ゲオルク・カントール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ゲオルク・フェルディナント・ルートヴィッヒ・フィリップ・カントール(Georg Ferdinand Ludwig Philipp Cantor, 1845年3月3日 - 1918年1月6日)はロシアのサンクトペテルブルク生まれのドイツで活躍した数学者である。父はカトリック教徒のゲオルク・ボルデマー・カントール (Georg Woldemar Cantor)、母は音楽家の家系のマリア・アンナ (Maria Anna) である。
素朴集合論の確立者。自然数と実数の間に全単射が存在しないことを対角線論法によって示す一方、R と Rn の間に全単射が存在することを証明した。連続体仮説に興味を持ち研究を続けたが、存命中に成果は得られなかった。連続体仮説については、後にゲーデルとポール・コーエンの結果によって一応の解決をみている。自身の集合論の矛盾も発見しているが、カントール自身はこうしたパラドックスは集合論を発展させていく上でプラスになる存在であると考え、あまり問題視していなかった。
デデキントとの交流は、初期集合論の発展のきっかけとなった。ドイツのライプツィヒ近郊のハレ大学で教えていたが、当時より神経症を患っていたため一流大学の教壇に着くことは出来なかった。晩年、次第に精神を病み、最後はハレのサナトリウム(Halle Nervenklinik)でこの世を去った。
主な著作
- 「実無限に関するさまざまな立場について」(1885)
- 「フレーゲ『算術の基礎』書評」(1885)
- 「集合論の一つの基本的問題について」(1890-91)
- 「超限集合論の基礎に対する寄与」(1895-97)
参考文献
- テンプレート:Cite book
- アミール・D・アクゼル『「無限」に魅入られた天才数学者たち』青木薫訳、 早川書房、2002年。ISBN 4-15-208402-2
- 竹内外史『新装版 集合とはなにか』講談社〈ブルーバックス B1332〉、2001年、ISBN 4062573326 224-239頁
- Joseph W. Dauben, Georg Cantor: His Mathematics and Philosophy of the Infinite, Princeton Univ Pr; Reprint, 1990. (Hardcover) ISBN 0691085838 /(Paperback) ISBN 0691024472
- E・T・ベル『数学をつくった人びと』第Ⅲ巻、田中勇・銀林浩訳、早川書房〈ハヤカワ文庫 NF 285〉、2003年。ISBN 4-15-050285-4 -- 詳細な伝記
- 原著:Eric Temple Bell, Men of Mathematics, Simon and Schuster, New York, 1986. (Hardcover) ISBN 0671464000/(Paperback) ISBN 0671628186
関連項目
外部リンク
- Cantor, Georg, Gesammelte Abhandlungen mathematischen und philosophischen inhalts. (1932) -- カントール全集のPDF版(ドイツ語)
- O'Connor, John J; Edmund F. Robertson "Georg Cantor". MacTutor History of Mathematics archive.(英語)