名古屋大空襲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

名古屋大空襲(なごやだいくうしゅう)は、大東亜戦争第二次世界大戦)末期、アメリカ軍名古屋市に対して繰り返し行った空襲の総称、もしくはそのうち特に市街地を標的として大規模に行われたものをいう。後者においては、中心市街地が罹災した1945年昭和20年)3月12日、もしくは名古屋駅が炎上した3月19日、さらに名古屋城を焼失した5月14日の空襲などを指す。

概要

明確な定義はないため、名古屋に対するすべての空襲を総称して大空襲と呼ばれる場合も多く、また一宮市半田市に対するものなど名古屋近郊への空襲も便宜的に含める場合などもある。1945年昭和20年)6月9日の空襲は熱田空襲と呼ばれる。

名古屋への初期の空襲

1942年(昭和17年)4月18日アメリカ陸軍航空軍B-25爆撃機によるドーリットル空襲が行われ、名古屋にも同爆撃機2機による初の空襲があり、死者8人、負傷者31人の被害を被った。

1944年(昭和19年)7月サイパン島などマリアナ諸島をアメリカ軍が制圧し、ここが以後の日本本土空襲の基地となった。

同年12月13日、アメリカ陸軍航空軍のB-29爆撃機90機により、航空用発動機生産高の4割以上を生産していた東区大幸町の三菱重工業名古屋発動機製作所大幸工場(三菱発動機第四工場、現在のナゴヤドーム及び名古屋大学大幸医療センター付近)に対する初の本格的空襲が行われた。天候等の関係から爆弾は思うようにこの工場に命中せず、アメリカ軍は翌1945年(昭和20年)4月7日まで執拗に爆撃を繰り返し[1]、7回の爆撃で工場を壊滅させた。工場に命中しなかった爆弾は周辺の民家に着弾し、多くの民間人が巻き添えになって死亡した[2]

また、この12月13日には「東洋一の動物園」と謳われた千種区東山動物園においても、爆撃で破壊された飼育施設から逃げ出さないよう多数の猛獣類が殺処分された(戦時猛獣処分)。東山動物園では他の動物園で猛獣処分が始まってからも殺処分を拒んでいたが、警備に協力していた猟友会の強い要求を受けて処分に至った[3]

激化した1945年の空襲

ファイル:Burning Nagoya Station 19450319.jpg
炎上する名古屋駅(1945年昭和20年)3月19日)。屋上には高射砲の陣地があったが、全く届かなかった。
ファイル:Burning Nagoya Castle.JPG
炎上する名古屋城(5月14日)

空襲は、当初は日中の高高度戦略爆撃により軍関連の工場や名古屋港などの産業施設へ通常爆弾による精密爆撃を中心に行われていたが、1945年(昭和20年)1月にカーチス・ルメイが第21爆撃集団司令官に着任してからは、焼夷弾を用いた市街地への無差別爆撃が始まり、3月頃からは深夜の空襲が多くなった。

3月12日の夜、名古屋市の市街地に対する大規模空襲が行われ、市街の5%が焼失したとされる。

3月19日の午前2時頃、B-29爆撃機230機による名古屋市の市街地に対する大規模空襲が行われた。この空襲により一夜にして151,332人が被災した。死者826人、負傷者2,728人に上り、家屋39,893棟が焼失した。中区中村区、東区などの市中心部は焼け野原となり、1937年(昭和12年)に竣工したばかりの6階建ての名古屋駅の焼け焦げた姿が遠くからでもよく見えたという。

5月14日の空襲で国宝名古屋城が炎上。6月9日には熱田空襲が行われ、2,068人の死者を出した。7月26日まで63回の空襲が行われ、B29の来襲は2,579機に達した。投下された爆弾の総量は14,000トンに上り、被害は死者7,858名、負傷者10,378名、被災家屋135,416戸に及び[4]、名古屋市は日本の他の大都市と同様に壊滅的に破壊された。

第二次世界大戦後、更地同然となった名古屋市中心部には100m道路と呼ばれる久屋大通若宮大通が造られた。

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:太平洋戦争・詳細
  1. 爆撃を受ける三菱重工業名古屋発動機製作所、名古屋大学医学部保険学科
  2. シリーズ 戦争を考えるための遺跡(6)認定NPO法人戦争と平和の資料館ピースあいち メールマガジンVol.22
  3. 動物園の歴史 > 7. 戦時下の動植物園、東山動植物園
  4. - 緑区いまむかし - 2001年9月号(26号)、月刊グリ