デスティニーガンダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav デスティニーガンダムは、テレビアニメ機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する、モビルスーツ(MS)に分類される架空の兵器の一機種であり、同作の後期主役機の一つ[1]。「デスティニー」は英語で「運命」を意味する。

メカニックデザイン大河原邦男

設定解説

テンプレート:機動兵器

開発経緯

本機の開発はプラント最高評議会議長ギルバート・デュランダルの指令によって開始され[2]地球連合との戦いに終止符を打つべく進められた[3]

開発当初よりインパルスのパイロットであったシン・アスカの専用機と目されており[4]、設計コンセプトはインパルスがシルエットの換装によりなし得ていた多様性を一つの形態の中に集約することである[2]。それゆえ当初はフォースシルエットソードシルエットブラストシルエットの三装備を統合発展させた新たなる装備「デスティニーシルエット」の開発がスタートした。しかし、過剰ともいえる武装を搭載したデスティニーシルエットは、コアスプレンダーを備えたインパルスの複雑かつ精密な機体構造に大きな負荷を与え、さらに消費する電力の膨大さから到底実戦での運用には耐えられるものではなかった[5]。この運用データから、最強の万能機を創り出すには、まったく新しい機体をゼロから設計した方が効率的だと判断され、結果としてデスティニーシルエットの製造は4機で中断され、デスティニーの開発へと移って行った[2]

新たなる機体の開発に際して、開発指令を発したデュランダルから「最高の技術を全て盛り込む」ことが求められた。これは、核エンジンやミラージュコロイドといった、ユニウス条約によって禁止された各種技術を使用することを意味しており、実際に本機にはこれらの技術を発展させた装備も用いられている。加えて、これら既存技術の発展転用だけでなく「MSによる戦闘運用の新たなる創造」とも言うべき本機独自のシステムをも多数採用された[2]

本機は本来ならば核エンジンの搭載を示す「A」を型式番号に持ち、セカンドステージシリーズを超えるサードステージに位置づけられるはずであった[6]。しかし、当時すでにユニウス条約は形骸化し核エンジンの搭載は問題視されなかったとはいえ[4]、政治的理由によりこの事実を秘匿するため、型式番号から「A」は削除され代わってセカンドステージシリーズを示す「S」を付加するとともに、コンセプトナンバーで欠番となっていた「4」を割り当てられている[7]

性能

最新型の動力機関であるハイパーデュートリオンエンジンの搭載によって獲得した膨大な出力を多彩かつ強力な兵装群に用いており[8]、外部装備なしでも恐るべき総合性能を持ち[9]、さらにはインパルスに用意されていたフォースシルエットソードシルエットブラストシルエットの各武装を統合・高性能化して装備することに成功した。これによりいかなる戦闘距離においても、敵機を圧倒する最大の攻撃力と驚異的機動力を発揮する[4]

機能が増えればシステムの管理は複雑となるが、アビオニクス/ベトロニクスの強化によってパイロットは機体の細かなコントロールに煩わされることなく戦闘を遂行可能である[5]

装備類の高度化に反して、前期セカンドステージシリーズの特徴であった変形・合体機構は持たず、本機の基本構造は比較的スタンダードと言える[9]。 既存技術の発展転用にとどまらず、「MSによる戦闘運用の新たなる創造」とも言うべき本機独自のシステムをも多数採用されており、それまでの機体とはまったく違う戦闘を行うことも可能であった[2]。さらにソフトハード両面に対して、通常をはるかに超えるスピードを見せ始めたシン・アスカ向けの調整が加えられたため、シンの潜在能力を余すことなく発揮し[10]、彼が搭乗した時にこそ真価が発揮されるMSとなった[2]

様々なガンダムタイプMSの特色をも加えられた本機はザフト究極のMSであり[11]、その性能はサードステージ以上のハイステージにも値し[2]、同時期にサードステージ相当機として開発されていたレジェンドを差し措き「火力、機動力、防御力、信頼性、その全ての点に於いてインパルスを凌ぐ“最強のMS”」と評されている。

ハイパーデュートリオンエンジン

核エンジンとデュートリオンシステムのハイブリッド動力であり、二つのジェネレーターの相互補完によって理論上パワーダウンすることなく[12][注 1]従来型動力機関の数倍の出力を発揮する[13]

