ダッチ・シュルツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

ダッチ・シュルツDutch Schultz1902年8月6日 - 1935年10月24日)は、1920年代から1930年代にニューヨークで活躍したギャング。 本名はアーサー・フレゲンハイマー(Arthur Flegenheimer)。気が短く暴力的な性格で、問題がおきると銃で解決するタイプで、多くの流血沙汰を起こした。

概要

ニューヨークのブロンクスユダヤ系ドイツ人ユダヤ系)移民の両親(父は酒屋の主人だった)の間に生まれる。 14歳で父が失踪し、学校を中退して働き始めたが間もなくギャングとなって17歳で強盗を働いた。その後、コーサ・ノストラとも連携して密造酒、モグリ酒場、売春業、ナンバーズ賭博などあらゆる違法事業を手がけ、ブロンクスとハーレムを支配下に置いて財産を築いた。 その他にもウェイターやコックの組合を仕切り、多額の金を吸い上げていた。


シュルツは、禁酒法時代にニューヨークにおけるビールの最大供給者であったため「ビール男爵」と呼ばれていた。ブロンクスを縄張りとした「密造酒王」でもあった。 ナンバーズ賭博ではアフリカ系アメリカ人の犯罪組織とも組んでおり、イタリア系や政治家との関係を持っていない彼らの一部はシュルツの支援で利益を上げていた。

1931年から32年にかけてジャック・ダイアモンド(Jack Diamond)、かつての盟友ヴィンセント・コール(Vincent "Mad Dog" Coll)と抗争を繰り広げ、最終的に両者とも殺害した。 同年には検事トーマス・デューイに脱税容疑で告発され、22ヶ月にわたって潜伏生活を送る。告発そのものは第一審では有罪となったが、第二審において市民への慈善事業に名を借りた買収工作により陪審で無罪を勝ち取ることができた。その間に副官ボー・ワインバーグ(Abraham "Bo" Weinberg)はラッキー・ルチアーノの了承の元にシュルツの権益を手に入れ、これをシュルツは裏切り行為だとして激怒した。


潜伏生活から復帰したシュルツは1934年ニューヨークに戻るが、彼の収益システムは既に壊滅させられていた。その上、無罪判決に激怒したフィオレロ・ラガーディア市長がニューヨークに戻り次第シュルツを逮捕するよう命じたため、ニューアークへ拠点を移さざるを得なくなった。そして1935年9月9日には(おそらく)ワインバーグを殺害し、権益を奪い返した。一方、シュルツはニューヨークを追われた事を恨み、デューイ暗殺を計画してコミッションに諮った。アルバート・アナスタシアジェイコブ・シャピロJacob Shapiro)は賛成したが、デューイ暗殺による司法当局の取締強化を恐れた多くのメンバーが反対し、ジョゼフ・ボナンノは「これは正気じゃない」と語ったという。この結果にシュルツは怒り狂い、自分一人で実行すると宣言。それに対し、かつて彼と同盟を結んでいたラッキー・ルチアーノらは、アナスタシア、ルイス・"レプケ"・バカルター率いるマーダー・インクにシュルツ殺害を命じた。


1935年10月23日ニューアークの呑み屋"パレス・チョップハウス"でシュッツは部下のオットー・"アッバダッバ"・バーマン(Otto Berman)、副官エイブ・ランダウ(Abraham Landau)、ボディーガードルル・ローゼンクランツBernard "Lulu" Rosencrantz)と共にマーダー・インクの刺客チャールズ・”バッグ”・ワークマンエマニュエル・"メンディー"・ワイスEmanuel Weiss)の2人に銃撃され、翌日腹膜炎により息を引き取った。 最後に言った言葉は「俺のことはほっといてくれ」。 彼はユダヤ教徒だったが、銃撃直後にカトリックに改宗したため、ニューヨークのCemetery of the Gate of Heavenに埋葬された。

ファイル:1 Dutch Schultz 800.jpg
ダッチ・シュルツの墓

なお、実行犯二人は5年後に逮捕され、ワークマンは終身刑(1964年釈放)、ワイスはマーダー・インクによる別件の一連の殺人により1944年に処刑された。ワークマンは23年間刑務所に入ったが、その間マフィアはワークマンの面倒を見たという(出所後のワークマンのその後は不明)。


彼が死の直前に残した脈絡の無い言葉は警察の速記者によって記録され、ウィリアム・S・バロウズ(『ダッチ・シュルツ 最期のことば』など)らの作家が作品の題材とした。 彼の生涯は、多くの小説映画ダスティン・ホフマンがシュルツを演じた『ビリー・バスゲイト』(1991年)、リチャード・ギアがシュルツの子分を演じた『コットンクラブ』(1984年)、バンピー・ジョンソンとの戦いを描いた『奴らに深き眠りを』(1997年)など)の題材になっている。なお、ルチアーノが「最も安っぽいやつだった」と言っているように、いつも安いスーツを着ていたという。

ハーレムの女王、ステファニー・セント・クレアは死の床にあるシュルツに"As ye sow, so shall ye reap." 自分で蒔いた種は自分で刈り取らねばならない という短い電報を送った。

外部リンク