京都嵯峨芸術大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 京都嵯峨芸術大学(きょうとさがげいじゅつだいがく、テンプレート:Lang-en)は、京都市右京区嵯峨五島町1に本部を置く日本の私立大学である。2001年に設置された。大学の略称は嵯峨芸(短大時の略称である「嵯峨美」がまだ一般的)。 現在の学長は森本武。
目次
概要
建学理念
門跡寺院である旧嵯峨御所大覚寺を母体として開学された嵯峨芸大は、大覚寺が始祖として仰ぐ嵯峨天皇ならびに宗祖、空海の思想と実践に学び、その精神を現代に生かすべく、芸術教育を通じての「伝統と革新の融合」を掲げている。
周辺環境
大学が立地する京都の嵯峨・嵐山の地域は、平安時代から連綿と続く文化を背景にした観光地として知られ、天龍寺、大覚寺、苔寺、松尾大社などの有名神社仏閣やその歴史遺産が数多く残っている。また国内外から多くの観光客の賑わいにありながら、愛宕山、保津峡、清滝、水尾など、町中の喧噪から離れた自然も拡がっている。大学に最も近い神社仏閣は芸術・芸能関係者からよく知られる車折神社で、大学から南に足を伸ばせば桂離宮、東には広隆寺、仁和寺、龍安寺などの世界遺産も近く、文化遺産に囲まれた好立地にある。
沿革
- 1971年 嵯峨美術短期大学設置。
- 1972年 京都市右京区嵯峨朝日町の仮校舎に移転。
- 1995年 学校法人大覚寺学園嵯峨芸術文化研究所を発足。
- 1999年 学校法人大覚寺学園嵯峨芸術文化研究所を大学附属の芸術文化研究所として改組。
- 2000年 京都嵯峨芸術大学の設置認可。
- 2001年 京都嵯峨芸術大学開学。京都嵯峨芸術大学開学に伴い、嵯峨美術短期大学の名称を京都嵯峨芸術大学短期大学部に変更。
- 2001年 京都嵯峨芸術大学附属博物館開館。
- 2004年 罧原(ふしはら)キャンパスが開設され、本部キャンパスとの2キャンパスとなる。京都嵯峨芸術大学大学院の設置認可。
- 2005年 京都嵯峨芸術大学大学院開設。
- 2005年 短期大学部、コース制廃止。
- 2007年 メディアデザイン学科新設。
- 2011年 観光デザイン学科、メディアデザイン学科を統合しデザイン学科を開設
芸術学部
短期大学部
大学院
- 芸術研究科(修士課程)
- 芸術専攻
- 造形絵画分野
- 造形複合分野
- デザイン分野
- 芸術専攻
教育研究機関・施設
- 附属博物館
- 附属ギャラリー
- 附属図書館
- 附属芸術文化研究所
- 観光デザイン研究センター
主な教員・元教員
- 佐和隆研 元学長。京都市立芸術大学名誉教授。密教美術・仏像研究
- 小川正隆 元学長。美術評論家、富山県立近代美術館初代館長。
- 中野玄三 元学長。仏教美術研究
- 三好郁朗 前学長。京都大学名誉教授(元京都大学副学長)、フランス文学者
- 森本武 現学長。教授、デザイン学、節倹生活学会主宰。
- ジョー・プライス 客員教授、若冲と江戸絵画のコレクター
- 藤川桂介 客員教授、特撮物などの脚本家
- 外尾悦郎 客員教授、スペイン・バルセロナのサグラダ・ファミリア主任彫刻家
- 東儀秀樹 元客員教授、雅楽演奏家
- 吉原英雄 元客員教授、京都市立芸術大学名誉教授、版画家
- 奥村厚一 元教授、京都市立芸術大学名誉教授、日本画家
- 林司馬 元教授、日本画家、古画研究
- 川端弥之助 元教授、洋画家
- 宮島久七 元教授、プロダクトデザイン
- 伊庭新太郎 名誉教授、画家、二科会理事
- 木村秀樹 元教授、京都市立芸術大学教授、版画家
- 大森正夫 教授、建築・都市計画、神戸ビエンナーレディレクター
- 佐々木正子 教授、日本美術史家
- 日野田崇 准教授、現代陶芸家
著名な卒業生
美術・工芸関係
- 伊庭靖子- 画家 成安造形大学准教授
- 池垣タダヒコ- 版画家 京都精華大学教授
- 岩崎絵里- 日本画家
- 大西伸明- 美術家 京都市立芸術大学専任講師
- 嘉戸浩-型押し職人、「かみ添」代表
- 桑田卓郎-陶芸家
- 佐藤巧- 陶芸家
- 杉浦隆夫- 美術家
- 田仲容子- 画家 遺作は嶽本野ばら著「カルプス・アルピス」 のモチーフとなった
- 永島千裕- 現代美術家
- はまぐちさくらこ-画家 GEISAI#5金賞受賞
- 山本記子- 文化財修復師。キトラ古墳などを担当
- 長野訓子- 刺繍作家 アトリエニコ主宰
- 米正万也- アニメーション作家
デザイン・イラストレーション関係
- 青木京太郎 - 画家 、イラストレーター、漫画家
- 青木康子 - アートディレクター パンゲア代表
- 佐藤理 - マルチメディアアーティスト、ゲームデザイナー
- 辻和子 - イラストレーター
- 松井ヤスヒロ - イラストレーター
- らたこ - イラストレーター
- 平尾香 - イラストレーター
- 山田博之 - イラストレーター
- MOTOKO - 写真家
マンガ・アニメ関係
- ほしよりこ- 漫画家 『きょうの猫村さん』
- 河井リツ子-漫画家 『とっとこハム太郎』など
- 中田雅喜-漫画家 『純情ももいろ日記』など
- 山田デイジー-漫画家 『キャンディ・フラワー』、『ギリコイ』、『ボーイフレンド』など
- 安斎レオ - 玩具、映画プロデューサー、燃える仏像人間、20世紀漫画家コレクション、figuaxシリーズ等
- 逢坂浩司 - アニメーター、キャラクターデザイナー 『カウボーイビバップ』など
- 福島敦子 - アニメーター、キャラクターデザイナー 『ポポロクロイス物語』など
音楽・芸能関係
- UA - 歌手
- TeN- 歌手 A Hundred Birdsのボーカル
- わたなべともえ - 歌手 元コケッシーズ・ボーカル 『ピクミン』のCMソング「愛のうた」など
- 山崎カナコ - リポーター・MC・DJ
- 中村貴子 - ラジオパーソナリティ、音楽ジャーナリスト。
- 村井克行 - 俳優
- いがわゆり蚊 - ピン芸人
- チョコレートプラネット 長田庄平- お笑いコンビ
- ダイアン 西澤裕介- 漫才師
その他
公開講座
- 生涯学習講座:一般者を対象にした文化講座(ものづくり講座、文化講座、子供講座)
- 京の美意識:京都の伝統文化と風俗に関する連続公開講座