熊胆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:Medv jelch.jpg
ロシア等で流通する熊胆。紐で縛るのは乾燥させる前に胆汁が漏れない様にする処置である。
熊胆(ゆうたん)は、クマ由来の動物性の生薬のこと。熊の胆(くまのい)ともいう。古来より中国で用いられ、日本では飛鳥時代から利用されているとされ、材料は、クマ胆嚢(たんのう)であり、乾燥させて造られる。健胃効果や利胆作用など消化器系全般の薬として用いられる。苦みが強い。漢方薬の原料にもなる。「熊胆丸」(ゆうたんがん)、「熊胆圓」(ゆうたんえん:熊胆円、熊膽圓)がしられる[1]

古くからアイヌ民族の間でも珍重され、胆嚢を挟んで干す専用の道具(ニンケティェプ)がある。東北のマタギにも同様の道具がある[2][3][4]

※熊胆(胆汁)を採取する畜産業は「熊農場」を参照。

日本の熊胆の歴史

熊胆の効能や用法は中国から日本に伝えられ、飛鳥時代から利用され始めたとされる熊の胆は、奈良時代には越中で「調」(の一種)として収められてもいた。江戸時代になると処方薬として一般に広がり、東北の諸藩では熊胆の公定価格を定めたり、秋田藩では薬として販売することに力を入れていたという。熊胆は他の動物胆に比べ湿潤せず製薬(加工)しやすかったという[5][1]

熊胆配合薬は、鎌倉時代から明治期までに、「奇応丸」、「反魂丹」、「救命丸」、「六神丸」などと色々と作られていた(現代は、熊胆から処方を代えている場合がある。理由は後述)。また、富山では江戸時代から「富山の薬売り」が熊胆とその含有薬を売り歩いた[6]

北海道先住民のアイヌにとってもヒグマから取れる熊胆や熊脂(ゆうし)などは欠かせない薬であった。倭人の支配下に置かれてからは、ヒグマが捕獲されると松前藩の役人が毛皮と熊胆に封印し、毛皮は武将の陣羽織となり、熊胆は内地に運ばれた。アイヌに残るのは肉だけであった。熊胆は、仲買人の手を経て薬種商に流れ、松前藩を大いに潤した。明治期になっても、アイヌが捕獲したヒグマの熊胆は貴重な製薬原料とされた。[7]

昔から知られる熊胆の鑑定法、昔から知られる効能は、『一本堂薬選』[8]に詳しい。

クマノイの方言

青森津軽地方でも、西目屋村の目屋マタギは「ユウタン」、鰺ヶ沢町赤石川流域の赤石マタギは「カケカラ」と呼んだ[9]

クマ由来の民間薬

熊胆に限らず、クマは体の部位の至る所が薬用とされ、頭骨や血液、腸内の糞までもが利用されていた[10]

成分

ファイル:Ursodeoxycholic acid acsv.svg
ウルソデオキシコール酸の構造式

主成分は胆汁酸代謝物のタウロウルソデオキシコール酸 (TUDCA[11]) である。漢方薬として熊胆が珍重されている。

UDCAの他、各種胆汁酸代謝物やコレステロールなどが含まれている。

日本での入手方法

古来、日本は熊胆を利用しつつもクマの個体数が維持されており、世界的にみても珍しい[7]

狩猟以外の場合は、通常、熊胆本体品は漢方薬局(漢方薬店)で入手する。インターネットなどで通信販売も行われている。

熊胆製品の形状は「熊胆原形」、「熊胆粉」、「熊胆配合製剤」などとなっており、配合製剤はドラッグストアなどでも売られている。

日本国内における規制

日本薬局方においては、「Ursus arctos Linné 又はその他近縁動物(Ursidae)の胆汁を乾燥したもの」がユウタンと定義され[12]、日本国内ではエゾヒグマニホンツキノワグマが用いられている。

薬事法に基づき、熊胆の販売・譲渡は、薬務行政から正式な認可・承認を受けることが必要となる。また、原料として薬務行政から熊胆に関連する製造・配合などの許可を受けている仲買・製薬業者への販売・譲渡は、クマから取り出した状態のままでの水洗い及び単純乾燥の販売・譲渡に限り認められている。

海外取引における規制

ツキノワグマやヒグマなど全てのクマ科はワシントン条約により規制されており、カナダロシアなどの輸出国による輸出許可書がない限り国際取引は禁止されている。 海外旅行での取得の際には輸出国で所定の手続きを取らねばならないとされている[13] [14]

その他

  • 近年、日本では狩猟者が減少していることや、乾燥技術の伝承が絶たれていることなどから、熊胆の流通量が減り、取引価格が上昇している。このため、中国などから輸入されている[15](中国は生産量の一割を消費し、韓国・日本に対する供給国とされる[16])。
  • クマはワシントン条約により取引が規制されているが、現実には日本国内での生産量と流通量に隔たりがあり、中国などから密輸が行われていると推定されている[17]
  • また伝統的に熊胆信仰が根強い韓国では、クマが実質的に絶滅状態であり、外国産のクマを飼育する熊農場が存在する[18]。韓国に限らず、アジアの各地で野生クマが減少しており、熊胆の採取も主な要因であるとされる。[19]
  • 近代的な畜産によるクマの胆汁生産を行う国々がアジアにはあり、動物愛護の点において議論の的になっている[20][21]テンプレート:Main

