太宗
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
太宗(たいそう)は、東アジア世界における皇帝・国王などの廟号。太祖(おもに初代皇帝)に次ぐ第2代皇帝などに当てられることが多い。
中国
- 殷の太宗(太甲)
- 前漢の太宗孝文皇帝(文帝、劉恒、在位:紀元前180年 - 紀元前157年)
- 東晋の太宗簡文帝(司馬昱、在位:371年 - 372年)
- 南朝の宋の太宗明帝(劉彧、在位:465年 - 472年)
- 南朝の梁の太宗簡文帝(蕭綱、在位:549年 - 551年)
- 前秦の太宗 高皇帝(苻登、在位:386年 - 394年)
- 北魏の太宗明元帝(拓跋嗣、在位:409年 - 423年)
- 唐の太宗文武大聖大広孝皇帝(李世民、在位:626年 - 649年)
- 閩の太宗景帝(王延鈞、在位:926年 - 935年)
- 北宋の太宗至仁応道神功聖徳文武睿烈大明広孝皇帝(趙匡義、在位:976年 - 997年)
- 西夏の太宗(李徳明、在位:1038年 - 1048年)
- 遼の太宗(堯骨、耶律徳光、在位:926年 - 947年)
- 金の太宗(呉乞買、完顔晟、在位:1123年 - 1135年)
- 元の太宗(オゴデイ、在位:1229年 - 1241年)
- 明の太宗は、成祖永楽帝の当初の廟号。
- 清の太宗(ホンタイジ、在位:1626年 - 1643年)
朝鮮
ベトナム
- 李朝の太宗(李太宗、在位:1028年 - 1055年)
- 陳朝の太宗(陳太宗、在位:1225年 - 1258年)
- 後黎朝の太宗(黎太宗、在位:1433年 - 1442年)
- 莫朝の太宗(莫太宗、莫登嬴、在位:1530年 - 1540年)