山口県道57号下関港線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山口県道57号下関港線(やまぐちけんどう57ごう しものせきこうせん)は、下関市南部町と下関市椋野を結ぶ、山口県の主要地方道(県道)。もともとは山口県道340号下関港線だったが、1993年(平成5年)の主要地方道再編で全区間が主要地方道に昇格し、県道番号が変更された。2008年(平成20年)4月1日現在の実延長は3.4キロメートル[1]。
概要
路線データ
地理
通過する自治体
- 下関市
接続道路
- 国道9号(下関市南部町)
- 山口県道248号下関港垢田線(下関市南部町 - 下関市上田中町1丁目間で重用)
- 山口県道258号武久椋野線(下関市椋野町2丁目)
- 中国自動車道・関門橋下関インターチェンジ(下関市椋野町2丁目)
- 国道2号(関門国道トンネル)(下関市椋野)
沿線の主な施設
脚注
関連項目
テンプレート:Asbox- ↑ 「テンプレート:PDFlink」『山口県の道路2009 資料編』 山口県土木建築部道路建設課、2009年。