メリーゴーラウンド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(メリーゴーランドから転送)
テンプレート:Redirect テンプレート:Redirect
メリーゴーランド(テンプレート:Lang-en-short)は、遊園地の遊具の一つ。回転する床の上に、床の回転に合わせて上下する座席を備えた遊具である。座席は馬に似せて作られ、騎乗をシミュレートする。
名称
英語では一般的にメリゴゥラウンド(merry-go-round[† 1])と言うが、アメリカ合衆国ではキャラセル(carousel[† 2])、イギリスではラウンダバウト(roundabout[† 3])とも言う。
フランス語ではカルーゼル(carrousel[† 4])、あるいは、マネージュ(manège[† 5])と言う。
日本語では英語風にメリーゴーランド、あるいは、メリーゴーラウンドと言う。別名は回転木馬(かいてんもくば)。なお、フランス語風にカルーセルと称する場合もある。
歴史
1860年頃、フランスで蒸気機関を動力として作られ、1870年頃にはヨーロッパやアメリカなどに広まった。
日本で最初に設置されたメリーゴーランドは、1903年に大阪で開催された第5回内国勧業博覧会のもの。
日本
- カルーセルエルドラド
- としまえん(東京都)にあるこのメリーゴーランドは、現存する日本最古の遊戯機械である(世界的に見ても最古級のメリーゴーランドとされる)。1907年、ドイツでヒューゴ・ハッセが、当時の機械技術と美術工芸技術のすべてを投入して作製。ヨーロッパ各地のカーニバルを巡業した後、1911年にアメリカの遊園地・コニーアイランドに渡る。フランクリン・ルーズベルト大統領をはじめ、多くの人々が楽しんだ。1971年より豊島園で稼動。彫刻・装飾はアールヌーヴォー様式で、現在では貴重な文化財ともいえ、2010年には日本機械学会が定める機械遺産に認定された。
設置施設と名称
- 東京ディズニーランド(千葉県) - キャッスルカルーセル
- 東京ディズニーシー(千葉県) - キャラバンカルーセル
- マザー牧場(千葉県)
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪府) - ビッグバードのビッグトップ・サーカス(セサミストリートをイメージしたメリーゴーランド)
- 那須ハイランドパーク - カルーセル
- おやまゆうえんハーヴェストウォーク(栃木県) - 固有の名称は付けられておらず「メリーゴーランド」と呼ばれている[1]。
- 那須りんどう湖 LAKE VIEW(栃木県)
- むさしの村(埼玉県)
- 東武動物公園(埼玉県) - カルーセルウォーターリリー
- 西武園ゆうえんち (埼玉県)
- ナムコ・ナンジャタウン(東京都) - ビアンカヴィータ
- 東京ドームシティアトラクションズ(東京都) - ヴィーナスラグーン、カルーセル
- としまえん(東京都) - カルーセルエルドラド
- よみうりランド(東京都) - メリーゴーランドドッグ
- 浅草花やしき(東京都)
- エプソン品川アクアスタジアム(東京都)- ドルフィンパーティー
- 横浜コスモワールド(神奈川県)
- 八景島シーパラダイス(神奈川県)
- 富士急ハイランド(山梨県)
- 萌木の村(山梨県)-カルーセル・ドリーム
- 刈谷ハイウェイオアシス(愛知県)
- ぐりんぱ(静岡県)
- 伊豆アニマルキングダム(静岡県)
- 志摩スペイン村(三重県) - ガウディカルーセル
- ときわ公園(山口県)
- ジュルドンパーク(テンプレート:Flagicon ブルネイ)
- Carousel-harvestwalk.JPG
おやまゆうえんハーヴェストウォーク
野球用語
主にアメリカ野球では、merry-go-roundは日本野球で言う「押し出し」に相当する用語である。
脚注
注釈
出典
外部リンク
- メリーゴーランド特集(遊園地ドットコム)テンプレート:Entertainment-stub
引用エラー: 「†」という名前のグループの
<ref>
タグがありますが、対応する <references group="†"/>
タグが見つからない、または閉じる </ref>
タグがありません