只見川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 河川

ファイル:20080713ViewFromAizuGamouDake.JPG
会津蒲生岳より見る只見川と寄岩橋。
ファイル:Tadamigawa2.jpg
奥只見湖より更に上流部の只見川。新潟・福島県境にて
ファイル:20081129只見川源流部Tagged.JPG
阿賀野川水系最大の支流只見川源流部

只見川(ただみがわ)は、福島県会津地方を中心に流れる阿賀野川水系一級河川である。本流である阿賀川の上流部よりも流路が長い。

地理

群馬県と福島県の境界にある尾瀬沼に源を発し尾瀬を西へ流れる。いくつかの滝を経て新潟県と福島県の県境を北へ流れ、福島県南会津郡只見町の田子倉に至り北東へ向きを変える。わずかながらの平地を作りながら伊南川野尻川滝谷川を合わせ、柳津只見県立自然公園の中を流れ、福島県喜多方市山都町三津合で阿賀川(阿賀野川)に合流する。

流域の尾瀬沼から田子倉附近までは銀山平と大津岐以外には集落がない、人跡まばらな土地となっている。銀山平は新潟県魚沼市に属し、江戸時代に銀の採掘により栄えた集落であるが奥只見ダムの完成により大部分が水没している。大津岐は南会津郡檜枝岐村に属し、只見川に大津岐川が合流する地点にある集落で、奥只見ダムの南にあたる。田子倉附近からは、ほかの川とも合わさって若干の平地をなしているため、比較的大きな集落も存在する。雪解けの豊富な水量によりいくつかの渓谷を形作っておりライン下りも盛んである。

流域の自治体

群馬県
利根郡片品村
新潟県
魚沼市
福島県
南会津郡檜枝岐村、南会津郡只見町、大沼郡金山町、大沼郡三島町河沼郡柳津町、河沼郡会津坂下町、喜多方市

河川施設

テンプレート:Main 流域は主に越後山脈に属しているため起伏が激しく落差が非常に大きい。さらに流域は日本でも指折りの豪雪地帯であるため水量が豊かであり、このため只見川は非常なエネルギーを隠し持っているといえる。かつては下流の町々で増水時に氾濫を起こすなどしたが、太平洋戦争1951年(昭和26年)に国土総合開発法に基づく只見特定地域総合開発計画の対象地域に指定された後は電源開発がすすみ、水力発電によりこのエネルギーを有効に活用できるようになった。それまでにも水力発電所の計画は東京電燈や日本発送電により行われていたが、電源開発東北電力等により田子倉より下流に相次いで只見ダム滝ダム本名ダム上田ダム宮下ダム柳津ダム片門ダムといった多数のダムが完成し、上流には田子倉ダム奥只見ダム大鳥ダムという特に大きなダムが作られている。

ただしこれらのダムは何れも発電専用ダムであり、治水ダム多目的ダム全く建設されていない。かつて1960年代には支流の伊南川に大桃ダムという多目的ダムが建設省によって計画されてはいたが、立ち消えになっている。

並行する交通

JR只見線会津坂本駅(河沼郡会津坂下町)附近から田子倉駅(南会津郡只見町)附近までこの川に沿って走り、国道252号も河沼郡会津坂下町・柳津町・大沼郡三島町・金山町・南会津郡只見町の内でこの川に沿っており、奥会津とよばれる秘境地帯である。

橋梁

ギャラリー

関連項目

外部リンク

テンプレート:River-stub