代替医薬品

関連項目

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:Pharm-stub
  1. 1.0 1.1 東京都薬剤師会・北多摩支部 おくすり博物館 ジェネリック(GE)篇(その8)2012年8月24日閲覧(「熊胆丸」及び「熊胆圓(円)」の江戸時代から昭和までのパッケージの写真多数あり。)
  2. 滅びゆくマタギ文化 「狩りの文化」(秋田県) 「クマの胆を乾燥させるときに用いた小板。クマの胆のうの上の部分を、ヒモで固く結んでから切り取る。これをストーブの上に吊るして5日から1週間乾燥させる。」「クマの胆の仕上げに使う型板。穴が55個ある。乾燥させた胆のうを、ぬるま湯に入れてよくもみ、型板に挟んで形を整え、再び1週間ほど乾燥させる。出来上がった胆の重さは、生の時の1/4。」(出典には道具の写真がある)
  3. テンプレート:PDFlink秋田県指定有形民俗文化財 阿仁マタギ用具 秋田県文化財調査報告書第441集、秋田県公式Webサイト
  4. 崇高な殺生<第2部 マタギの経済論> 「金」と比すべき商品性 丹念な技法で生み出す「熊の胆」 戦前は県外に行商も読売新聞秋田版(年月日不明~2006年3月)
  5. 熊胆漢方薬・生薬販売中屋彦十郎薬舗(石川県金沢市)「クマノイを獲るために猟師は雪山を越えて熊の穴を探しもとめる。冬期間にとれた熊の胆は匂いがしない。射殺したクマから血液や脂肪の夾雑物が入らないように胆嚢を取り出し、これを陰干しにするとカチカチに固まる。これが生薬の熊胆で、不透明黒色の固い塊である。多くは卵球形である。一種の香気があり、味はきわめて苦い。粗悪品は魚臭い臭気がある。」
  6. エっ!ちゅう再考 (1) 県発展の基礎作った売薬業読売新聞富山
  7. 7.0 7.1 テンプレート:PDFlink「日本にはヒグマとツキノワグマの�種が分布する。その生息状況は地域によって異なり、絶滅が危惧される孤立個体群もあるが、種全体としては絶滅するおそれはないと考えられている(環境省 2002)。このようにクマの胆を利用しつつも個体数が維持されている国は世界的にみてもユニークである。」 アイヌの話は「(鈴木 1991)」の書き写し。
  8. 壺中天薬局・南鍼灸院 熊胆と動物胆2012年8月24日閲覧。 「熊胆の文献で信頼でき、詳細な説明がされているものに、『一本堂薬選』(1)がある。著者の香川修庵は、」
  9. 集団組織したマタギ 津軽の遺産 北のミュージアム 第2回青森県立郷土館ニュース,2007年8月24日
  10. テンプレート:PDFlinkp22-23、秋田県指定有形民俗文化財 阿仁マタギ用具 秋田県文化財調査報告書第441集、秋田県公式Webサイト
  11. Chemical book タウロウルソデオキシコール酸
  12. 第十六改正日本薬局方(JP16)名称データベース 検索結果
  13. ワシントン条約について貿易管理 METI-経済産業省
  14. 海外旅行者向けパンフレット(ワシントン条約)(カスタムスアンサー)税関 Japan Customs
  15. 「クマ撃ちで金儲け」はウソ 実態は「命がけのボランティア」J-CAST,2010年11月2日、「クマ肉売れる」は「神話」、「漢方で使われる胆嚢も、中国産が出回っている現在では買ってくれる製薬会社もない。」
  16. チャイナ・なう「クマの胆汁採取事件」 TOKYO MX 「チェックタイム」、2012年4月10日放送
  17. 摘発事例(平成19年発表分)  名古屋税関 Nagoya Customs【ワシントン条約に該当する熊胆などの密輸入事件を摘発(平成19年3月29日発表)】 名古屋税関は、ロシア連邦から「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約」(通称「ワシントン条約」)で輸入が制限されている医薬品の熊胆(くまのい)などを密輸入した日本人(男)を3月29日に告発した。 1 犯則物件 熊胆など 約3.1キログラム  2 事件の概要  犯則嫌疑者は、ロシア連邦から入港した船舶の乗組員からワシントン条約で取引が規制されている医薬品の熊胆などを受領して密輸入したものである。
  18. 韓国の熊胆採取用クマの飼育を報じる記事「私は「死刑囚」の熊です」 東亜日報 2012年7月21日
  19. テンプレート:PDFlink日本クマネットワーク アジアのクマ アジアのクマを脅かす要因(英語)
  20. Inside a bear bile farm in Laos - TelegraphBy Fiona MacGregor, 7:45AM BST 19 Aug 2010
  21. 生きたままの熊から…残忍な製法の漢方薬「熊胆」、メーカー上場に非難ごうごう―中国 Record China、2012年2月8日
  22. 開発の経緯|ウルソ製品紹介|ウルソ|田辺三菱製薬 医療関係者サイト Medical View Point【掲載】2012年03月30日
  23. 熊胆の代替品としての動物胆の有用性と安全性に関する研究(J. Ethnopharmacol., 125, 203-206, 2009)臨床利用研究室|研究室|富山大学 薬学部
  24. 熊に負けぬ牛胆効能 富山大・渡辺准教授が証明北日本新聞,2009年7月3日
  25. テンプレート:PDFlink日本薬学会第131年会公式ホームページより
  26. 北陸人国記 第1部・くすりびと <3>クマをウシへ生薬研究読売新聞富山,2010年1月4日