一路真輝
テンプレート:ActorActress 一路 真輝(いちろ まき、1965年1月9日 - )は、日本の女優で元宝塚歌劇団雪組トップスター(1993年 - 1996年)。宝塚時代の愛称はイチロ、いっちゃん(本名に由来)。
目次
[非表示]来歴・人物
名古屋市に四人兄弟の第二子として出生(ほかには兄と弟と妹がいる)。家族は両親と祖母。
宝塚歌劇団へ
1980年、名古屋市立猪高中学校卒業後、宝塚音楽学校入学。1982年、宝塚歌劇団に入団。入団時の成績は7番。「春の踊り」で初舞台を踏む。68期生。男役として雪組に配属となる。芸名の由来は『真実一路』から。入団当初の芸名は一路万輝。同期生には初代宙組組長の大峯麻友、元星組組長で現専科男役の英真なおき、元月組娘役スターでタレントのあさなぎりん(在団時の芸名は朝凪鈴)など。
音楽学校卒業公演でソロをつとめた歌唱力で早くから注目された。また娘役としても違和感のない容姿だったことから、『はばたけ黄金の翼よ』(1985年)ではヒロイン・クラリーチェに抜擢された。娘役として大成できると評判だったが、引き続き男役として経験を積む。その後、実父の不祥事に加え、1987年の病気休演(『宝塚をどり讃歌/サマルカンドの赤いばら』の大劇場公演中自然気胸で入院したため東京公演を休演、その後同年の『梨花王城に舞う/ザ・レビュースコープ』で復帰)など順風満帆とは言えない時期もあったが、努力で実力をつけ、スター路線から脱落することはなかった。なおこの時期に一路万輝から一路真輝へ改名する。その後男役2番手となり、1993年『天国と地獄/TAKE OFF』で待望の雪組トップスターに就任(相手役は紫とも)。「雪之丞変化」より相手役に星組出身の花總まりを迎える。
1996年、『エリザベート』千秋楽を最後に宝塚歌劇団を退団。サヨナラ公演では「男役の限界も越えていく」と評された歌唱力でオーストリア皇妃エリザベートと禁じられた恋に落ちる難役・トートを演じた。当初評判は今ひとつであったが、公演回数と共に観客の心をつかみ、最終的には(もともと退団公演で入手困難だった)チケットがより入手困難となるなど、その後の『エリザベート』人気の礎を築いた。またこの作品は女性を中心にハプスブルク帝国ブームを起こし、オーストリア・ウィーンへの観光客増加も惹起するほどのフィーバー振りだった。
退団後
宝塚退団後は『王様と私』『南太平洋』等の名作ミュージカルで主演するほか、ディナーショー・レコードのリリース・テレビドラマと幅広く活躍した。1998年4月ウイーン・アン・デア・ウイーン劇場にてトートとして歌い、ウイーンの観客の喝采を浴びる。同年、ローリー・シュトラウスの白血病基金「メロディとメモリー」でニューヨークの舞台でも歌唱。また、『エリザベート』のエリザベート役を長期にわたって演じた。これは、宝塚時代と合わせ男女の主役を双方を演じた、極めて珍しいケースになる。
2006年5月、『エリザベート』の相手役だった内野聖陽と婚約を発表。同7月に一路が妊娠していたことが判明したため、7月末入籍し、8月に公表。同年10月に女児を出産した。当初2008年度にも芸能活動再開の予定であったが、2007年契約先・東宝芸能を通し「育児・家庭生活(の徹底)を優先させるため、女優業を無期限付の長期休業する」旨が発表される。これに伴い事務所公認の公式ファンクラブも解散された。
2010年3月5日、6日に開催される「with songs by live @ クリエ」(東京・日比谷シアタークリエ)で約4年ぶりに復帰、2010年12月から上演された『アンナ・カレーニナ』にて本格的に舞台復帰を果たす。
2011年8月18日、内野と離婚届を提出したとFAXで発表した[1]。
宝塚歌劇団時代の主な舞台
新人公演
- 『ブルー・ジャスミン』カシム王子(本役・麻実れい)
- 1984年 『風と共に去りぬ』アシュレ(本役・平みち)
- 『千太郎纏しぐれ』卯之吉(本役・平みち)
- 1985年 『はばたけ黄金の翼よ』ドルチェS(本役・麻実れい)
- 『愛のカレードスコープ』ビクトール(本役・平みち)
- 1986年 『大江山花伝』茨木童子(本役・平みち)
- 『三つのワルツ』ルドルフほか(本役・平みち)
- 1987年 『サマルカンドの赤いばら』ハッサン(本役・平みち)
