ダナ・ハラウェイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファイル:Donna Haraway and Cayenne.jpg
ダナ・ハラウェイ
ダナ・ハラウェイ(Donna Jeanne Haraway, 1944年9月6日 - )はアメリカ合衆国の学者。カリフォルニア大学サンタクルーズ校名誉教授。
コロラド州デンバー生まれ。コロラドカレッジ卒業。フルブライト奨学生としてパリ大学留学を経て、イェール大学大学院に進学し、当初は実験生物学を専攻していたが、後に科学史に転じ、1972年、博士号取得。ハワイ大学(1971-74)、ジョンズ・ホプキンス大学(1974-80)を経て、1980年より現職。
科学技術の進展をフェミニズムおよびジェンダーの視点で考察している。
ドイツの「マルクス主義事典」では「ジェンダー」を執筆。なお、アニメーション映画『イノセンス』に「ハラウェイ」というキャラクターが登場している。
著書
単著
- Crystals, Fabrics, and Fields: Metaphors of Organicism in Twentieth-Century Developmental Biology, (Yale University Press , 1976).
- Primate Visions: Gender, Race, and Nature in the World of Modern Science, (Routledge, 1989).
- Simians, Cyborgs and Women: the Reinvention of Nature, (Routledge, 1991).
- Modest_Witness@Second_Millennium.FemaleMan_Meets_OncoMouse: Feminism and Technoscience, (Routledge, 1997).
- The Companion Species Manifesto: Dogs, People, and Significant Otherness, (Prickly Paradigm Press, 2003).
- When Species Meet, (University of Minnesota Press, 2008).
- 『犬と人が出会うとき――異種協働のポリティクス』、高橋さきの訳、青土社、2013年
共著
- 巽孝之・小谷真理訳(サミュエル・R・ディレイニー, ジェシカ・アマンダ・サーモンスン)『サイボーグ・フェミニズム』(リブロポート, 1991年/増補版, 水声社, 2001年)
- How Like a Leaf: An Interview with Thyrza Nichols Goodeve, (Routledge, 2000).
論文集
- The Haraway Reader, (Routledge, 2004).
関連項目
関連文献
- ジョージ・マイアソン『ダナ・ハラウェイと遺伝子組替え食品』(岩波書店, 2004年)