ハッピーマンデー制度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Ambox ハッピーマンデー制度(ハッピーマンデーせいど)とは、日本国民の祝日の一部を、従来の日付から特定の月曜日に移動させた法改正である。

概説

週休2日制が、公務員や中規模以上の企業を中心に広まった今日、月曜日を休日とする事によって土曜日日曜日と合わせた3連休にし余暇を過ごしてもらおうという趣旨で制定された。「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律」(平成10年法律第141号)によって成人の日及び体育の日が、「国民の祝日に関する法律及び老人福祉法の一部を改正する法律」(平成13年法律第59号)によって海の日及び敬老の日が、それぞれ月曜日に移動した。

なお移動方法については「従来の日付に近い方の月曜日」のような追従型でなく、「○月の第○月曜日」のように固定的なものとなっている。これらの祝日設定は米国の一部祭日の設定にならったものである。

月曜日に移動した国民の祝日の一覧

左から国民の祝日の名称、改正法施行前の日付 → 施行後の該当日、施行年

月曜日に移動する事が難しい国民の祝日の一覧

左から国民の祝日の名称、現行の日付、記念日の由来、施行年

脚注

  1. 2007年5月、当時の与党で「秋の大型連休」構想(シルバーウィーク)が検討さらた。内容は体育の日勤労感謝の日文化の日の前後へ移動し振替休日国民の休日と合わせて5連休以上にするというものだった。景気対策が狙いだが与党内からも「祝日の本来の意味が失われる」と慎重論も多く、実現しなかった。

関連項目