ナコルル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:対戦型格闘ゲームキャラクター ナコルルSNK(現・SNKプレイモア)の対戦型格闘ゲーム『サムライスピリッツ』シリーズなどに登場する架空のアイヌ人。なお、『サムライスピリッツ』シリーズの作中のアイヌ文化の描写は現実のそれとは異なる部分があるため注意がいる。

概要

一族に伝わる宝刀チチウシを手に、のママハハやのシクルゥを連れて、自然を守るために戦うアイヌの巫女。『サムライスピリッツ』シリーズの初期から登場する数少ない女性キャラクターの一人であり、お供の鷹「ママハハ」と共に戦う。ペットキャラクターと共に格闘ゲームに参戦する事は、当時としては画期的であった。

シリーズごとに主役とヒロインが変化する『サムライスピリッツ』シリーズであるが、初代の頃からシリーズ通しての主人公的存在の覇王丸同様にシリーズ通してのヒロイン的位置にいるキャラクターであり、覇王丸の次に名前が紹介されていることが多い。又、その人気の高さから単独で他のゲームや主人公のアニメが作られたりと、格闘ゲームのジャンルの中でもナコルルの知名度は非常に高い。制作会社SNKの看板キャラクターの一人である。

『サムライスピリッツ』シリーズ全てに登場する皆勤賞キャラクターで、『サムライスピリッツ新章 〜剣客異聞録 甦りし蒼紅の刃〜』(以下『蒼紅』と表記)では演出上の登場のみ。それでも操作キャラクターとしても2位、女性キャラクター中トップの登場回数である。

初代での決め台詞「大自然のおしおきよ」がブームとなる。この台詞は『真サムライスピリッツ 覇王丸地獄変』(以下『真』と表記)から「大自然のおしおきです」に変更された。

家族構成は祖父・サノウク、祖母・モナシリに妹のリムルルで、両親は既に他界している。

ガルフォードに想いを寄せられており、話の中で最も関係が深いキャラクターの一人である。当初は、ナコルル自身も彼に好意は持っているものの、アイヌの人々や故郷のカムイコタン、自然を守る巫女としての使命感などから積極的になれず、あくまで友達と割り切った上での良好な関係が描写される。作を追うにつれ、より友達同士とは思えない描写が増えていき、『サムライスピリッツ 〜侍魂〜』(以下『侍魂』と表記)や『サムライスピリッツ2 〜アスラ斬魔伝〜』(以下『斬魔伝』と表記)のエンディングでは相思相愛と思わせるような描写がされている。『サムライスピリッツ 天下一剣客伝』(以下『天下一剣客伝』と表記)ではガルフォードEDでガルフォードに告白しようとしたがガルフォードに言葉を止められるようなシーンもある。同作のガルフォード(羅刹)EDではガルフォードに「おまえが必要だ。俺についてこい」と言われて二つ返事で一緒に旅をする、ナコルルEDではガルフォードがナコルルの故郷付近に居着く、パピーEDではガルフォードの帰る場所が既にナコルルの故郷となり将来的な2人の関係を『新しい家族』と表現するなどしている。しかし、一度も「恋人同士」と直截に表現されたことはない。ナコルルは20年後である『蒼紅』では「コロポックル」になっており、ガルフォードはひたすらナコルルの帰りを待ち続けていると覇王丸の口から語られている。

『真』においてのナコルルとガルフォードのEDで、「自分の命の代わりに大自然を救って」と祈り消滅する描写があり、ファンの間では長年ナコルルは死亡したと思われていた。以降に発表された『サムライスピリッツ 斬紅郎無双剣』(以下『斬』と表記)と『サムライスピリッツ 天草降臨』(以下『天』と表記)は『真』以前の物語として設定されたため、ナコルルも登場している。最終的に『真』以降の物語である『侍魂』では「『真』でナコルルは死んだものと思われていたが、本当は大自然に守られ生きたまま眠りについていた」ということが明かされた。その後、目覚めたナコルルは『侍魂』以降も登場する。しかし『斬魔伝』後の20年後の世界の『蒼紅』では聖霊化(コロポックル)した小さな姿で登場している。

