ラジオネーム
ラジオネームは、聴取者がラジオ番組に参加する際に用いる異名である。
最初に「ラジオネーム」という言葉を使ったのは、北海道の札幌テレビ放送(STV)の喜瀬浩(きせ・ひろし)アナウンサー(当時社員、現在は定年退職してフリーに)で、自分のラジオ番組で使い始めてから徐々に広まった、という説がある。
郵便、ファックス、電子メールを投稿する場合や、電話、中継先、取材先またはスタジオで出演する際に用いる者がいる。また、電話を受けるために配置されている担当者(オペレーター)に「ラジオネーム○○です」などと異名を伝えて番組に参加する者もいる。
番組や、その回(コーナー)で扱う内容によって、本名で参加する聴取者が多い場合や、逆にラジオネームで参加する聴取者が多い場合がある。
中にはペンネームと呼ぶ番組もある(例:mamiのRADIかるコミュニケーション)。ファックスで参加する聴取者について、特にファックスネームという呼称が使われる場合もある。また電子メール・番組公式BBSや投稿フォームから参加の場合、ハンドルネームと称されることもある。
補足
テンプレート:独自研究 番組や放送局によって、オリジナルの呼称を用いる事もある。
番組の場合では、例えば、絶望ネーム(さよなら絶望放送)、きゃらしょネーム(東京キャラクターショーRADIO)、アニタンネーム(有楽町アニメタウン)、カキーンネーム(Kakiiin)、キッズネーム(王様ラジオキッズ)、四股名(デーモン小暮のオールナイトニッポン)、隊員名(渡り廊下走り隊7)、DAPPYネーム(motoのオールナイトニッポン0(ZERO))などがある。
また放送局の場合、Kiss-FM KOBEでは、自社製作番組には「Kissネーム」という呼称が用いられる。
ただし、ラジオ局ではZIP-FM、番組では『おはようパーソナリティ道上洋三です(ABCラジオ)』のように、ラジオネームの使用を一切認めていないところもある。また、『永六輔の誰かとどこかで』(ただし、投稿内容によっては匿名にすることもある)、『山下達郎のサンデー・ソングブック』なども原則としてラジオネームは使用できない。
また、文化放送制作のリクエスト番組『ミュージックギフト〜音楽・地球号』でも番組の性格上、本名でリクエストすることを推奨している。但し、匿名・ラジオネームでリクエストしてきたリスナーの投稿文を読む場合、「~という方」とラジオネームに付け足す。
ピーター・バラカン、ジョン・カビラは「自分の発言には自信を持って欲しい」というポリシーから自身の担当番組でラジオネームの使用は認めていない。
なお、『林原めぐみのHeartful Station』のように、通常はラジオネームの使用が可能だが「合格コール」の時だけは本名のみという番組もある。
投稿者によっても独自にネームの呼び名を付けたり変えたりすること(例えば、オタフクソースネームなど)もたまにある。