上野英三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:Statue of Hachiko and its master.jpg
上野栄三郎博士とハチ公像
三重県津市久居駅前)

上野 英三郎(うえの ひでさぶろう、1872年1月19日明治4年12月10日) - 1925年大正14年)5月21日)は、日本の農業土木学者である。日本の農業土木、農業工学、農業農村工学の創始者であり、また東京都渋谷駅前に銅像が建つ忠犬ハチ公の飼い主としても知られる。

人物

三重県一志郡本村(後の久居市、現在の津市久居元町)出身。1895年(明治28年)7月10日東京帝国大学農科大学農学科卒業、同年同日、農業土木及び農具の研究のために大学院に進み、1900年(明治33年)7月10日大学院満了。同年8月東京帝国大学農科大学講師1902年(明治35年)3月農科大学助教授

1899年(明治32年)、政府は「耕地整理法」を制定し、その翌年より耕地整理事業が着工されることになったが、当時は農業土木学の専門技術者が皆無の状態で、農業土木を研究していた唯一の学者が上野であった。そこで、上野は耕地整理の研究を進めながら、各地へ出かけて講演や技術指導を続けた。また、1905年(明治38年)には農商務省委託の農業土木技術員養成官の任務に就き、その後20年間に亙って3,000人を越える技術者の育成に努めた。上野から指導を受けた技術者は、1923年(大正12年)の関東大震災後の帝都復興事業において重要な役割を占めた。

1911年(明治44年)には農科大学教授に任ぜられ、農業工学講座を担当する。その後、農学科に農業土木専修コース(後の東京大学農業工学科、現在の東京大学生物•環境工学専修)を設立。当時の農学部は駒場に在った(大正12年の関東大震災を期に、それまで駒場にあった東京大学農学部は第一高等学校と敷地を交換し、昭和10年7月に現在に至る弥生キャンパスに移転した)。

1924年(大正13年)、上野は念願であった秋田犬を購入しハチと名づけた。しかし翌大正14年5月、上野は大学で講義中に脳溢血で倒れ急逝。5月25日には通夜が執り行われた。愛犬ハチは帰らぬ上野を10年近く渋谷駅で待ち続けた。「忠犬ハチ公」として世間に知られるのは上野が亡くなって7年後。ハチ公像の建立は博士の没後9年のことである。

その業績を記念し、農業土木の発展に尽くした者には毎年「上野賞」が贈られる。東京都港区青山霊園には氏の墓とハチ公の碑が在る。三重県津市久居小戸木町の小戸木神社には上野博士の記念碑が在る。また同市久居元町の法専寺には墓碑が建つ。著書に『耕地整理講義』が有る。

親族

脚注

テンプレート:Reflist

参照文献

外部リンク

テンプレート:Sister
  1. ハチ公で広がる交流、喜び 渋谷慰霊祭 上野元副議長ら参列テンプレート:リンク切れ