パラレル設定の『天下一剣客伝』でも『真』と同じように自らの命の捧げようとするが、亡き両親の力によって奇跡的に一命を取り留めてカムイコタンに戻ってきている。その代償として巫女の力を失い、その後はカムイコタンでリムルルやガルフォードと一緒に幸せに暮らしたということになっている。

サムライスピリッツ零』(以下『零』と表記)のエンディングでチチウシを正式に受け継いだが(この受け継ぎ方は『サムライスピリッツ』公式ストーリーで触れられた内容とは異なっている)、RPG版である『真説サムライスピリッツ 武士道烈伝』では「邪天降臨之章」のオープニングイベントでチチウシを受け継いでいる。この2作ではチチウシの前の持ち主であるナコルルの父親が死んだ原因が異なる。

紫ナコルル

2Pキャラクターとして登場するキャラクター。初代『サムライスピリッツ』にて、制作側のお遊びで、1P側と2P側で別人のような顔つきと表情をしていたため裏ナコルルとして別に人気を集めた。このお遊びが好評だったことが影響したのか、『真』でも1Pと2Pでナコルルのみ顔グラフィックが変化していた。

制作者側もシリーズごとに意識して差別化を図るようになり、『斬』以降では「修羅」と「羅刹」の差別化したシステムを採用し、1Pの赤ナコルルは「修羅」に、2Pの紫ナコルルは「羅刹」になった。このシステムに伴い、羅刹側のナコルルは鷹のママハハではなく、狼のシクルゥをお供に戦うことになる。3D作品の『侍魂』では髪型がボブカットになり、さらなる差別化がはかられた。後年、この髪型変更は3D処理の関係上やむなくポリゴン数を減らすため髪を少なくしたと明かされた。

『斬魔伝』ではナコルル以外も同一キャラクターで「修羅」と「羅刹」でグラフィックが変わるキャラクターが複数登場した。

赤ナコルル(修羅)が基本的に穏やかで優しそうな表情なのに対し、紫ナコルル(羅刹)は勝気そうな明るい表情をしている。

OVAアニメ化された『SAMURAI SPIRITS 2 ~アスラ斬魔伝~ 』では修羅ナコルルと羅刹ナコルルが登場しており、勝気でナコルルより少しマセたキャラクターになっている。

他に赤ナコルル(1P、修羅)と異なる点は、服装の基本となる色(赤→紫)、髪型(ロングヘア→ボブカット※『侍魂』と『斬魔伝』のみ)、頭のリボン(あり→なし※『侍魂』と『斬魔伝』のみ)、髪の色(青みがかった黒→濃い茶)、目つき(タレ目→ツリ目)、肌の色(色白→褐色)、赤ナコルルより胸が大きい点、お供の動物(鷹→狼※『斬』 - 『斬魔伝』)、台詞回し(赤→敬語を多用 紫→敬語は使わない)。

『零』で紫ナコルルは別キャラクター化された。ノベルゲーム『ナコルル 〜あのひとからのおくりもの〜』で、紫ナコルルをベースとした「レラ」として登場。のちにサムライスピリッツシリーズの『零』で新キャラクターとして登場した。しかしこれまでの赤ナコルル、紫ナコルルとはまた大きく違い、どこまでもクールで大人びており、表情を殆ど崩さないキャラクターとなっている。詳しくはレラの項を参照されたい。

上記のように一旦「レラ」に紫ナコルルを譲った形となったが、次作である『天下一剣客伝』では「ナコルル」と、「レラ」とは別枠で「紫ナコルル」がプレイヤーキャラクターとして復活し、選択可能である。台詞は初代サムライスピリッツで登場したナコルルを踏襲したもので、動作や必殺技などゲーム本編に通常ナコルルとの違いは無く、台詞回しなどの演出面が異なる。これにより、『天下一剣客伝』には性格が異なる3人のナコルルが揃うこととなった(ナコルル・レラ・紫ナコルル)。

動物たち

ナコルルが連れている動物たち。ただしゲーム中では2匹同時には戦わない。家庭用『天下一剣客伝』ではシクルゥ&ママハハとして2匹だけで操作キャラクターデビューを果たす。