コックピット

ハイパーデュートリオンエンジンを搭載した本機には、新型のコックピットが採用された。外景表示用のモニターは、前面及び側面のパネルがシームレスで一体化したことによって、視認性の高い広域視界を実現している。OSも新型の「MOBILE SUIT NEO OPERATION SYSTEM (Gunnery United Nuclear-Deuterion Advanced Maneuver System[注 2]Ver.1.62 Rev.29)」が採用されており、高度化した多彩な装備群を円滑に運用できるようになっている[9]

コンソール
インターフェースをはじめとした機器類は高度化しているものの、セカンドステージシリーズのコックピットとほぼ同様の配置を保っている。これによりシン・アスカでも戸惑うことなく操作が可能だった[9]
高出力稼動時には中央のサブディスプレイがポップアップする[9]

関節機構

全身のあらゆる箇所に多彩な武装が備えられた本機は、性質の異なる複数の武装を戦闘中にタイムロスなく使いこなす必要があった。これを実現するため、機体各処の可動部に対してより人間に近い動きを可能とする機構が備えられている[2]

本機の全身を覆う装甲は、可動部周辺においてより細かく分割して装着されており、それらの装甲を五体の運動と連動してフレキシブルにスライドさせることで可動域が拡大し、運動性を向上させている。同様の機構が ストライクフリーダムにも採用されているが、この機構は装甲に隙間を作ることで防御力の低下を招いてしまうため、キラ・ヤマトの被弾率の低さを理由に防御力の低下を無視して運動性を極限まで向上させ、被弾しないことを目的とした機構であった。しかしながら本機では、専属パイロットであるシン・アスカの戦闘データを解析し、彼の運用実績にあわせた可動範囲の設定と装甲分割を行うことで、敵に対する無防備な瞬間を最小限にとどめながら最大の機動性を発揮する、より現実的な機構が採用されている。なお、この装甲調整はシン・アスカに引き渡された後も、複数回に渡って微調整が行われている[2]

関節を構成する内部骨格はヴァリアブルフェイズシフト装甲技術を転用した特殊素材で構成されており、これにより五体の運動に合わせて素材の性質が変化する、柔軟性のある関節が造られている[2]。この特殊素材は、硬化と柔軟化に必要な電力を常に安定供給されており、余剰電力は光子として放出することで鈍い金属光を帯びている。それ故この特殊素材を用いた関節機構の採用には、本機が持つ膨大な発電能力が不可欠である[14]

これらの機構を持つ本機の機体構造は通常のMSの数倍複雑であり、生産性と整備性の面では大きな問題を抱えている[2]

光の翼

背部のウイングユニットは フリーダムの能動性空力弾性翼を発展させたものであり、大気圏内・宇宙空間を問わず絶大な機動性をもたらす[15]

さらにこの翼の内部には、惑星間航行システムであるヴォワチュール・リュミエールを転用した高推力スラスターが搭載されている。これは特殊なエネルギー変換によって得られた強大な光圧を推進力とするものであり、ハイパーデュートリオンエンジンから供給される無限の電力を用いて巨大な光の翼を形成し、他に類を見ない超加速を発揮する[14]。この時にミラージュコロイドを広域散布することで、超高機動と同時に周囲の空間上に自機の光学残像を形成し、敵からの補足を不可能としている[1]

