マツダ・アンフィニMS-8

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

マツダ・アンフィニMS-8 (εfini MS-8)は、マツダが展開していた販売店ブランドアンフィニで、1992年から1997年にかけて販売された、D/Eセグメントに属する4ドアハードトップサルーンである。

車名のアンフィニMS-8は、同車が販売される販売店ブランドアンフィニの名称に、英語で「大いなる思い」を意味するMegalo Spiritsの頭文字と車格を示す8とを組み合わせできた造語で、「無限大に広がる喜びを提供するサルーン」の意味合いが込められている。

歴史

テンプレート:Infobox 自動車のスペック表

1992年3月 マツダ・ペルソナの後継車として、当時の新販売チャネル「アンフィニ」ブランドにて発売される。

ペルソナのコンセプトである「インテリアイズム」を継承し、インストゥルメントパネルがとてもユニークで、現在はミニバンによく見られるインパネシフトを採用していた。よってフロントシートは左右ウォークスルー可能なベンチシート(フロントは2人乗り)を採用。前席用シートベルトはペルソナと同様、テンショナー本体がリアドアに内蔵され、前席ヘッドレスト横のガイドアンカーを経由してバックルに固定される変則的な方式だった。

1992年10月には、サンルーフに装備した太陽電池を用いてファンを動かし、室内換気を行う装備(ソーラーベンチレーションシステム)が追加された。

1993年1月 2.0Lに装備品の見直しで値下げをした2.0タイプG-Sを追加。

1993年7月 タイプRは装備品の見直しでタイプR-Jとなる。2.5タイプGリミテッドは廃止。

1994年6月 マイナーチェンジ。フロントグリル・アルミホイールのデザインが変更される。グレードが「グランデール・グランデールG」(2L・2.5L)と「ツーリング・ツーリングS」(2.5L)のみに。

1995年12月 全車に運転席エアバッグが標準装備。グレード体系の見直しでグランデール系のみへ。

1997年12月 カペラのフルモデルチェンジによる車種整理のため、生産終了。失敗作のクロノスファミリーの中では最後まで生産された車種でもあった。

販売店

関連項目

外部リンク

テンプレート:マツダ車種年表 テンプレート:自動車