塚田スペシャル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Pathnav テンプレート:Shogi diagram
塚田スペシャル(つかだスペシャル)は、将棋の戦法の一つ。1986年に塚田泰明が考案した相掛かりの超急戦である。
概要
駒組みを始めるか否かのところで仕掛ける。飛車先の歩を交換し、△6四歩▲3八銀から1筋の歩を突き合って、再度▲2四歩と合わせる。△同歩▲同飛と進み、6四歩取りと端攻めを狙う。6四歩をとった後に角交換後の王手飛車が映るが、強襲として銀を取る手があるので、難解。一躍ブームの戦法となり、様々な研究がなされ、進化していく(先手の6筋の飛車を切らせないため△7二銀と△6一金の形にするなど)。
この戦法で塚田は公式戦22連勝という当時の新記録を打ち立てるなど、勢いに乗った。
しかし1987年の米長邦雄対谷川浩司戦で対抗策が出た。今では塚田スペシャル対策の常套手となった△7二銀型から、6四歩を取ったときの△3四歩が決め手となった。これは決定版とまで言われ、他の棋士は指さなくなってしまった。
それでも指し続ける塚田は1991年の対谷川戦で新たな工夫を加えて挑んだが、谷川が塚田スペシャル破りの絶妙手を繰り出し、塚田スペシャルの息の根を止めた[1]。
1986年に指されてからたった1年で決定的な対策が出てしまい廃れたが、その構想はひねり飛車に受け継がれ、ひねり飛車の流行へと繋がった。
塚田泰明の解説
『消えた戦法の謎』において行われたインタビューでは、「まさかここまで深い戦法だとは思っていなかった」、「本当の元祖は中村(修[2])さんである」などのほか、塚田スペシャルを仕掛けようとしても相手が乗ってくれない。みんな冷たいんです、とも語っている[3]。
脚注
- ↑ 『消えた戦法の謎』p.185-p.186
- ↑ テンプレート:Cite journal
- ↑ 斜体部は『消えた戦法の謎』p.187より引用
参考文献
- 勝又清和 『消えた戦法の謎』文庫版 毎日コミュニケーションズ 2003年5月14日 ISBN 4-8399-1091-X p.175-p.187