武装

MMI-GAU26 17.5mmCIWS
両側頭部に内蔵された近接防御機関砲。実体弾式の火器であり、対人制圧及び敵機への牽制の他、ミサイル迎撃など、その用途は多岐にわたる[8]
MA-BAR73/S 高エネルギービームライフル
前期セカンドステージシリーズのビームライフルの改良型であり[1]、速射性と射角に優れる[9]中距離戦闘用[8]のバランスの取れた性能を持つ[16]ビームライフル。ハイパーデュートリオンエンジンからの豊富な電力供給に対応した改良によって、大幅な出力と連射性の向上を実現している[1]
アンチビームシールド[8]
防御面積を拡大可能な伸縮機構によって取り回しの良さを両立した、軽量且つ超硬度を誇る特殊合金製の対ビームコーティング防盾。ビームシールドとの併用も可能[8]。しかし、下記のソリドゥス・フルゴールの性能が高かった為か劇中では目立った使用は見受けられない。
MX2351 ソリドゥス・フルゴールビームシールド発生装置[注 3]
モノフェーズ光波シールドを改良した、手甲形のビームシールド発生装置。ビーム兵器・実体弾を問わず遮断可能で、デストロイガンダムの大出力ビームを完全に無効化するなど、対ビームコーティングを施した従来のシールドを凌駕する防御力を持つ。展開中でもシールドの内側からの攻撃は可能な上[9]、展開形状の任意調整が行えることからオールラウンドにおける使用に適しており[1]、ビームを敵機に接触させることで攻撃に用いることやビーム砲として射撃を行うことも可能である[17]
MMI-X340 パルマフィオキーナ 掌部ビーム砲[注 4]
両手の掌に装備された隠し武器とも言えるビーム砲[1]。これによりビーム砲を構える動作無しに攻撃を行うことが可能で、組み合っての接近戦闘などでの使い勝手も良く[16]、密着した状態の相手を確実に破壊する[1]。通常有り得ないゼロ距離での格闘戦を想定したこの兵装からは、本機の特異さを伺う事ができる[1]
MSによる戦闘運用の新たなる創造を実現した、独自かつ新機軸の兵装の一つであり[2]、故に戦術バリエーションも未知数である[1]
その威力は非常に高く、戦艦クラスをも一撃で破壊する恐ろしい威力を発揮する[7]
RQM60F フラッシュエッジ2 ビームブーメラン
簡易ドラグーン式のビームブーメランであり[9]ソードインパルスに装備されたフラッシュエッジビームブーメランの発展型[1]。オリジナルにあった実体刃ブーメランとして用いるための二刀連結機能は持たないが[1]、一刀でも実体刃としての機能を有している[18]
投擲時の出力でもビームシールドを容易に切断する威力を持ち、並みのMSなら一撃で破壊できる[16]。さらにビーム刃を延長することで手持ち式のビームサーベルとしても使用可能となった[1]
MMI-714 アロンダイト ビームソード[注 5]
エクスカリバーレーザー対艦刀の改良モデル[1]グフイグナイテッドが持つビームソードの使い勝手の良さを併せ持つが[16]刀身はさらに伸びており、巨大な実体刃とビーム刃によって斬馬刀のごとく艦艇を一刀両断するエクスカリバー譲りの高い切れ味を持ち、同時に格闘戦でも猛威を奮う[1]
これだけ長大な刀身を持つと、想定はしてあると言えど決してバランスは良好ではなく、自在に操るためには達人とも言える技量がパイロットに求められる[1]。さらに本機が持つ五体の柔軟性も不可欠であり、仮に他の機体に装備させても使いこなすことは不可能である[2]。劇中では最も利用頻度の高い武器であったが、それ故に度々破壊されている。
M2000GX 高エネルギー長射程ビーム砲
破壊力と精度を併せ持った大型ビームランチャー[1]。ハイパーデュートリオンエンジンからの豊富なエネルギー供給による大威力と長射程に加え連射性能にも優れ、その性能はブラストシルエットを含めた既存のMS用ビームランチャーを遥かに凌駕しており、対艦戦、対要塞戦だけでなく対MS戦でも高い運用性を誇る[19]
発砲時の砲身は22mと機体の身長を超えるほどであるが、機体本体でも採用された基本構造体の細分割化と連動スライド機構が生かされており、通常はコンパクトに変形している。他にも変形機構を持つ武装は存在するが、ここまで複雑化したものはない[2]

運用実績

工廠の不休の努力により完成した本機は、秘められたその力にコーディネイターの未来の礎を託さんと[3]ミネルバ所属のエースパイロットであるシン・アスカに与えられる。この際、異例にもジブラルタル基地においてデュランダル議長自らが引き渡しを行っており、これは本機とシンに対しての高い期待の表れと言えるだろう[2]。引き渡しの直前にはシンの各種戦闘データを基に大掛かりな再調整や微改造も行われている[2]

実戦投入された本機は、その性能にパイロットの技量が相まり、初陣からオペレーション・フューリー投入前に於いて、レイ・ザ・バレルレジェンドと並ぶ最強のMSと成った[20]。その後も本機はデスティニープランを守る象徴として[10]レジェンドと共に戦い続けるも、メサイア攻防戦においてアスラン・ザラが駆るインフィニットジャスティスに敗北し破壊されてしまう。しかし、この結果は性能差によるものではなくパイロットの能力及び戦闘時の精神的な安定の度合いを含めた成り行きであり[4]、最強と評される本機の性能的優秀さが否定されるものではない[21]

