進したセブンイレブンの前に塩尻市地域振興バスの広丘駅前西バス停
- 西口を出て、「駅西」の信号を右折してすぐのところに塩尻市地域振興バスの広丘駅前東バス停と朝日村営バスの広丘駅バス停
隣の駅
- 東日本旅客鉄道
- テンプレート:Color篠ノ井線
- テンプレート:Color快速「おはようライナー」
- 通過
- テンプレート:Color快速「みすず」・テンプレート:Color普通
- テンプレート:Color快速「おはようライナー」