京都将棋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

京都将棋(きょうとしょうぎ)とは将棋の一種であり、2人で行うボードゲーム(盤上遊戯)の一種である。

1976年に田宮克哉が発表した、ごく新しい将棋である。京都銀閣将棋京都銀閣金鶏秘譜将棋とも言う。名前の由来は香車の裏がと金になることからで、京都には関係ない。駒を1手ごとに裏返すという斬新なルールで知られる。大山康晴十五世名人が絶賛したとの逸話がある。

ルール

ファイル:Kyoto shogi.png
京都将棋の初期配置

ほぼ将棋と同様だが、以下の点で異なる。

  • 盤面は縦横5マス。自陣・敵陣はない。
  • 初期状態では、右図のように駒を配置する。
  • 駒は次の5種類。動きは将棋のものと同じ。
    • 玉 - 表裏とも
    • 香と(きょうと) - 表が、裏が
    • 銀角(ぎんかく) - 表が、裏が
    • 金桂(きんけい) - 表が、裏が
    • 飛歩(ひふ) - 表が、裏が
  • 駒は成らず、その代わりに1手動くごとにその駒を裏返す。すなわち駒は1手ごとに性能が変わる。
  • 将棋同様取った駒は打てるが、表裏どちらで打ってもよい。また最後列に歩や桂馬で打っても構わない。
  • 打ち歩詰め二歩は禁止されていない。

関連項目

テンプレート:将棋類