劇中での活躍

PHASE-35~PHASE-37
初登場は第35話ジブラルタル基地で、シンの新たな乗機としてレジェンドと共に登場。
第37話でレイが搭乗するレジェンドと共に、アスランとメイリン・ホークが脱走に使用したグフイグナイテッド追撃のために出撃、これを撃墜する。
PHASE-38
ヘブンズベース守備隊のウィンダム数機、デストロイを単独で2機、レジェンド、インパルスとの連携で1機、合計3機撃破するといった戦果を挙げ、反ロゴス同盟軍の勝利に大きく貢献する。
PHASE-40~PHASE-42
第40話から42話までのオペレーション・フューリーでは、ムラサメ数機を瞬時に撃破し、カガリ・ユラ・アスハ駆るアカツキを圧倒するが、キラ・ヤマトストライクフリーダムによって阻止される。そのままストライクフリーダムとの一騎打ちに突入するも、不利と見て一時撤退する[注 1]
さらにその後、レジェンドとの連携でストライクフリーダムを追い詰めるが、インフィニットジャスティスに乗り込んだアスランの参戦により片腕を落とされ、再び撤退を余儀無くされる。
PHASE-45
プラント本国に標的を定めたレクイエムの発射を阻止するために出撃。レクイエム攻略戦においてデストロイ、ザムザザーゲルズゲー、ウィンダムらを次々と撃破しダイダロス基地司令部を制圧、プラント本国を救う活躍を見せる。
PHASE-49〜PHASE-50
メサイア攻防戦攻防戦において、再びアスランの駆るインフィニットジャスティスに挑む。しかし、機体及びほとんどの兵装を破壊され月面に墜落、機体は大破する。パイロットのシンは無事であったが、機体は稼動不能の状態となった。寄り添う様に横たわる本機とインパルスの姿がこの回のエンドカードとして使われ物語を締め括る。

ハイネ専用デスティニー

ガンプラ30周年を記念して発売されたT.M.Revolutionとのコラボレーションアルバム「X42S-REVOLUTION初回生産限定盤 Type A」に於いて、「HG 1/144 ハイネ専用デスティニーガンダム」(型式番号:ZGMF-X42S-REVOLUTION)のプラモデルが付属している。[22]

このキットは、T.M.Revolutionの西川貴教が『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』作中において声を演じた、ハイネ・ヴェステンフルスのパーソナルカラーであるオレンジ色を基調として、デスティニーのカラーリングを一部変更したものである。

単なる限定キットにとどまらずパッケージには以下の様な設定が載せられており、同様の設定でゲームソフト『機動戦士 ガンダムSEED BATTLE DESTINY』にも登場している。

設定
地球連合との戦争末期にザフトが投入した最強のMS・デスティニーは、長らくシンが搭乗した一機のみだと思われてきた。しかし、他にも同型機が存在することが近年公開された資料によって明らかになった。
最強のMSとパイロットを組み合わせた部隊で地球連合の戦力を一蹴し、戦意を阻喪させることを企てていたザフトは、各戦線から戦績優秀なエースパイロットを集め、デスティニーを主力MSとして効果的に運用するための特殊部隊「コンクルーダーズ」の構想を抱いていたのである。
ハイネ・ヴェステンフルスもコンクルーダーズの一角に選ばれ、専用に調整されたデスティニーの製造も行われていた。しかし、彼は機体の完成直前に戦死し、部隊も編成されることはなかった。

