原水駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|}
原水駅(はらみずえき)は、熊本県菊池郡菊陽町大字原水にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である。
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。互いのホームは構内踏切で連絡している。線路配線は一線スルーだが、信号システムが対応していないため一線スルーではない。無人駅であるが、自動券売機が設置されている。
のりば
1 | テンプレート:Color豊肥本線(上り) | 熊本方面 |
---|---|---|
2 | テンプレート:Color豊肥本線(下り) | 肥後大津・阿蘇方面 |
- Haramizu station 2.jpg
構内(2006年9月7日)
- Haramizu station sign 1.jpg
地元の名産にちなんだデザインの駅名標(2006年9月7日)
駅周辺
道路に沿って住宅や商店が並んでいる他は、田畑の広がる地域である。
- 菊陽町役場
- 菊陽原水郵便局
- 聞光寺
- 鉄砲小路(くまもとアートポリス選定既存建造物)
- 国道57号
ソニーセミコンダクタ九州熊本工場を中心としたセミコンテクノパークの最寄り駅となるが、駅から徒歩で1時間近く離れた所に位置する為、この駅を使用しての通勤は現実的ではない。
バス路線
原水駅前
- 産交バス
- 菊陽町巡回バス「キャロッピー号」
- 南部循環線(日曜・火曜・木曜運行、運行は産交バスに委託)
歴史
- 1920年(大正9年)7月25日 - 鉄道省が開設。
- 1971年(昭和46年)10月 - 無人化。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により九州旅客鉄道が継承。
- 2012年(平成24年)12月1日 - 交通系ICカードSUGOCA導入。