ママハハ

テンプレート:対戦型格闘ゲームキャラクター

ナコルルが初登場時から連れている鷹。ナコルルの武器・宝刀チチウシを守る役目を担っており、ナコルルに付き従うのはナコルルが「宝刀チチウシを持つ戦士」だからである。したがって、持主が命を落とせば次の戦士のもとへチチウシを届けることになる。このこともあって、『真』まではチチウシを手放すとナコルルから離れてそちらを守りに行ってしまう。こうなるとママハハ関係の技を使うには、一旦専用の動作で呼び戻す必要がある。

ナコルルを足に掴まらせて羽ばたくことが出来る。シリーズ初期はこれで世界中を移動していた。対戦中はゲームバランス上、一定時間しか摑まり続ける事はできない。

『斬』から『斬魔伝』までの4作品では「修羅」のナコルルが連れている。なお、『初代』、『真』、『天下一剣客伝』の紫ナコルルもママハハ(色違いの黒鷹)を連れている。

RPG版である『武士道烈伝』ではパーティーキャラクターとして登場するナコルルは常にママハハを連れている。また、「邪天降臨之章」でナコルルを主人公にしている時に伊勢で起こる蛸の怪物と戦うイベントでは、シクルゥを連れていてもママハハに交代して戦うことになる。

家庭用『天下一剣客伝』ではシクルゥ&ママハハとして登場する際、シクルゥを足に掴んで飛ぶなどして補佐役に徹している。

シクルゥ

テンプレート:対戦型格闘ゲームキャラクター 『斬』で初登場した狼。『斬』から『斬魔伝』までは「羅刹」のナコルルが連れていて、『零』以後はレラが連れている。日本のエゾオオカミではなく、シベリアから流氷に乗って流れ着いてきたとされ、その事はシクルゥにとってコンプレックスであるとの事。

『ナコルル 〜あのひとからのおくりもの〜』では出生の設定が異なり、蝦夷地のオオカミ。ナコルルのせいで親が死んだ子狼をレラが育てた。

ママハハには重大な任務(チチウシを守る役目)があるが、シクルゥにはそのような設定はない。なお、『真』ではナコルルの勝利ポーズで狼らしき動物(ガルフォードのパピー(犬)と同じグラフィック)が登場するが、それはシクルゥではない(ちなみにパピーでもない)。

ナコルル及びレラを背に乗せて移動することが出来る。

RPG版である『武士道烈伝』ではナコルルが主人公の場合のみ、特定の場所でママハハと交代させる事でシクルゥの必殺技が使用可能となる(逆にママハハの必殺技は使用出来なくなる)。

家庭用『天下一剣客伝』ではシクルゥ&ママハハとして登場する際、メインの攻撃役になっている。

キャラクターデザイン

『サムライスピリッツ』シリーズのイラストレーターである北千里が描いたキャラクター設定資料や解説によると、ナコルルの顔立ちは「童顔」であり、黒目がちなタレ目である。リムルルの姉だが、その事を意識すると老けて可愛くなくなってしまうので、ナコルルはナコルルだと割り切ってコロコロ(丸く)にして下さい、と書かれている。[1]

メディア登場・客演作品など

一般メディアでの注目が少なかったアイヌをキャラクター化した事でも注目を浴びた。ナコルルをデザインしたデザイナーの一人は「いつかアイヌ文化を広めたかった」旨述べている。

そのキャラクターイメージから、1994年三鷹市水道部のポスターに起用された事がある[2]。ところがあまりの人気に、貼られた先からポスターが持ち去られる事件が続出。結局最後まで残ったものは非常に少なかったという。このことは『KOF2000』の小説版(パロディ編)でも取り上げられ、テリー・ボガードがナコルルのポスターを見つけた事を喜んでおり、必死に「盗みたいなんて思わなかった」と別に盗んだわけでもないのに強調する場面がある)[3]

ザ・キング・オブ・ファイターズ』(以下『KOF』)の本編作品には出場していなかったにも拘らず、「KOFのキャラクターがバンドを組んだ」という触れ込みの「バンド・オブ・ファイターズ」のメンバーになっていた。なお、本編作品を除けば、クイズゲーム『クイズKOF』でプレイヤーキャラクターとして、ゲームボーイ版『熱闘KOF'95』では隠し乱入キャラクターとして参戦していた。また、プレイヤーキャラクターではないが、『KOF2000』ではユリ・サカザキのアナザーストライカーとして登場し、『KOF'94』をリメイクした『KOF'94 RE-BOUT』、『KOF2002』をリメイクした『KOF2002 UNLIMITED MATCH』にも背景キャラクターとして出演している。

