寺田町駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
寺田町駅(てらだちょうえき)は、大阪府大阪市天王寺区大道四丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)大阪環状線の駅である。
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する高架駅で、分岐器や絶対信号機がないため、停留所に分類される。改札口は南口と北口の2か所にある。
鶴橋駅が管理している直営駅。アーバンネットワークエリアに入っており、ICOCAが利用できる(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)。また、JRの特定都区市内制度における「大阪市内」に属する駅である。
ホーム | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | テンプレート:Color大阪環状線 | 内回り | 鶴橋・京橋方面 |
2 | テンプレート:Color大阪環状線 | 外回り | 天王寺・新今宮方面 |
長らくのりば番号が設定されていなかったが、2006年10月中にのりば番号が付与された。
- Teradacho-Station02.jpg
南口
- Teradacho Station (01) IMG 6695 20130811.JPG
プラットホーム
利用状況
「大阪府統計年鑑」[1]によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである。
年度 | 一日平均 乗車人員 |
---|---|
1997年 | 20,885 |
1998年 | 19,941 |
1999年 | 19,048 |
2000年 | 18,472 |
2001年 | 17,949 |
2002年 | 17,281 |
2003年 | 17,115 |
2004年 | 16,859 |
2005年 | 16,772 |
2006年 | 16,670 |
2007年 | 16,529 |
2008年 | 15,952 |
2009年 | 15,400 |
2010年 | 15,540 |
2011年 | 15,665 |
2012年 | 15,952 |
駅周辺
駅の表口となる北口は交通量の多い国道25号に面し、裏口となる南口周辺は小規模な住宅や商店が建ち並ぶ閑静な街並みである。
商業施設
- みんなのやきとり JR寺田町駅店
- S-TAGE(エステージ) 寺田町店
- HIROTA JR寺田町駅店
- 洋菓子のサフラン 寺田町店
- マクドナルド 寺田町店
- ミスタードーナツ 寺田町ショップ
- 吉野家 寺田町駅前店
- 餃子の王将 寺田町店
- 大阪王将 寺田町店
- ジャンボカラオケ広場 寺田町駅前店
- ダイコクドラッグ 寺田町駅前店
- コスモリカー(酒屋) 寺田町店
- auショップ 寺田町
- 生野商店街
学校
銀行
バス路線
歴史
- 1932年(昭和7年)7月16日 - 城東線の天王寺駅 - 桃谷駅間に新設開業。
- 1961年(昭和36年)4月25日 - 城東線の路線名称変更により大阪環状線所属となる。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。
- 2003年(平成15年)11月1日 - ICカード「ICOCA」供用開始[2]。
- 2009年(平成21年)10月4日 - 大阪環状・大和路線運行管理システム導入。
隣の駅
- 西日本旅客鉄道
- テンプレート:Color大阪環状線
- テンプレート:Color大和路快速・テンプレート:Color区間快速・テンプレート:Color関空快速・テンプレート:Color紀州路快速・テンプレート:Color快速・テンプレート:Color直通快速・テンプレート:Color普通
脚注
関連項目
外部リンク
- ↑ 大阪府統計年鑑 - 大阪府
- ↑ 「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜(インターネット・アーカイブ) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月30日