- 1988年 『風と共に去りぬ』レット・バトラー(本役・平みち、杜けあき)
- 『たまゆらの記』安宿王(本役・平みち)
本公演
- 1982年3月 - 5月 『春の踊り』(初舞台)
- 5月 - 6月 『ジャワの踊り子』
- 11月 - 12月 『パリ変奏曲』『ゴールデン・ドリーム』
- 1983年5月 - 6月 『うたかたの恋』『グラン・エレガンス』
- 8月 - 9月 『ブルー・ジャスミン』『ハッピーエンド物語』
- 1984年3月 - 5月 『風と共に去りぬ』
- 9月 - 11月 『千太郎纏しぐれ』『フル・ビート』
- 1985年1月 - 2月 『花夢幻』『はばたけ黄金の翼よ』クラリーチェ・デル・カンポ
- 6月 - 8月 『愛のカレードスコープ』ジム。『アンド・ナウ!』シンガー、ブルースの少年ほか
- 1986年2月 - 3月 『大江山花伝』坂田公時。『スカイ・ハイ・スカイ』プリンセスバードほか
- 8月 - 9月 『三つのワルツ』
- 1987年3月 - 5月 『宝塚をどり讃歌』『サマルカンドの赤いばら』羊飼いの王子
- 9月 - 11月 『梨花、王城に舞う』『ザ・レビュースコープ』
- 1988年1月 - 2月 『風と共に去りぬ』スカーレットII
- 7月 - 8月 『たまゆらの記』藤原槇人。『ダイナモ!』
- 8月 - 9月 『ベルサイユのばら-アンドレとオスカル編-』オスカル
- 同年『ベルサイユのばら』星組公演へ特別出演
- 8月 - 9月 『ベルサイユのばら-アンドレとオスカル編-』オスカル
- 1990年1月 - 2月 『天守に花匂い立つ』加納小次郎清高。『ブライト・ディライト・タイム』ギャングほか
- 6月 - 8月 『黄昏色のハーフムーン』ピート。『パラダイス・トロピカーナ』花の精Sほか
- 1991年2月 - 3月 『花扇抄』公達Sほか。『恋さわぎ』三郎丸。『スイート・タイフーン』バードの男ほか
- 8月 - 9月 『華麗なるギャツビー』ニック・キャラウェイ。『ラバーズ・コンチェルト』警備員ほか
- 10月 - 11月『忠臣蔵〜花に散り雪に散り〜』浅野内匠頭 / 岡野金衛門
- 5月 - 6月『天国と地獄』ロバート / オッフェンバック。『TAKE OFF』コマンドゥSほか
- 10月 - 12月『ブルボンの封印』ジェームズ / ルイ14世。『コート・ダジュール』フィリップ
- 1994年5月 - 6月 『風と共に去りぬ』スカーレット・オハラ
- 11月 - 12月『雪之丞変化』中村雪之丞。『サジタリウス』アルビレオ、星人男Sほか
- 1995年5月 - 6月 『JFK』ジョン・F・ケネディ。『バロック千一夜』ライヤー、テオほか
バウ・その他公演
- 1985年2月 『フロムハート物語』(宝塚バウホール公演)
- 8月 - 9月 『黒いチューリップ』(宝塚バウホール公演)コルネリウス・ファン・ド・ベルル
- 1986年1月 『ショー・ボート』(宝塚バウホール公演)フランク・シュルツ
- 10月 - 11月 『恋のチェッカー・フラッグ』(宝塚バウホール公演)ハリー・カーン
- 1988年2月 - 3月 『レッド・ヘッド』(宝塚バウホール公演)ジョージ・パペット
- 9月 『大江山花伝』『ザ・レビュースコープ』(地方公演)
- 12月 『ツーロンの薔薇』(宝塚バウホール公演)フィリップ・ジャルダン
- 1989年1月 『ツーロンの薔薇』(宝塚バウホール公演)フィリップ・ジャルダン
- 『シャンテ・シャンテ・シャンテ』ゲスト出演
- 1991年4月 - 5月 『微笑みの国』(宝塚バウホール公演)スー・ホン王子
- 1992年12月 『ジャンプ・フォー・ジョイ』(シアタードラマシティ公演)
- 1994年1月 『二人だけの戦場』(シアタードラマシティ公演)ティエリー・シンクレア
- 1995年1月 『アリア-夢唄』(シアタードラマシティ公演)
※その他、在団中に、花王 ビオレ・クレンジングフォーム(1990年)のCMに出演したことがある。
宝塚歌劇団退団後の主な活動
舞台
- 王様と私
- 南太平洋
- エリザベート(東宝版・エリザベート役)
- キス・ミー・ケイト
- イーストウィックの魔女たち (ミュージカル)
- 娘よ
- モーツァルト!
