村上氏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
村上氏(むらかみし)とは
- 信濃村上氏(清和源氏頼清流)
- 清和源氏(河内源氏)頼清を祖とする信濃の国人領主。鎌倉時代から同国村上郷を領し、その後埴科郡を拠点とする北信の有力国人領主として、建武2年(1335年)の中先代の乱では「信濃惣大将」として鎮圧に当たった。その後足利将軍家から信濃守護家として遇された小笠原氏や北信濃の名族(同じ河内源氏の頼季流)井上一族や高梨氏、東信濃の名族滋野一族(海野氏など)と抗争を繰り返す。海野氏を滅ぼした後は武田氏の侵攻に晒され、天文22年(1553年)村上義清・国清親子は越後の上杉謙信を頼り、信濃村上氏は終焉を迎える。このとき村上氏族のうち一部は、下総や上野等の周辺の国々に飛散したといわれる。
- 信濃村上氏(清和源氏満快流)
- 源満仲の五弟満快を祖とする一族。平安時代後期に信濃守として下向した源為公(満快の曾孫)の子である源為邦(村上源判官代)に始まる。平安時代末期には奥州征伐の功によって信濃夏目郷の地頭職を与えられた国忠の後裔が夏目氏を称し、戦国時代には夏目吉信などを輩出し夏目漱石も子孫。
- 伊予村上氏(村上水軍)
- 瀬戸内海の豪族で、水軍を率いた。能島・来島・因島の三つの家の総称で「三島村上氏」とも呼ばれる。上記の信濃村上氏の庶流で、保元の乱や平治の乱で活躍した村上為国の弟定国を祖とする説が有力とされているが、鎌倉期から戦国期にかけての水軍村上氏の各種系図には不明な点も多く正確な系譜は不明であり、他にも諸説ある。
- 伯耆国汗入郡を本拠とする国人。室町時代には南条氏、小鴨氏などと並ぶ有力国人であったが、永正年間からの尼子氏侵攻によって伯耆から離れ、大内、但馬山名氏を経て最終的に毛利氏へ仕えた。永禄年間には伯耆へ帰国したものと思われる。
- 古代の信濃村上氏
信濃村上氏の後裔となる氏族
屋代氏(矢代氏)、平地氏、滝沢氏、東条氏、室賀氏、雨宮氏、清野氏、安川氏、上条氏、下条氏、飯田氏、島本氏、福沢氏、出浦氏、小野澤氏、夏目氏、力石氏、山田氏、平屋氏、今里氏、二柳氏、小野氏、岡田氏、古池氏(小池氏)、小泉氏、三川氏、牧島氏、吉田氏、安藤氏、上野氏、西川氏、林氏、栗田氏、千田氏、山浦氏、吾妻氏、倉科氏、塚田氏