カプコンとのクロスオーバー作品では、『ヴァンパイア』のモリガン・アーンスランドと対比する形になっている(『頂上決戦 最強ファイターズ SNK VS. CAPCOM』ではライバルキャラクター、『CAPCOM VS. SNK MILLENNIUM FIGHT 2000』では共に隠しキャラクター)。この2人は、「巫女」と「魔物」、さらには「自然を守る者」と「(人間世界における)自然の摂理に反する者」(ただし、モリガンには自然そのものを破壊するような描写はない)、あるいは「清純派」と「お色気系」といった、対極の関係として描写されていると考えられる。尚これらのシリーズでは、同類同士が対比する構図が組まれることが多く、対極の関係で対比されているのはこの2人ぐらいである。ちなみに『頂上決戦 最強ファイターズ』でこの2人でタッグを組むと「おしおきコンビ」というタッグ名になる。これは、ナコルルは勝利ポーズ時の決め台詞から、モリガンは必殺技の「ダークネスイリュージョン」を使う際に「おしおきよ」と言うことに由来する。

他のメディアでは狂信的なエコロジストであるかのように描かれ易い。その点を受けて『CAPCOM VS. SNK 2』でのチャン・コーハンとの掛け合いでは「ダンナより思い込みが激しい」とチョイ・ボンゲから言われている。

技の解説

※一部< >内はアイヌ語に直訳したもの。これらはEngrish同様、実際のアイヌ語に照らしたとき一般の辞典にみられない語彙や文法の誤りも見られるので注意。

必殺技

アンヌ ムツベ <勝利・刃>
身を低くして地面すれすれを飛びつつチチウシで斬りつける。正確な発音は「アンヌ ムッペ」。
レラ ムツベ <風・刃>
低空から飛び上がるような突進斬り。グラフィックは「アンヌ ムツベ」と同じ。
アムベ ヤトロ <火・鳶>、シチカプ エトゥ <鷹・くちばし>
合図と共に鷹のママハハが急降下攻撃を仕掛ける。「ヤトロ」が鳶の意味であったため、『斬』で技名が改められた。しかし『CAPCOM VS. SNK』(以下『カプエス』と表記)シリーズではこの2つがそれぞれ別の技として存在しており、その影響か『零』では技名が「アムベ ヤトロ」に戻っている。そして、再び『ネオジオバトルコロシアム』(以下『NBC』と表記)では「シチカプ エトゥ」となっている(『NBC』より後に発売された『天下一剣客伝』では「アムベ ヤトロ」のまま)。
『カプエス』での「シチカプ エトゥ」は、ママハハが相手に纏わりつき足の爪で断続的に切り裂く技。
シチカプ ア <鷹・爪>
ママハハが相手に向かって飛んでいき、掴んだ相手を爪で上空へ持ち上げ地面に落とす技。
レラシゥ <つむじ風>
ママハハが竜巻を発生させる。
ヤトロ ポック <鳶・下>
ママハハに掴まった状態から、チチウシを構えつつ丸まって回転しつつ落ちる。
カムイ ムツベ <神・刃>
ママハハに掴まった状態からの急降下突き。
シチカプ アイ <鷹・矢>
ママハハに掴まった状態から離れつつ、ママハハが急降下攻撃を仕掛ける。
カムイ リセ <神・輪舞>
外套にしている布を振り回す。直接攻撃として使うほか、飛び道具を跳ね返せる。
「羅刹」でも使える。
レラ オ チキリ <風・乗る・脚>
『斬』で登場したコマンド投げ。相手に蹴りの連続攻撃をする。
『真』までは通常投げで「地天三連脚」という技名だった。『カプエス』シリーズでも通常投げとして使われている。
シキテ <閃く・牙>、カント シキテ <天空・牙>、イメ シキテ <稲妻・牙>
狼のシクルゥに跨った状態から、シクルゥを突進させる。それぞれ技名が違うが、突進する方向が違う他に大きな違いはない(「メル - 」が真横、「カント - 」が斜め上、「イメル - 」が空中から斜め下)。追加入力でシクルゥの背中から飛び降りつつさらに攻撃する事ができる。
シクルゥを連れている『斬』以降の「羅刹」及びレラの技である。
エプンキネ シキテ <守り・牙>
攻撃を食らってダウン中にシクルゥが体当たりを食らわせる。
これも「羅刹」の技であるが、レラとしては『天下一剣客伝』で初めて使用可能に。
カムイフ ケスプ <雷鳴・踵>
空中からの踵落としで、『真』までの通常技(ジャンプ強蹴り)「虚空裂脚」と同一。『NBC』でもその名前の特殊技として存在する。
レラ キシマ テク <風・掴む・手>
空中の相手を掴んで落下して、地面に叩き付ける空中投げ。『真』までや『NBC』にも「飛天鷹落投」の名前で存在する。

