寛仁親王妃信子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
三笠宮妃信子から転送)
移動先: 案内検索

テンプレート:Mboxテンプレート:Ambox-mini テンプレート:基礎情報 皇族・貴族 テンプレート:日本の皇室 寬仁親王妃信子(ともひとしんのうひ のぶこ、1955年昭和30年)4月9日 - )は、日本皇族で、寬仁親王の妃。旧名、麻生信子(あそう のぶこ)。身位親王妃皇室典範における敬称殿下お印花桃(はなもも)。勲等は勲一等。

経歴

聖心女子学院初等科中等科を経て、イギリス花嫁学校ロスリンハウス・カレッジへ入学した。卒業後は、彼女自身も通っていた松濤幼稚園に英語講師として勤める。

1972年昭和47年)2月、16歳の時に寬仁親王(当時26歳)から求婚されたが、当時はまだ高校生で若すぎるということもあり、8年後の1980年(昭和55年)4月18日の皇室会議を経て婚約して、同年の11月7日に結婚した。同日付で勲一等宝冠章を受章した。

1981年(昭和56年)12月20日に長女彬子女王を出産して、1983年(昭和58年)10月25日に次女瑶子女王の女子2人を出産した。

日本赤十字社名誉副総裁のほか、社団法人東京慈恵会総裁、財団法人日本ばら会名誉総裁と、総裁職に就いている。

2004年平成16年)5月に一過性脳虚血の発作が起こり、7月より長野県軽井沢町相馬家(元子爵・実姉の婚家)の別邸にて療養した。更年期障害も重なり静養を続けていたが[1]2006年(平成18年)に新年の祝詞を述べるため一度帰京した。再び軽井沢にて療養に入るも症状が治まったため、5月帰京を予定していた。しかし寬仁親王の体調不良から延期され、同年8月に2年ぶりに宮邸に戻ったものの[2]、式典への欠席が続いていた。

さらに2008年(平成20年)暮れになると気管支喘息を患い、入退院を繰り返していた。姉や兄たちの別邸に長期療養し、東京に戻っても宮邸には戻らず、宮内庁長官公邸に住まうなどしていた[3]

2012年6月の寛仁親王薨去に際しては、表に出ることはなく、喪主を第一女子の彬子女王が務めることになった[4]。また、信子も彬子女王も寛仁親王家の当主を継承することがないまま、寬仁親王家が三笠宮本家に合流することになった[5]

2013年11月に、ようやく公務復帰を果たしたと報じられた[1][6]。さらに2014年には、義弟・宜仁親王の薨去に際し、同宮邸に弔問に訪れていたことも報じられた。

子女

逸話

  • 料理を得意としており、料理に関する著作もある。特に次女・瑶子女王は「とても自慢」と記者会見で語ったほどである[7]
  • ファッションセンスにも評価が高い。

家系

信子は麻生太賀吉・和子夫妻の三女として生まれた。

テンプレート:Familytree/start テンプレート:Familytreeテンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree/end

宮号の表記に関して

1947年昭和22年)10月14日に11宮家が離脱する前までは、宮家の数が多く、現在の寬仁親王のように「嗣子であるためあえて宮号を受けていない親王・」を有する宮家が複数あったため、そのような「嗣子たる親王・王」のことを「○○若宮」(○○のわかみや)と呼ぶ慣習があったが、現憲法下では皇室制度に詳しい人々の間でもこの呼称はほとんど用いられない。もしこの慣習が続いていれば、報道等では寬仁親王は「三笠若宮」、同妃信子は「三笠若宮妃」と呼ばれていたであろうと思われる。

なお、政府による正式表記(内閣告示や宮内庁告示など)では皇族に宮号が冠されることはない(「皇太子」を除く)ため、それらの告示が掲載される官報での表記は必ず「寬仁親王妃信子」とされ、「三笠宮」が冠されることはない。

著作

  • 『四季の家庭料理―お惣菜80種』 光文社、1992年5月。 ISBN 4334780075
  • 『思い出の先にはいつも家庭料理』 マガジンハウス、2013年10月。 ISBN 4838726201
※日本の皇族が料理のレシピ集を著したのは非常に珍しい。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

  • 1.0 1.1 テンプレート:Cite web
  • テンプレート:Cite web
  • テンプレート:Cite web
  • テンプレート:Cite web
  • テンプレート:Cite web
  • テンプレート:Cite web
  • テンプレート:Cite web