久居市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 久居市(ひさいし)は、三重県にあった2006年1月1日に旧・津市等10市町村で合併し津市となり廃止した。

青山高原にある風力発電設備は24基と、日本有数の規模。榊原温泉は、清少納言の「枕草子」に有馬温泉玉造温泉と並び日本三名泉として挙げられている。

本項では市制前の名称である一志郡久居町(ひさいちょう)についても述べる。

地理

三重県中勢地域にある。

市西部にある青山高原は、若狭湾から伊勢湾にかけての「日本のくびれ」といわれる地峡部に位置し、特にこの部分は周りの山地に比べ比較的標高が低いため、日本海と太平洋の間を卓越する風の通り道となっており恒常的に安定した風速が得られる。そのため大規模な風力発電所が立地している。

自然

隣接していた自治体

歴史

市名の由来

1670年寛文10年)津藩主・藤堂高虎の孫、佐渡守・高通(たかみち)宗家と分かれて支藩久居藩)を立てる。そのとき、「永久鎮居」の意を込めて「久居」と命名した。

沿革

経済

元来、農業の街だったが、交通の利便性から企業の立地が進む。

行政

  • 市長:池田幸一

国の施設

姉妹都市・友好都市

国内

教育

高等学校

ファイル:Hisai Norin.jpg
久居農林高等学校

中学校

小学校

特別支援学校

過去にあった高等学校

交通

鉄道

路線バス

道路

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

名所・旧跡

  • 子午の鐘
  • キリシタン灯籠
  • 久居城跡
  • 久居の一本松[1]

観光スポット

  • 榊原温泉
  • 青山高原ウィンドファーム(風力発電施設)

公園

レジャー

祭事

出身者

久居市に関する書物

引用

テンプレート:脚注ヘルプ

テンプレート:Reflist
  1. 久居の一本松