武器飛ばし(武器破壊)技、絶命奥義、秘奥義

イルスカ ヤトロ リセ <怒る・鳶・輪舞>
『真』での武器破壊技で、ママハハが盛大に炎を纏って急降下攻撃する(「アムベ ヤトロ」の強化版)。
『カプエス』シリーズではこれに似た「シチカプ カムイ イルシカ<鷹・神・怒る>」という超必殺技があった。こちらは一旦ママハハが画面外に消えてから真横に突進していく。
アペフチ カムイ リセ <火の神・輪舞>
『真』での秘奥義(隠し技)で、布を繰り返し振り回す(「カムイ リセ」の強化版)。『斬』以降はなくなったが、『熱闘KOF'95』で通常の必殺技となり、『零』でも素手状態でのみ出せる必殺技として復活。『天下一剣客伝』では再び「秘奥義」となる。
エレルシ カムイ リセ <輝ける・神・輪舞>
『斬』以降の武器飛ばし技。内容は「アペフチ カムイ リセ」の前に「カムイ ムツベ」で攻撃して、最後に「シチカプ エトゥ(アムベ ヤトロ)」で追撃するといったもの。ママハハに捕まらずとも出すことができ、その場合は捕まる動作が加わる。
ヌペキ カムイ シキテ <輝く・神・牙>
シクルゥに乗って突進後、相手を斬りつけつつ上昇、とどめに「カムイ リセ」で叩き落す技。シクルゥ騎乗中にコマンド入力すると、シクルゥに乗る動作を省くため発生が早い。
これも勿論「羅刹」及び「レラ」の技。
トゥルセ サンペ キク ムツベ <倒す・心臓・打つ・刀>
『零SPECIAL』では絶命奥義として使われる。投げた相手を地面に叩きつけて、馬乗りになって心臓へ刀を突き刺す。実は『真』の頃の通常投げ(空裂投、飛天鷹落投、流転胸激刃)を纏めて繰り出している。
『天下一剣客伝』では通常のコマンド投げとなっている。
シリコロ カムイノミ <森の神への祈り>
『カプエス』シリーズでの超必殺技。その場で祈りを捧げ、体力を回復する。
『NBC』やiアプリ『侍魂 〜四面楚歌〜』にも、「カムイ サンテク <神・血統>」という同様の超必殺技がある。

声優

登場作品

脚注

  1. 剣魂〜サムライスピリッツ画集〜
  2. 漫画家がデザインしたポスターを集めるぜ!【祭り・公共用ポスターetc.】
  3. 三鷹市の行政はアニメやゲームのキャラクターを用いて広報用のポスターや下敷きを多数作成していることで一部では有名である。1996年には『新世紀エヴァンゲリオン』のキャラクターで水道部や年金課のポスターが作成され、これもまた騒動の種となった。

関連人物

関連項目

  • 新声社 - 1994年に初のナコルル人形を販売した会社。赤と紫のナコルルの人形2種類を新声社系列のマルゲ屋で発売。製作にはタカラが担当。ボディにはジェニー人形と同じものを使用している。

テンプレート:サムライスピリッツの登場人物 テンプレート:ザ・キング・オブ・ファイターズの登場人物 テンプレート:Asbox