よこはま動物園ズーラシア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ズーラシアから転送)
移動先: 案内検索

テンプレート:動物園 よこはま動物園ズーラシア(よこはまどうぶつえん ズーラシア)は、神奈川県横浜市旭区にある動物園である。正式名称は、横浜市立よこはま動物園[1]

“ズーラシア (Zoorasia)” という名称は、動物園 (Zoo) とユーラシア (Eurasia) を合わせた造語で、ユーラシア大陸の様に広いという意味である[注 1]。この名称は1996年に市民公募で選ばれた。

概要

1999年4月24日横浜動物の森公園内に開園。テーマは「生命の共生・自然との調和」で、開園当時最新の展示方法である生態展示に関しては、日本でトップの動物園を目指して建設された(横浜市の説明等に書かれている展示方法は「生息環境展示」)。2003年には「アフリカの熱帯雨林」ゾーンの一部がオープンし、2004年には多目的休憩施設「ころこロッジ」、2006年には自然体験林「わんぱくの森」、2007年には「アカカワイノシシ舎」と「ぱかぱか広場」がオープンした。2009年に「チンパンジーの森」がオープンしたことで[2][注 2]、「アフリカの熱帯雨林」ゾーンについてはほぼ完成となった。最後の整備エリアとなる「アフリカのサバンナ」ゾーンは2013年に一部がオープンしており、完成に向けて現在も増園が行われている。なお、2009年には当時の未開発エリアであった隣接地(サバンナゾーン開発予定地)が開国博Y150「ヒルサイドエリア」の会場にもなっている。

元々は野毛山動物園の動物のほとんどをズーラシアへ移動する予定であったが、横浜市民の要望で野毛山動物園は存続が決まった。野毛山の狭さを解消するために広い敷地を確保した結果(1980年代には既に用地買収が済んでいた)、少々アクセスしづらい立地にオープンする事になってしまったという経緯がある。

ファイル:Zoorasia100403.JPG
ズーラシア入口
  • 開園時間:9時30分 - 16時30分(入園門は16時00分に閉鎖)
    ※11-2月の間は、16時00分を過ぎると動物の観覧は一部を除いて出来なくなる。
  • 休園日
  • 入園料
    • 大人(18歳以上)600円
    • 中人(高校生)300円
    • 小人(小・中学生)200円
    • 小学生未満 無料
    (毎週土曜日は、中人以下は無料)
※年間12回(横浜市動物園友の会)あり。
※ベビーカーや双眼鏡などの有料貸出あり。

特徴

施設・動物一覧

ファイル:Zoorasia100403 2.JPG
ズーラシアのインドゾウ
ファイル:Zoorashia okapi.jpg
ズーラシアのオカピ

動物展示ゾーン

レストラン

  • アクアテラス
  • カフェトリエスティーノ(2012年3月にハーゲンダッツカフェからテナントが変更された。なおズーラシアオリジナルのオカピサンデーやぞうさんカップは引き続き販売)
  • オージーヒル グリルレストラン
  • ジャングルカフェ

売店

  • アクアテラス(園外)
  • オージーヒル(園内)

イベント

ファイル:Zoorasia100808.jpg
ナイトズーラシア
  • 夏休みシーズンには、夜の動物の生態が見学できる「ナイトズーラシア」というイベントを行っており、閉園時間は20時30分まで延長される。* ガイドツアー (ズーラシアでは、ガイドによる園内ツアーを行っており、動物の見所等を紹介してくれる。)
  • 飼育係のとっておきタイム (飼育係の動物の話や、動物の食事風景、動物の能力が見学できるイベントを毎日行っている。)
  • ズーラシア動物教室 (動物の裏話、動物に関するクイズや工作を、毎週日曜日に行っている。)
  • 企画展 (アマゾンセンターで、企画展を行っている。)
  • ズーラシアンブラス (マスコットキャラクターによる金管五重奏の演奏。)

園内車両

  • 園内ではオカピの装飾がされたバス「ズッピ」が相鉄バスにより運行されている(有料。主に週末運行、不定期運休)。
  • 園外でも開園時よりPR目的にラッピングバスが運行され、相鉄バスと市営がそれぞれ2台保有していたが、新車への置き換えに伴い2010年度中にいずれも廃車となった。代替となるラッピングバスは2011年時点では存在しない。

所在地

交通機関

以下の各駅より横浜市営バス神奈中バス相鉄バスで15分ほど

(全路線とも経由地が異なる。また臨時便・直行便・地元向けの早朝深夜便などもある)
  • 駐車場:2,200台収容(8時30分 - 17時30分)
    • 料金:一般車1,000円、バス2,500円
中原街道動物園入口交差点より入る
(横浜駅方向からの国道16号線旧道は、上星川(環状2号)- 梅の木(西谷駅前) - 鶴ヶ峰交差点間の渋滞が激しいので、この道路を使う場合は注意すること)

今後の構想など

関連人物

脚注

注釈

  1. ユーラシア大陸に生息する動植物のみを展示しているわけではない。
  2. この施設をデザインしたのは大阪芸術大学教授の若生謙二(わこうけんじ)であり、動物園研究の第一人者としてしられる。
  3. 面積としては多摩動物公園の約52.3ha(総面積約60ha)、東山動植物園の敷地面積59.58 ha、東京ディズニーランドの約51haに並ぶ規模となる。郊外型の伊豆バイオパークは約150ha、サファリパーク姫路セントラルパークは総面積約190ha、東北サファリパークは約150ha、観光牧場マザー牧場は約250haである。

出典

テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:日本の動物園
  1. 横浜市動物園条例
  2. テンプレート:PDFlink
  3. テンプレート:PDF(横浜市環境創造局動物園課 平成25年 (2013年) 1月15日)
  4. テンプレート:PDFlink横浜市環境創造局公園緑地 整備課