注釈

  1. 1.0 1.1 本機に搭載されたハイパーデュートリオンエンジンは「核エンジンとデュートリオンシステムの相互補完によってパワーダウンは有り得ない」という設定であるが、テレビアニメ第42話に於いてコンデンサーの残量がレッドゾーンへと突入した描写が有る。設定と矛盾したとも思えるこの事態が起きた理由として、竹書房の発行した「PEAFECT ARCHIVE SERIES 5 機動戦士ガンダムSEED DESTINY」に記載された森田繁の発言では「デュートリオンのチャージが間に合わなかった…ということしておいてください(笑)」と言葉を濁した返答がなされている。また、サンライズ公式サイトの「GUNDAM SEED DESTINY PHASE_42『自由と正義と』」では「いまだ実戦でのデータを取り調整をかけている段階であったが、急激に最大ポテンシャルを発揮したことによって機関部に何らかのエラーを起こし、どちらかのチャージが間に合わなくなってしまったのが原因だろうと思われる」と記載されているが、これが真相であるかは曖昧にされている。
  2. 「核・デュートリオン統合先進機動システム」の意。
  3. ソリドゥス・フルゴールとはラテン語で「堅固な輝き」の意。
  4. パルマフィオキーナ (palma fiocina) とはイタリア語で「掌の銛」の意。
  5. 名称の由来は、円卓の騎士の長サー・ランスロットの愛剣アロンダイトから。

出典

  1. 1.00 1.01 1.02 1.03 1.04 1.05 1.06 1.07 1.08 1.09 1.10 1.11 1.12 1.13 1.14 1.15 バンダイ1/144 SCALE MODEL HG GUNDAM SEED-36 ZGMF-X42S デスティニーガンダム」を参照。
  2. 2.00 2.01 2.02 2.03 2.04 2.05 2.06 2.07 2.08 2.09 2.10 2.11 2.12 2.13 2.14 2.15 バンダイ1/100SCALE MGシリーズ ZGMF-X42S デスティニーガンダム」を参照。
  3. 3.0 3.1 バンダイ1/144コレクションシリーズ デスティニーガンダム」を参照。
  4. 4.0 4.1 4.2 4.3 株式会社ホビージャパン「ホビージャパンMOOK 機動戦士ガンダムSEED DESTINYモデルVol.1」を参照。
  5. 5.0 5.1 株式会社ホビージャパン「ホビージャパンMOOK 機動戦士ガンダムSEED DESTINYモデルVol.2」を参照。
  6. メディアワークス機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY(下)‐絆を求める者‐」を参照。
  7. 7.0 7.1 バンダイMOBILE SUIT IN ACTION!! ZGMF-X42S デスティニーガンダム」を参照。
  8. 8.0 8.1 8.2 8.3 8.4 株式会社ディアゴスティーニ・ジャパン「週刊ガンダム パーフェクト・ファイル No.61」を参照。
  9. 9.0 9.1 9.2 9.3 9.4 9.5 9.6 9.7 株式会社一迅社機動戦士ガンダムSEED DESTINY MS エンサイクロペディア」を参照。
  10. 10.0 10.1 徳間書店「ロマンアルバム 機動戦士ガンダムSEED DESTINY [デスティニー編]」を参照。
  11. 講談社テレビマガジン特別編集エクストラ 機動戦士ガンダムSEED&SEED DESTINY MOBILE SUIT FILE」を参照。
  12. 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「PA_DESTINY」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  13. バンダイ1/144 SCALE MODEL HG GUNDAM SEED-35 ZGMF-X666S レジェンドガンダム」を参照。
  14. 14.0 14.1 バンダイ1/100SCALE MGシリーズ ZGMF-X42S デスティニーガンダム エクストリームブラストモード」を参照。
  15. メディアワークス「電撃データコレクション機動戦士ガンダムSEED DESTINY 下巻」を参照。
  16. 16.0 16.1 16.2 16.3 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「DESTINY_OF_03」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  17. 月刊ホビージャパン 2007年3月号」記載の、『機動戦士ガンダムSEED』シリーズチーフメカ作画監督 重田智の発言を参照。
  18. 講談社機動戦士ガンダムSEED DESTINY オフィシャルファイル メカ 04」を参照。
  19. バンダイ「RG 1/144 ZGMF-X42S デスティニーガンダム」を参照。
  20. サンライズ公式サイト「GUNDAM SEED DESTINY PHASE_42『自由と正義と』」を参照。
  21. 株式会社ディアゴスティーニ・ジャパン「週刊ガンダム・ファクトファイル」新ガンダム用語辞典「デスティニーガンダム」の項目を参照。
  22. gundam.info 2010年3月8日「T.M.Revolution新アルバム「X42S - REVOLUTION」通常盤と初回生産限定盤A・Bの3種仕様で3月24日発売!」を参照。

関連項目

テンプレート:コズミック・イラ テンプレート:Gundam-stub