- アンナ・カレーニナ
- リタルダンド
- 女たちの忠臣蔵(2012年1月・明治座、2013年5月・博多座・大石つね役)
- ルドルフ 〜ザ・ラスト・キス〜(2012年7月・帝国劇場・ラリッシュ役)
- ラブ・レターズ(2013年6月・PARCO劇場)
- 宝塚歌劇100周年前夜祭『DREAM, A DREAM』 (2013年10月・東急シアターオーブ、11月・梅田芸術劇場メインホール)
- シャーロック ホームズ ~アンダーソン家の秘密~(2014年1~2月・全国・ワトソン役)
- 宝塚歌劇100周年記念公演 『セレブレーション100!宝塚 ~この愛よ永遠に』(2014年5~6月・青山劇場、梅田芸術劇場メインホール *東京公演B日程のみ)
- ブラック メリー・ポピンズ(2014年7月・世田谷パブリックシアター·メリー役)
- ガラスの仮面(2014年8月・青山劇場・月影千草役) *予定
- おんなの家(2014年10月・大阪新歌舞伎座・葵役) *予定
- スワン(2014年12月・兵庫県立芸術文化センター、水戸芸術館、紀伊國屋ホール)*予定
コンサート ・リサイタル
- ニューイヤーポップス'99 ニューヨークポップスオーケストラ
- I's first
- I's second
- One Road
- DIVA2001
- DIVA2004
- MITSUKO(ハイライト)
- live@クリエ 一路真輝コンサート
- kanji ishimaru in concert (ゲスト出演)
- クリエミュージカル・コンサート M.クンツェ&S.リーヴァイの世界
- 井上芳雄10周年記念コンサート (ゲスト出演)
- live-ichiro@NAGOYA
- 一路真輝コンサート~2011,autumn~
- 一路真輝·名古屋ブルーノートLIVE(2011年)
- M.クンツェ&S.リーヴァイの世界~2nd Season~(ウィーン・ミュージカルコンサート)(2012年)
- 一路真輝メモリアルコンサート〜『アンナ・カレーニナ』と共に〜(2012年)
- エリザベート スペシャル ガラ・コンサート(2012年)
- シアタークリエ5th Anniversary『ONE-HEART MUSICAL FESTIVAL』(2012年)
- ONE-HEART MUSICAL FESTIVAL 2013夏 (2013年)
- Ichiro Live 2013 (2013年11月 横浜・大阪・名古屋)
イベント
- 「NIROOM Vol.3」
- 東京會舘トークサロン「一路真輝&東山義久」
- 宝塚歌劇100周年 夢の祭典『時を奏でるスミレたち』 (2014年) *予定
テレビドラマ
- 番茶も出花(TBS)
- 渡る世間は鬼ばかり(TBS)
- 毛利元就(NHK大河ドラマ) - 雪の方 役
- Over Time-オーバー・タイム(フジテレビ)
- 警部補・佃次郎9(日本テレビ)
- 娘よ(TBS)
- ゆうれい貸します(NHK金曜時代劇)
- 科捜研の女(テレビ朝日)
- 君が人生の時(TBS)
- スチュワーデス刑事(フジテレビ)
- 月曜ドラマスペシャル「親子弁護士の探偵帖3」(1997年10月13日、TBS) - 風村由輝 役
- 弁護士・七尾響子(テレビ朝日)
- 土曜ワイド劇場「50億を相続する女」(2003年9月6日、テレビ朝日) - 西森 直子 / 高見沢 真矢 役
- 押忍!!ふんどし部! 第10話(2013年6月13日、テレビ神奈川) - 白神の母 役
- 隣の女(2014年5月19日、TBS) - 田向ゆき 役[2]
- 55歳からのハローライフ 第2話(2014年6月21日、NHK土曜ドラマ) - 石黒夫人 役
ラジオ
- NISSAY 一路真輝の小さな物語(TOKYO FM)
- NISSAY 一路真輝のALL TIME HITS(TOKYO FM)
CD
シングル
- 「雨上がりの星空」
- 「DOOR」
- 「さくら」
- 「月の詠唱(アリア)」
アルバム
- 「Angel Voice 一路真輝の世界」(1996年)
- 「I's」
- 「最後のダンス」
- 「A Dream of Aria」
- 「My Faborite 2001」
- 「王様と私」ライヴ
- 「南太平洋」ライヴ
- 「エリザベート」スタジオ録音版
- 「エリザベート」ライヴ(2001年版)
- 「エリザベート」ハイライト(2004年版)
- 「モーツァルト!」(ハイライト)
- 「アンナ・カレーニナ」スタジオ録音版
ビデオ
- 「I’s Tiara」
- 「I's first」
- 「I's second」
- 「One Road」
- 「DIVA2001」
DVD
- 「DIVA2001」
- 「DIVA2004」
- 「アンナ・カレーニナ」
- 「アンナ・カレーニナ」(2011年版)
- 「リタルダンド」
- 宝塚版エリザベートspecial DVD・BOX 「エリザベート special DVD-BOX」 (インタビュー出演)
- 「エリザベート スペシャル ガラ・コンサート」
- 「M.クンツェ&S.リーヴァイの世界~2nd Season~(ウィーン・ミュージカルコンサート)」Special Version
- 「シャーロック ホームズ ~アンダーソン家の秘密~」*予定
受賞歴
脚注
関連項目
- 愛知県出身の人物一覧
- 麻実れい(一路入団時の雪組トップスター。1970年 - 1985年)
- イチロー(同じ愛知県出身のプロ野球選手で交流が深かった)
外部リンク
テンプレート:東宝芸能 テンプレート:宝塚歌劇団 テンプレート:宝塚版 ベルサイユのばら 主要キャスト テンプレート:宝塚版 風と共に去りぬ 主要キャスト テンプレート:ミュージカル エリザベート 主要キャスト テンプレート:ロマンチック・レビュー
テンプレート:宝塚歌劇団雪組主演男役