双海町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 双海町(ふたみちょう)は愛媛県中予地方にあったである。2005年4月1日、(旧)伊予市、中山町と対等合併し、新しい伊予市の一部となった。

瀬戸内海のなかでは島が少ない伊予灘に面し、西が開けていることから、「しずむ夕日が立ちどまる町」というキャッチフレーズで独自の視点から町おこしを行ってきた。

地理

位置

地形

  • 中央構造線に沿って、伊予灘に接する海岸線が北東から南西方向に伸びており、伊予灘になだれ込むような地形で山が迫り、平地はきわめて乏しい。傾斜地と海岸線を縫うように敷設された予讃線は車窓の間近に伊予灘を望み風光明媚なことで知られている。反面、地盤がもろく、災害の発生しやすい地形をしており、台風接近時には土砂崩れでの不通が頻繁に発生した。そういった事態を回避するために向井原駅より内山線ルートが開設された。2007年現在、長浜経由の路線は通称「海岸回り」と呼ばれメインルートからははずされている。
  • 海岸に沿って、集落が点在しているほか、旧・中山町に接し、いくつかの集落がある。

町名の由来

  • 昭和の合併当時、双方ともに「灘」がつく、海にちなむ名称だったため、融和を図るため「双海」とした。
  • 造語であるため、全国各地の会合などに出ると「そうかい」と読まれたり、「二見」と表記されることがたびたびあったという。

歴史

  • 江戸期には、大洲藩に属し、6箇村(高岸、上灘、高野川、串、大久保、石畳)があった。
  • 1896年(明治29年)12月15日 - 町村制施行により、上灘村と下灘村になる。
  • 1908年(明治41年)9月30日 - 大字石畳が喜多郡満穂村(現在の喜多郡内子町)に境界変更。
  • 1921年(大正10年)9月3日 - 上灘村が町制施行して上灘町となる。
  • 1925年(大正14年)4月1日 - 上灘町の一部が南山崎(現在の伊予市の一部)へ境界変更。
  • 1955年(昭和30年)3月31日 - 上灘町(かみなだ)と下灘村(しもなだ)との合併により「双海町」となる。
当時の人口は10,959人(上灘地区6,732人、下灘地区4,227人)、1,957戸(上灘地区1,239戸、下灘地区718戸)(町勢要覧による)

行政

  • 町長
    • 初代: 松田彌太郎 - 昭和30年4月 - 昭和42年4月
    • 2代: 仲野和 - 昭和42年4月 - 昭和58年4月
    • 3代: 丸山勇三 - 昭和58年4月 - 平成15年4月
    • 4代: 上田稔 - 平成15年4月 - 平成17年3月
  • 庁舎 上灘地区にある。合併後は、伊予市双海地域事務所となっている。
  • 平成の市町村合併の経緯
    双海町では、伊予市伊予郡との行政上のつきあいが深く、地理的にも隣接した伊予市を合併のパートナーとすることはきわめて自然な選択であった。最終的に、伊予市、伊予郡中山町、双海町の一市二町の合併となった。なお、伊予市・伊予郡の組み合わせでは、地理的理由から砥部町が最初から加わらず、合併協議の進め方等をめぐり、伊予郡松前町が離脱(形式的には伊予市から先に離脱)したため、1市2町の小さな合併となったが、伊予市を中心とする枠組という双海町の姿勢は一貫していた。伊予市サイドでも、仮に松前町が枠組みから抜けて、伊予市・中山町・双海町の1市2町のみであっても合併はやり遂げるとの方針は、枠組みに関する議論の始まった当初から存在した。

産業

主要産業: かんきつ農業、沿岸漁業、海産物加工

教育

町内に高等学校はない。鉄道を利用し、松山市や伊予市・松前町にある高校に通うことが多い。

交通

町内を海岸線に沿って北東から南西に縦貫する国道378号とそれに並走するJR予讃線が幹線交通となっている。中山町はまだしも、喜多郡内子町とは隣り合っているとはいえ、峠越えの難路である。

鉄道

普通列車のみである。

四国旅客鉄道(JR四国)
予讃線: 高野川駅 - 伊予上灘駅 - 下灘駅 - 串駅

道路

国道

県道

道の駅

観光

  • 名所
    • シーサイド公園(夕日のミュージアム、特産品センターふたみんC、人工海浜、イベント広場)
    • ふたみ潮風ふれあい公園
    • 潮風ふるさとの館(公営宿泊施設)
    • 八景山、牛の峯地蔵尊、おきよ池、三島神社、由並本尊城跡
    • 明神山: 天童荒太の小説「永遠の仔」の登山時の舞台として知られている。
    • 閏住(うるずみ)の菜の花: JRの線路の法面に一面の菜の花が咲く。
    • ゆうやけこやけライン: 国道378号の愛称。快適なドライブルートである。
    • 下灘駅: 海に一番近い駅として知られてきた。ポスター写真などにもよく使われる。
  • 特産物
    • 海産加工品(煮干、イリコ)、鮮魚
    • 農産物(ハウスミカン、イチゴ)
    • 農産加工品(かりん棒、つわぶき味噌漬、いりこみそ)
    • 林産品(しいたけ、焼杉加工品)
    • 清酒
  • イベント
    • ほたる祭り、夕焼けプラットフォームコンサート
    • 下灘みなと祭り
    • 夏まつり
    • 秋祭り

出身者

関連項目