多和田葉子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:存命人物の出典明記 テンプレート:Infobox 作家
多和田 葉子(たわだ ようこ、1960年3月23日 - )は日本の小説家。
来歴・人物
東京都中野区生まれ。東京都立立川高等学校、早稲田大学第一文学部ロシア文学専修卒業。書籍取次会社に入社して西ドイツ・ハンブルクに研修に行ったことがきっかけでドイツに魅せられるようになり、ハンブルク大学大学院の修士課程を修了する。1982年から2005年までハンブルク、2005年よりベルリン在住。
1987年、ドイツにて二カ国語の詩集を出版してデビュー。1991年、書類結婚の相手を異国に訪ねた女が味わうミステリアスな体験を描いた『かかとを失くして』で群像新人文学賞受賞。1993年『犬婿入り』で第108回芥川龍之介賞を受賞。1996年ドイツ語での文学活動に対し、バイエルン芸術アカデミーからシャミッソー文学賞を授与される。2000年「ヨーロッパ文学における玩具と語りの芸」でチューリッヒ大学Ph.D。2005年ゲーテ・メダル受賞。作品はドイツ語でも刊行され、英訳、フランス語訳もされている。
受賞歴
- 1991年 第34回群像新人文学賞(『かかとを失くして』)
- 1993年 第108回芥川龍之介賞(『犬婿入り』)
- 1996年 シャミッソー文学賞(ドイツ)
- 2000年 第28回泉鏡花文学賞(『ヒナギクのお茶の場合』)
- 2002年 第12回Bunkamuraドゥマゴ文学賞(『球形時間』)
- 2003年 第14回伊藤整文学賞(『容疑者の夜行列車』)
- 2003年 第38回谷崎潤一郎賞(『容疑者の夜行列車』)
- 2005年 ゲーテ・メダル(ドイツ)
- 2009年 第2回早稲田大学坪内逍遙大賞
- 2011年 第21回紫式部文学賞(『尼僧とキューピッドの弓』)
- 2011年 第64回野間文芸賞(『雪の練習生』)
- 2013年 第64回読売文学賞(『雲をつかむ話』)
- 2013年 芸術選奨文部科学大臣賞(『雲をつかむ話』)[1]
著作
- 『あなたのいるところだけ何もない』Verlag Claudia Gehrke 1987
- 『三人関係』講談社 1992
- 『犬婿入り』講談社 1993 のち文庫
- 『アルファベットの傷口』河出書房新社 1993 「文字移植」と改題して文庫
- 『聖女伝説』太田出版 1996
- 『ゴットハルト鉄道』講談社 1996 のち文芸文庫
- 『きつね月』新書館 1998
- 『飛魂』講談社 1998 のち文芸文庫
- 『ふたくちおとこ』河出書房新社 1998
- 『カタコトのうわごと』青土社 1999
- 『光とゼラチンのライプチッヒ』講談社 2000
- 『ヒナギクのお茶の場合』新潮社 2000
- 『変身のためのオピウム』講談社 2001
- 『球形時間』新潮社 2002
- 『容疑者の夜行列車』青土社 2002
- 『エクソフォニー 母語の外へ出る旅』岩波書店 2003 のち岩波現代文庫
- 『旅をする裸の眼』講談社 2004 のち文庫
- 『傘の死体とわたしの妻』思潮社 2006
- 『海に落とした名前』新潮社 2006
- 『アメリカ 非道の大陸』青土社 2006
- 『溶ける街透ける路』日本経済新聞社 2007
- 『ボルドーの義兄』講談社、2009
- 『尼僧とキューピッドの弓』講談社、2010 のち文庫
- 『雪の練習生』新潮社、2011
- 『雲をつかむ話』講談社、2012
- 『言葉と歩く日記』岩波新書、2013
外国語版
- Das Bad, Tübingen 1989
- Wo Europa anfängt, Tübingen 1991
- Die Kranichmaske, die bei Nacht strahlt,Tübingen: C. Gehrke, c1993
- Ein Gast,Tübingen : Konkursbuch Verlag C. Gehrke, 1993
- Talisman, Tübingen 1996
- Ein Gedicht für ein Buch,Fotos Stephan Köhler. Hamburg : Edizioni Clement-Tobias Lange, 1996
- The bridegroom was a dog(犬婿入り)英訳、マーガレット満谷 講談社インターナショナル、1998
- Verwandlungen 1999
- Spielzeug und Sprachmagie in der europäischen Literatur : eine ethnologische Poetologie, Tübingen : Konkursbuchverlag, 2000.
- Where Europe begins,Susan Bernofsky,Yumi Selden with a preface by Wim Wenders.New York : Published for James Laughlin by New Directions Pub., 2002
- Das nackte Auge,Tübingen : Konkursbuchverlag, c2004.
- Was ändert der Regen an unserem Leben? oder ein Libretto, Tübingen : Konkursbuch, 2005.
- Sprachpolizei und Spielpolyglotte, Tübingen : Konkursbuch Verlag Claudia Gehrke, c2007.
音楽作品
- diagonal. 高瀬アキのピアノ即興演奏と多和田葉子の朗読の競演CD.
- 13 Yoko Tawada and Noto名義, 1999(坂本龍一やオピエイトといった著名なミュージシャンとの活動で知られるノイズミュージシャン、カールステン・ニコライが多和田葉子の日本語とドイツ語のポエトリーリーディング録音テープを材料の一つとして使って創作したもの。CD自体は個人レーベルから少量のみ生産され、現在では入手不可能に近い状態だが、音楽ファイルのダウンロードという形で海外サイトで購入できる。)