汽車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Sister 汽車(きしゃ)

  • 蒸気機関車の通称のひとつ。
  • 蒸気機関車が客車貨車などを牽引する列車の通称。転じて、列車全ての通称。
  • 私鉄路面電車を「電車」と呼ぶのに対して、日本国有鉄道(国鉄)もしくはその後継であるJRを指す通称。「電車」は気軽に乗れるもの、「汽車」は長距離を移動するものという意味から、区分されるようになったと言われる。設備規模が小さいことから早期に電化できた、もしくは開業当初から電化されていた私鉄(電気鉄道会社)に対し、国鉄やその他の非電化私鉄とを区別する意味合いもあった、とされる。
  • 実用の蒸気機関車が日本においては消滅したことから、ディーゼル機関車牽引列車や気動車列車を「電車」と区別して呼ぶ際の通称のひとつ。下記の理由にも関連する。
  • 鉄道電化されている区間が少ない地域では、一般に鉄道を「汽車」と呼ぶことが多い。
例:山陰両県では、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線伯耆大山駅鳥取県米子市) - 西出雲駅島根県出雲市)と同伯備線一畑電車の運行区間は電化されているが、それ以外は非電化。JR西日本境線米子駅 - 後藤駅間が電化されているが、電車の運行は回送列車のみである。

※なお、「汽車」は鉄道用語ではないため、鉄道関係者や専門家はあまり使わない言葉である(「電車」は明確な定義が存在するのに対し、「汽車」には明確な定義がない)。

テンプレート:Dmbox