信濃常盤駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
信濃常盤駅(しなのときわえき)は、長野県大町市常盤下一本木にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である。
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。多くの列車は上下線とも1番線に停車する。互いのホームは構内踏切で連絡している。
信濃大町駅管理の無人駅で、自動券売機が設置されている。待合室兼用の駅舎がある。近年駅舎は無人化に伴い縮小化した。
「餓鬼岳下車駅」の看板が設置されている。
のりば
1 | テンプレート:Color大糸線 | (上り) | 穂高・豊科・松本方面 |
---|---|---|---|
(下り) | 信濃大町・白馬・南小谷方面 | ||
2 | テンプレート:Color大糸線 | (下り) | 信濃大町・白馬・南小谷方面 |
駅周辺
住宅がやや多い。
歴史
- 1915年(大正4年)11月2日 - 信濃鉄道 信濃松川駅 - 仏崎駅(現・廃止)間の開通と同時に、常盤駅(ときわえき)として開業。旅客営業のみ。
- 1937年(昭和12年)6月1日 - 信濃鉄道の国有化により、国鉄の駅となる。同時に信濃常盤駅に改称、貨物の取扱を開始。
- 1971年(昭和46年)1月30日 - 貨物の取扱を廃止。
- 1985年(昭和60年)10月1日 - 無人化。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。
- 2005年(平成17年)11月 - 簡易駅舎に改築。
隣の駅
- 東日本旅客鉄道
- テンプレート:Color大糸線